タグ

音楽に関するjamgのブックマーク (61)

  • スティーヴ・ライヒ語る、なぜミニマル音楽はあんなにも反復が多いのか?/デヴィッド・ボウイとの思い出/フィリップ・グラスと引っ越し屋をやったこと他 - amass

    スティーヴ・ライヒ語る、なぜミニマル音楽はあんなにも反復が多いのか?/デヴィッド・ボウイとの思い出/フィリップ・グラスと引っ越し屋をやったこと他 ミニマル・ミュージックの巨匠スティーヴ・ライヒ(Steve Reich)は「なぜミニマル・ミュージックは、あんなにも反復が多いのか? 」「現代音楽の作曲家、特にミニマリズムの先駆者たちは、ディスコやパンクロックを聴いていたのか? 」といったファンからの質問に返答。またデヴィッド・ボウイ(David Bowie)やグレイトフル・デッドのフィル・レッシュ(Phil Lesh)との思い出、そしてフィリップ・グラス(Philip Glass)と引っ越し屋をやったこと、レディオヘッド(Radiohead)に感銘を受けたことなども語っています。英ガーディアン紙企画 Q:なぜミニマル・ミュージックは、あんなにも反復が多いのでしょうか? 「“ミニマル(ミニマリス

    スティーヴ・ライヒ語る、なぜミニマル音楽はあんなにも反復が多いのか?/デヴィッド・ボウイとの思い出/フィリップ・グラスと引っ越し屋をやったこと他 - amass
    jamg
    jamg 2025/03/22
  • 英米ミュージシャンの自殺率の高さに「音楽業界は非常に危険」と研究者が警告 過酷なツアー/パフォーマンスに対する不安/低い収入など - amass

    英米ミュージシャンの自殺率の高さに「音楽業界は非常に危険」と研究者が警告 過酷なツアー/パフォーマンスに対する不安/低い収入など 最近の研究で、英米のミュージシャンの自殺率がとても高い水準にあることがわかり、研究者は「音楽業界は非常に危険な業界である」と警告しています。音楽業界は、過酷なツアー、パフォーマンスに対する不安、低い収入など、多くの困難を抱えているため、高い水準にあると研究者は指摘しています。 英ガーディアン紙の取材に応じた、この研究の共著者で、かつてソニー・ミュージックとラッパーとして契約していた経験を持つという、ロンドン大学ゴールドスミス校の社会学者ジョージ・マスグレイブ博士は、こう述べています。 「この結果は憂慮すべきものであり、衝撃的なものです。今回の新しい研究で明らかになったミュージシャンたちの自殺率は、明らかに安全とは言えない音楽業界の実態を示しています。他の業界では

    英米ミュージシャンの自殺率の高さに「音楽業界は非常に危険」と研究者が警告 過酷なツアー/パフォーマンスに対する不安/低い収入など - amass
    jamg
    jamg 2025/03/12
    人間椅子の和嶋さんとか本業何してる人なんだろう…ってたまに思う時あるな…
  • 運動させられるときに小学校で延々と流されてる曲のイメージ 今の子たちに..

    運動させられるときに小学校で延々と流されてる曲のイメージ 今の子たちにとってはパプリカあたりになるんだろうか

    運動させられるときに小学校で延々と流されてる曲のイメージ 今の子たちに..
    jamg
    jamg 2024/12/17
    縄跳びの時はポップコーンだったhttps://youtu.be/t9VUz0xhgkY?si=HMyo6_HuryeMtSLb
  • 全曲AI作成か、人気の音楽系YouTubeチャンネル | Musicman

    人気のYouTubeチャンネルで流れるローファイ・チル・ミュージックの全曲が、音楽生成AIサービス「Suno」で制作されている可能性が浮上している。YouTubeは、AI生成コンテンツの収益化を禁じる方針を持っておらず、ローファイな音楽AIで生成するチュートリアル動画が普及しているため、同様のチャンネルであふれることが懸念される。Digital Music Newsが11月26日伝えた。 TikTok音楽インフルエンサー「Derrick Gee」は、ローファイ・ジャズのインストゥルメンタル・ミックスを流すYouTubeチャンネル「what is ?」が、AIという根拠を示している。 what is ?は9月に開設されたばかりだが、チャンネル登録者は13万人を超え、最も人気の動画「sip」は200万回以上再生されている。公開されているミックスにはトラックリストがあるが、アーティストがクレ

    全曲AI作成か、人気の音楽系YouTubeチャンネル | Musicman
    jamg
    jamg 2024/12/06
  • サブスク、YouTube、SNSがない世代のキッズ、マジでどうやって音楽掘ってたん?→様々な世代の元キッズたちによる当時のディグり方が集まる

    よた @hBGX52adf2QozG0 @lowtech808 *タワレコとかで試聴無し、デザインだけ見て好きだったら買ってみるという神々の遊びです。 *感覚ですが9割後悔します。 2024-12-01 22:24:14 ペンタゴン @cadoyan @lowtech808 フォロー外失礼します タワレコ、HMV、新星堂の試聴コーナー。雑誌のレビューで思いを馳せてとりあえず買う(TSUTAYAで借りる) youtube以前のネットではMySpaceが探すのに便利でしたよ 2024-12-01 15:37:19

    サブスク、YouTube、SNSがない世代のキッズ、マジでどうやって音楽掘ってたん?→様々な世代の元キッズたちによる当時のディグり方が集まる
    jamg
    jamg 2024/12/02
    レーベルサイトでひたすら試聴よ。今もたまにやってる。
  • なんかいい感じの名曲ってあるじゃん

    小沢健二で言うとこの『天使たちのシーン』みたいな、 電気グルーヴで言うとこの『虹』的な、 KIRINJIで言うとこの『スウィートソウル』のような、 そのアーティストのファンに当に深く愛されてて、夜に酒飲みながら聴くとジワーっときてもしかしたらちょっと泣いちゃったりもする、そんな感じの曲あったら教えてください! 【追記】 たくさん教えてくれてありがと! 他の人がおすすめしてくれた曲聴く瞬間って最高に幸せだわ。 https://open.spotify.com/playlist/0TLtWWo6JcdHmdGc1AouPp?si=k0xPeVArS4GZ9x5V_NVKoQ&pi=JLHRrm-YRWuuz

    なんかいい感じの名曲ってあるじゃん
    jamg
    jamg 2024/11/28
    シガーロスのホピポラかなぁ。来年オーケストラ公演で来日するからアゲていこ… https://youtu.be/JAYb8ZyjzD0?si=Rtocw5KdcKLilDD6
  • 長年インターネット上で最も正体不明の楽曲として扱われてきた曲の出自が明らかに | NME Japan

    長年「インターネット上で最も正体不明の楽曲」として扱われてきた曲の出自が解明されて、曲を作った人物がその証拠もあると名乗りを上げている。 長年、インターネット上では1980年代中盤にドイツのラジオ番組で録音されたニュー・ウェーヴの楽曲についてその出自を解明しようとする試みが行われてきた。2007年にリディアと名乗る人物がオンライン・フォーラムにアップした楽曲は兄のダリウスがカセットテープで録音したものとなっていた。 出だしの歌詞から“Like the Wind”と呼ばれてきたこの曲はインターネットにおける謎として扱われるようになり、YouTubeの動画や「The Mysterious Song」というサブレディットでも解明の試みが行われるようになっていた。 しかし、11月4日にレディットのコミュニティで「Marijn1412」という人物はこの曲はドイツのバンド、FEXによる“Subways

    長年インターネット上で最も正体不明の楽曲として扱われてきた曲の出自が明らかに | NME Japan
    jamg
    jamg 2024/11/07
    小学校の時になわとびする時にかかってた曲がポップコーンなのはつきとめた。ニコニコの「探してたあの曲」タグには世話になったな〜。Shazam(曲特定アプリ)あるから今はもっと楽かも。
  • TM NETWORK史上最も重要なGet Wild 10選

    https://anond.hatelabo.jp/20241027185119 のブコメに「そろそろ「史上最も重要なGetWild」と「史上最も重要なLove Somebody」も知りたい。」とあったので書いた。 FANKS歴35年(中断が15年くらいあるけど)なので書けると思った。 ほぼDigitalian新規(ギリギリDive Into Your Bodyはオンタイムで知ってる)なので、リリース当時のことはそこまで詳しくないが。 選考基準は独断と偏見ではあるが、いちおうTM NETWORK史上への影響力を加味して書く。 楽曲としては基的にGet Wild Song Mafiaに収録されている。 もちろん、元ネタはこちら https://anond.hatelabo.jp/20241012181121 Get Wild (1987年)言わずと知れたオリジナルGet Wild、ブレイク

    TM NETWORK史上最も重要なGet Wild 10選
  • 尾を引く「YOASOBI」衝撃のタトゥー写真…音楽評論家が指摘する「海外志向」と10代ファンへの「悪影響」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    10月1日に結成5周年を迎えた音楽ユニット「YOASOBI」。コンポーザーのAyaseは、この日、Xを更新し、ボーカルのikura(幾田りら)と2人でシャンパングラスを手に乾杯する写真をアップした。この写真で、Ayaseはシャツの袖の下からタトゥーを覗かせており、X上では賛否入り乱れる声が数多く寄せられた。「ポップアーティストのタトゥーは、ありかなしか」という、ちょっとした論争が沸き起こっている。 【画像あり】タトゥがびっしり入ったAYASE 「Ayaseさんは、YOASOBI結成以前は、ハードコア要素のあるロックバンドで活動してきた人物ですから、体にタトゥーが入っていても何らおかしくはありません。YOASOBIを結成してからもタトゥーを見せることはあり、タトゥーを露わにしたのは今回が初めてではありません。 ただ、これまであからさまにタトゥーを見せることはなかったのに、今回はシャツの袖をま

    尾を引く「YOASOBI」衝撃のタトゥー写真…音楽評論家が指摘する「海外志向」と10代ファンへの「悪影響」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    jamg
    jamg 2024/10/06
    髪の毛染めるぐらいどうでもいい部分だな
  • 【続報】「アニソン」野外フェス会場の切りつけ事件 「殺そうと思って刺した…」神奈川県の38歳男を殺人未遂容疑で逮捕 公園で男性1人が刃物で胸など刺され大けが【現場写真あり】  | TBS NEWS DIG

    【続報】「アニソン」野外フェス会場の切りつけ事件 「殺そうと思って刺した…」神奈川県の38歳男を殺人未遂容疑で逮捕 公園で男性1人が刃物で胸など刺され大けが【現場写真あり】

    【続報】「アニソン」野外フェス会場の切りつけ事件 「殺そうと思って刺した…」神奈川県の38歳男を殺人未遂容疑で逮捕 公園で男性1人が刃物で胸など刺され大けが【現場写真あり】  | TBS NEWS DIG
    jamg
    jamg 2024/09/23
    今週ライブあるのに!!!
  • 人間よ、楽器を習うとよい - nomolkのブログ

    ギターを習っている。習い始めたときにもブログを書いていて、いま見たら2021年の8月だったので、ちょうど3年ほど経ったことになる。 先週、発表会(教室主催の演奏会)があり、初めてステージで楽器を演奏した。生徒の成果発表会なのでたくさん観客が入るイベントではないけど、そこで演奏した2曲はいずれも「いつか上達したら弾けるようになりたい」と思っていた曲で、自分のギター歴としてはひとつのマイルストーンになった。このへんでいちど思いのたけを書き残しておきたい。 youtu.be これはギターを始めた頃からずっといつか弾きたいと思っていた、アントニオ・カルロス・ジョビンの「Felicidade」。まだまだヨレたりモタつくところがあるが、ずっと先の目標だと思っていた曲に意外に早くたどり着けたことが感慨深い。 楽器を習うとよい 語ると長くなりそうな思いもいろいろあるのだけど、まずはシンプルなメッセージを置

    人間よ、楽器を習うとよい - nomolkのブログ
    jamg
    jamg 2024/09/17
    ティンホイッスル練習中なのでタイタニックとLotRの気持ちになれるぜ…。ギター奏者に聞くと弦代で泣いてるって言ってたから消耗品のある楽器は大変そうなイメージ…。
  • うるさい音楽が苦手な人は「うるさいから」嫌いで、好きな人は「うるさいから」好きという話

    ちひろ @llChiroll なんかこれ当たり前のことを当たり前に言っただけなんだけどそのぶん質的というか、万人に好かれるのは無理だから自分が好きなようにいいと思ったように生きるしかないとか、見る人によって物事の意味は変わるっていう、100万回きいた話がめちゃくちゃふにおちる言葉だ x.com/yyn72gz_/statu… 2024-09-06 10:28:51

    うるさい音楽が苦手な人は「うるさいから」嫌いで、好きな人は「うるさいから」好きという話
    jamg
    jamg 2024/09/07
    ライブ楽しいんだけど終わったあとしばらく耳変になるから耳栓買った!!
  • 進学校で出された「クラシック丸暗記」テストに音楽関係者から「こういう教育だからクラシック嫌いが増える」の声が出るも、賛否両論が飛び交う

    Lord Luther-Hiroshi Ichimura@『冬の旅』動画配信中 @luther_ichimura こういう教育をしてしまうから、クラシック音楽嫌いが増える様な気がしてならない。 興味を持てたら、こんな事は後から幾らでも知識として得られる。 先ずは、音楽を楽しませないと、ではないかな。 x.com/KimSeohyeon__/… 2024-09-04 19:01:32 Lord Luther-Hiroshi Ichimura@『美しき水車小屋の娘』2025.3.22 @luther_ichimura 叩き上げ芸術家↗️。低音バーサーカー。国立音大声楽科卒、東京二期会会員(市村ヒロシ名義・バス)・シェイクスピア俳優・ボイスビルダー・REAL BLOOD・NPO法人副理事長・『副次的文化系歌曲祭』運営委員会委員長・国際演劇協会日センター会員・昭和音楽大学講師。https://t

    進学校で出された「クラシック丸暗記」テストに音楽関係者から「こういう教育だからクラシック嫌いが増える」の声が出るも、賛否両論が飛び交う
    jamg
    jamg 2024/09/06
    バッハの項目、珈琲カンタータとか書きたくなるな
  • みんな流行りの曲の情報ってどこで仕入れてるの?

    テレビとかすっかり見なくなったし、YouTubeとかは私の視聴履歴に基づいてオススメしてくるから 世間一般で流行った曲は、それこそ大バズレベルでもないと流れてこない。 最近の邦楽や洋楽や、あとはボカロやアニソンとかのヒット曲も知りたいけど、そのへんの情報ってどこで仕入れればいいんだろう。 ランキング形式にまとめた動画をひたすら見ていくしかないのかな。相当時間かかるけど。 みんなはどこで音楽情報仕入れてんの?

    みんな流行りの曲の情報ってどこで仕入れてるの?
    jamg
    jamg 2024/09/06
    流行りの曲何もワカラナイ
  • 「洋楽離れ」をデータから検証する:日本だけじゃない? 変わる音楽の世界地図|徒然研究室(仮称)

    皆さんは最近「洋楽」を聴いていますか…? ここ数年、音楽業界では「日の洋楽離れ」が話題になっているようです。 洋楽離れ止まらぬ日 K-POP人気、邦楽も台頭https://t.co/IvJHSz5Jkl 日2023年ストリーミングランキングの上位100曲に洋楽は1曲も入りませんでした。2月の東京公演が話題となったテイラー・スウィフトさんも、2020年代は20位圏内に入っていません。 — 日経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) March 4, 2024 確かに、日のヒットチャートを席巻しているのはほとんどが日音楽かもしれません。一見すると日独自の現象のようにも思えます。ただ、データから世界を見てみると、少しちがった風景が浮かび上がってきます。 実は「洋楽離れ」は、日だけの現象ではないようです。世界中で、いわゆる「洋楽」のヒット曲、特にアメリカのポップミュー

    「洋楽離れ」をデータから検証する:日本だけじゃない? 変わる音楽の世界地図|徒然研究室(仮称)
    jamg
    jamg 2024/08/24
    めっちゃ聴いてるよ!!!!!(ただしメタル限定)
  • 音楽も面白くない

    ITも面白くないけど音楽分野も技術的な頭打ちして、80年代後期位のテクノとかヒップホップ以降は結局リバイバルの繰り返ししかなくて辛い…… 電子楽器の話ばかりになるけど、 DAWも微妙な進化をメジャーアップデートとして繰り返して集金。 シンセメーカーもアナログ回帰の復刻だらけのおじさんホイホイや、モジュラーシンセみたいな自己満世界が蔓延る。 ボカロはあんまり知らないから言わないけど、人間が歌えないようなジャンルみたいなのは期待していたけど、多分ほぼ作られてなさそう。 AIの登場で未知の音が聴けるかとワクワクしたけど、結局出来上がったのは従来のサンプリングシンセサイザーと同じ様な効果か、既存の曲を真似たモノだけを出力するだけで終わりそうな雰囲気。 結局、従来の楽器やサンプリング・電子楽器・ボーカルみたいなフォーマットからは進化しない。 俺は未知の音楽で未来を感じたい

    音楽も面白くない
    jamg
    jamg 2024/08/24
    海外のアーティストだとお気に入りのアーティストの所属レーベルを探って片っ端から聴き出すと結構好みのアーティストや曲が発掘できるよ。最近はYouTube配信してるから試聴しやすくていい。国内はわかんないけど。
  • 結局、「ぼっち・ざ・ろっく!」って、音楽だけでは勝負できないからアニメという皮を被った、みたいな音楽の敗北を感じるんだよね

    ぼっち・ざ・ろっく!」自体は面白く試聴してたし、楽曲自体も嫌いではなかったけど、 なんか映画に合わせて曲増やしたりしてるの知ったら、なんか複雑な感情が湧き上がって来たんだよね だって、アニソンだよ? そういえば、アニメ店長が言ったセリフは、天上天下唯我アニソン!だったっけ…(うろ覚え アニメイトに行く奴なんてキモイ、スクールカースト最下位の人間なわけじゃん… 自分もそのひとりだったわけじゃん… まあ、この十数年間、アニメイトに行ったことは一度もない気がするんだけどさ… 自分の世代で考えたら、「バブルガムクライシス」の「今夜はハリケーン」とか、そんな感じなわけですよ アニメの中の主人公がボーカルの架空のバンドの楽曲で、にわかアニメオタクとか、どっちかというと一般人が盛り上がってる ちょっと、気持ち悪いわけですよ だって、俺、小中で周囲がジャンプ読んでるのに、俺だけモデルグラフィックスとかホ

    結局、「ぼっち・ざ・ろっく!」って、音楽だけでは勝負できないからアニメという皮を被った、みたいな音楽の敗北を感じるんだよね
    jamg
    jamg 2024/08/22
    まぁ、分からなくは無い(メタラーより)
  • 高円寺にある薄汚いライブハウス「M」のこと|野田光太郎

    2023年12月26日、高円寺にある「M」という狭くて薄汚いライブハウスで、店主にいきなり胸ぐらをつかまれた上に床に叩きつけられた。「うちでほかの店の話をするんじゃねえ!」「お前みたいな遊びでやってんじゃねえ、こっちは命かけてんだ!」だそうです。客が暴れるんじゃなくて店主が客を痛めつけるライブハウスってあるんですね。見るからに文系で弱っちそうな客に言いがかりをつけることは、命を懸けている証明にはならない。まあ、なめられてるこちらが悪いんだろうけど。なまじライブの企画なんかやってると、こういう目にあうようだ。そもそも他店の話を始めたのは出演者の一人で、私は話の流れにかぶせて、取材に来ていた人にその近所の店の説明をしただけなんだけど。店主がうるさいのでこちらはさっさと話を打ち切って、わびの一つも言ったんだけど、「この店は宇宙の中心なんだ! ここは世界一なんだ、他の店なんて問題じゃない! お前は

    高円寺にある薄汚いライブハウス「M」のこと|野田光太郎
    jamg
    jamg 2024/08/18
    高円寺とか荻窪とか、あのへんぽくていい
  • 小沢健二の東大合格発表の日全てが鼻につくのほんと好き→書き出しの1文目からはっ倒したくなるwww「これは法で裁けぬ悪」

    魯肉飯 @Luurou_fan 日で指折りの家系に生まれて、異性は勿論引くて数多で学才と音楽の才能を生まれながらにしてカンストさせてるまさに神に選ばれた人としか言いようがない pic.twitter.com/zI5Zg0tet1 x.com/usezz2/status/… 2024-08-02 22:20:55

    小沢健二の東大合格発表の日全てが鼻につくのほんと好き→書き出しの1文目からはっ倒したくなるwww「これは法で裁けぬ悪」
    jamg
    jamg 2024/08/03
    オウムのドキュメンタリーとかもそうなんだけど、なんか昭和の匂いがするんだよなぁ…なんでだろ。南こうせつとバンプの間にいる存在という感じ。
  • 「俺はTシャツのセールスマンなんだ。ミュージシャンじゃない」 メタル・バンドのメンバーが音楽業界の現状について語る - amass

    「俺はTシャツのセールスマンなんだ。ミュージシャンじゃない」 メタル・バンドのメンバーが音楽業界の現状について語る 米スラッシュメタル・バンド、エクソダス(Exodus)のベーシストであるジャック・ギブソンは、ダニエル・ブルームの新しいインタビューの中で、キャリアをスタートさせたばかりのミュージシャンへのアドバイスを求められた際、音楽業界の現状について悲観的な発言をしています。「俺はTシャツのセールスマンだ。ミュージシャンではない」 「今の若いミュージシャンに何を話したらいいのかわからない。うんざりしているからね。俺が衰えたんじゃなくて、もう音楽ビジネスがないんだ。 俺が若かった頃は、進むべき道があり、踏むべきステップがあった。バンドを結成し、音楽を作り、ライヴをやり始め、ライヴに人を集めることができれば、次のステップはレーベル関係者が興味を持つということだった。興味を持ってくれたレーベル

    「俺はTシャツのセールスマンなんだ。ミュージシャンじゃない」 メタル・バンドのメンバーが音楽業界の現状について語る - amass
    jamg
    jamg 2024/07/25
    そうだよなぁ…そうだよなぁ…