タグ

環境に関するjamgのブックマーク (104)

  • 「ゴッホにスープ」の英環境団体、4月に活動停止へ

    【3月28日 AFP】美術館に展示されている名画や文化遺産を標的とした過激な行動で知られる英環境団体「ジャスト・ストップ・オイル」は27日、4月にロンドンで最後のデモを行った後、活動を停止すると発表した。 同団体は声明で「ゴッホの絵にスープをかけたり、ストーンヘンジに粉をまいたりするのは終わりにする」と宣言。英政府が石油・ガス開発プロジェクトを新たに承認するのを阻止するという当初の目標は達成したと述べた。 2022年、温室効果ガスが気候にもたらす危機への関心を高めるために発足したジャスト・ストップ・オイルは、オレンジ色の服を着た活動家たちが注目を集める抗議活動を展開し、脚光を浴びた。 ロンドンのナショナル・ギャラリーに収蔵されているオランダの画家ビンセント・ファン・ゴッホの名画「ひまわり」にトマトスープをかけたり、古代遺跡ストーンヘンジにオレンジ色の塗料を吹き付ける活動などが話題になった。

    「ゴッホにスープ」の英環境団体、4月に活動停止へ
    jamg
    jamg 2025/03/29
    トランプが基金の金止めたんかな
  • あなたのまちの水道水は?全国PFAS検出状況マップ | NHK | WEB特集

    「地域が蜂の巣をつついたような てんやわんやの大騒ぎに…」 岡山県の山あいの町に走った衝撃。 海外の研究で有害性が指摘される有機フッ素化合物「PFAS」が水道水から高い濃度で検出されたためでした。 国は11月29日、全国の水道水の検出状況を調査した結果を初めて公表。 最新の調査では国の暫定的な目標値をすべての地域で下回っていましたが、昨年度までに14か所で目標値を上回っていました。 国の調査結果をもとにNHKが作成した「水道水PFAS検出状況マップ」であなたが住む地域の水道水の状況を確認してみてはいかがでしょうか? 自然豊かな山あいにある岡山県吉備中央町。 去年10月、水道水から1リットルあたり1400ナノグラムのPFASが検出されていたことが明らかになりました。これは、国が定めた暫定目標値の28倍にのぼります。 2020年から4年続けて、目標値を超える濃度が検出されましたが、水源を切り替

    あなたのまちの水道水は?全国PFAS検出状況マップ | NHK | WEB特集
    jamg
    jamg 2024/12/02
    これ原因なんだろうなあ…。PTFEって鳥が死ぬヤツか
  • 「庭で水が…」気泡ふき出しリニアの掘削工事が中断 町田市の住民「調布陥没のような大事故の前触れ」?:東京新聞デジタル

    地下40メートル以深の大深度地下を掘るリニア中央新幹線のトンネル掘削場所に近い東京都町田市の民家の庭で10月22日、地下から水と気泡がわき出たため、この工区のシールドマシン(掘削機)による工事を同日以降に中断していることが、JR東海への取材で分かった。同社が工事との因果関係を調べている。(梅野光春、中川紘希)

    「庭で水が…」気泡ふき出しリニアの掘削工事が中断 町田市の住民「調布陥没のような大事故の前触れ」?:東京新聞デジタル
    jamg
    jamg 2024/11/07
    陥没とか地盤沈下とか怖いよなぁ…
  • 全国の川や地下水などからPFASの検出が相次ぐ、政府が対応策

    発がん性など健康への影響が懸念される有機フッ素化合物「PFAS(ピーファス)」が全国の河川や地下水などから相次いで検出されており、検出地点付近の住民の不安も高まっている。政府は事態を重視し、環境省を中心に対応策を進めている。同省では現在、PFASに特化した水道水の汚染状況調査を実施中で、専門家会議では水道水の暫定目標値の見直しに向けた議論を始めた。 PFASは人工的に作られた物質で長く身近な製品にも使われてきた。代表的な物質は既に製造と輸入が禁止されているが、自然環境では分解されにくく、過去に廃棄された分が残留している。米国の環境保護局(EPA)が厳しい飲料水基準を設けるなど、欧米では基準厳格化の流れになっている。「安心・安全な水」は国民にとって重要な生活基盤だ。日でもPFAS汚染状況についての正確な実態把握と客観的なデータに基づく適切な対策が求められている。

    全国の川や地下水などからPFASの検出が相次ぐ、政府が対応策
  • 気象庁3か月予報 “10月まで厳しい暑さ続く” | NHK

    きょう25日も群馬県で39.5度と各地で危険な暑さとなりましたが、気象庁が発表した3か月予報では、8月から10月にかけての3か月も全国的に気温が高く、厳しい暑さが続く見込みです。 群馬県伊勢崎市で39.5度 全国で危険な暑さ 気象庁によりますと、25日も西日から北日にかけて高気圧に覆われ、各地で晴れて気温が上がりました。 日中の最高気温は、 ▽群馬県伊勢崎市で39.5度 ▽栃木県佐野市で39.1度 ▽甲府市で38.7度 ▽埼玉県熊谷市で38.4度などと危険な暑さになりました。 また、 ▽福島市で36.7度 ▽東京の都心と京都市で36.6度 ▽高松市で35.8度 ▽鳥取市と福岡県久留米市で35.5度などと広い範囲で35度以上の猛暑日になりました。 あすは気温がさらに上がり、日中の最高気温は、 ▽名古屋市やさいたま市で38度と危険な暑さが予想されるほか、 ▽東京の都心で37度、 ▽大阪市で

    気象庁3か月予報 “10月まで厳しい暑さ続く” | NHK
    jamg
    jamg 2023/07/25
    秋が消える
  • 横田基地のPFAS漏れを防衛省は4年前に把握していた 地元は「公表遅れで汚染が広がった」と批判:東京新聞デジタル

    米軍横田基地(東京都福生市など)で発がん性が疑われる有機フッ素化合物(PFAS、ピーファス)を含む泡消火剤が漏出した問題で、防衛省は21日、2010~2012年に発生した計3件の漏出を2019年1月に把握していたと発表した。都や周辺市町に伝えたのは今年6月で、漏出の把握から公表まで4年半を要した。同省は「省内の連携ミスで公表が遅れた。速やかに情報提供すべきだった」と釈明した。 PFAS 泡消火剤やフライパンの表面加工などに使われてきた有機フッ素化合物の総称。約4700種類以上あるとされる。PFOS(ピーフォス)やPFOA(ピーフォア)は人体や環境への残留性が高く、腎臓がん発症や胎児・乳児の成長阻害、コレステロール値の上昇、抗体反応の低下などの健康リスクがあるとされ、国際的に規制が進む。 同省によると、2018年12月の漏出事故の報道を受け、2019年1月に米側から漏出についての報告書を入手

    横田基地のPFAS漏れを防衛省は4年前に把握していた 地元は「公表遅れで汚染が広がった」と批判:東京新聞デジタル
    jamg
    jamg 2023/07/22
  • 世界は観測史上最も暑い夏になる可能性、日本でも猛暑に警戒を

    世界はこの夏、観測史上最も暑い夏になる可能性があるという。世界気象機関(WMO)は6月が史上最も暑くなり、7月7日には世界の平均気温が最高値を更新したと発表した。ここ数年は北半球を中心に「熱波」が常態化し、干ばつ、豪雨など気象の「極端化」が顕著だ。WMOは7年ぶりに発生したエルニーニョ現象が世界平均気温をさらに高める可能性があるとの懸念を示した。 エルニーニョ現象は日に涼しい夏をもたらす傾向にあったが、現在、日の南方では既に太平洋高気圧の張り出しが強い。梅雨明け前から高温が続き、各地で熱中症リスクが高まっている。梅雨が明けて格的な夏を迎えるにあたり、記録的猛暑に対する最大限の警戒が必要だ。

    世界は観測史上最も暑い夏になる可能性、日本でも猛暑に警戒を
    jamg
    jamg 2023/07/21
    なんか花粉情報みたいな感じになってきたな…
  • 環境活動家がモネの絵画に赤い塗料をべったり 貸し出していた仏オルセー美術館が作品の状態についてコメント発表

    スウェーデンのストックホルムにある国立美術館で6月14日、2人の環境活動家が仏画家クロード・モネの作品へ赤い塗料を手で塗りつけるという事件が発生。この作品を貸し出していた仏オルセー美術館のクリストフ・ルリボー館長は、記者会見で作品が無事であったことを伝えました。 あああ……(画像はAterstall VatmarkerのInstagramから) 館長は15日、2025年から2027年にかけて予定されているオルセー美術館の再開発工事についての記者会見を開き、そこで今回被害にあった「ジヴェルニーのモネの庭」(1900年)に言及。両美術館の修復家がテレビ会議により作品の状況を検証し、その結果「いかなる損傷も受けていない」と結論されたことを発表しました。 今回の事件は、環境保護団体「Aterstall Vatmarker」のメンバーである看護師と看護学生の女性2人が実行したものでした。まず赤い塗料

    環境活動家がモネの絵画に赤い塗料をべったり 貸し出していた仏オルセー美術館が作品の状態についてコメント発表
    jamg
    jamg 2023/06/20
    はやく一線を越えてしまって大惨事に発展させるタイプの人が出てきますように
  • 多摩地域550人余に採血検査 ほぼ全てでPFAS検出 浄水器利用で濃度低い傾向も

    東京・多摩地域で採血検査をした550人余りのほぼすべての人から人体に有害な可能性のあるPFAS(有機フッ素化合物)が検出されたと市民団体が明らかにしました。 PFASは高濃度だと人体に有害な可能性があるとされています。 「多摩地域の有機フッ素化合物(PFAS)汚染を明らかにする会」は15日、今年2月末までに採血検査を実施した551人の調査結果を公表しました。 調査は東京・国分寺市や立川市、府中市など9カ所の診療施設で行われ、対象者の年齢は、最高齢が91歳、最年少が19歳で、女性371人、男性180人でした。その結果、ほぼすべての人からPFASが検出されたということです。 特に最も参加した人が多かった国分寺市の参加者の血中PFAS濃度は、1ミリリットルあたり平均44.9ナノグラムと高い数値を示しました。 このほか、立川市や府中市、調布市などでも有機フッ素化合物の一種=PFOSの濃度が1ミリリ

    多摩地域550人余に採血検査 ほぼ全てでPFAS検出 浄水器利用で濃度低い傾向も
    jamg
    jamg 2023/05/15
    むむ
  • PFASによる健康被害、多摩地域の広域で発生する恐れ 血液検査で6割が要注意レベル(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    がんや胎児の発育障害などとの関連が強く疑われ、欧米で全面禁止を含む大幅な規制強化が進む「有機フッ素化合物(PFAS)」。この極めて有害な化学物質が、東京都多摩地域の多くの住民の血液中に高濃度で蓄積されていることが新たな調査でわかった。「フォーエバー・ケミカル(永遠の化学物質)」の異名を持つPFASは、いったん体内に入ると排出されにくいため、健康被害が懸念される。 273人分の結果を公表調査したのは地元の住民でつくる「多摩地域の有機フッ素化合物(PFAS)汚染を明らかにする会」。同グループは昨秋以降、住民の中から採血ボランティアを募って大規模な血液検査を実施してきた。5日にオンラインで会見を開き、第2回中間報告として273人分の検査結果を公表した。 1月末の第1回中間報告は国分寺市の住民が中心だったが、今回は立川市や福生市、羽村市など計19の市町村の住民の検査結果を1回目に上乗せする形でまと

    PFASによる健康被害、多摩地域の広域で発生する恐れ 血液検査で6割が要注意レベル(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jamg
    jamg 2023/04/11
    昭島は地下水で都内でもなんか独立?した感じだけど横田基地は近いし気になる。青梅とか基地より上流なら平気なのか?など、気になるな…
  • サーチナ-searchina.net

  • 揚子江の淡水イルカ、恐らく絶滅した=調査報告

    [ロンドン 8日 ロイター] 日中国、米国、英国の研究者らで構成する調査チームは、長い間生存が危ぶまれてきた中国・長江(揚子江)の淡水イルカ、ヨウスコウカワイルカについて、おそらく絶滅したとの見解を明らかにした。 それが事実なら、クジラやイルカの中では、人類の活動が原因で絶滅した初めての例になるという。 同チームは中国政府の公認の下、2006年終わりに6週間を費やし、視覚と音響を使って生息域を2回にわたり調査したが、生存の証拠を確認できなかったという。8日付の英王立協会の生物学の専門誌で結果が発表された。 調査メンバーの1人であるロンドン動物学協会の保全生物学者、サミュエル・タービー氏によると、同イルカが最後に確認されたのは2002年。その後も不確定の目撃情報が幾つかあるが、捕獲されていた最後のイルカは2002年に死んでいる。 1997―99年の前回調査では13匹が確認されたが、漁業や

    揚子江の淡水イルカ、恐らく絶滅した=調査報告
  • 反捕鯨団体、破損の妨害船を放棄か=ボーガンの矢を回収−水産庁(時事通信) - Yahoo!ニュース

    水産庁は8日、南極海で日の調査船「第2昭南丸」と6日に衝突し、破損した米国の反捕鯨団体「シー・シェパード」(SS)の妨害船「アディ・ギル号」が南極海を漂流しているのを確認したと発表した。船首部分が大きく破損したアディ・ギル号は、SSの他の小型高速船にえい航されていたが、ロープが切れ、放棄されたとみられるという。 また、第2昭南丸がアディ・ギル号から海に放り出されたとみられる漂流物を回収したところ、引き金を引くなどの方法で発射するボーガン(洋弓銃)の矢が見つかったとしている。  【関連ニュース】 ・ 〔写真特集〕調査捕鯨 ・ 反捕鯨団体の妨害船沈没 ・ 反捕鯨世論強まる恐れ=シー・シェパード船衝突で ・ 調査捕鯨妨害で対応検討も=農水副大臣 ・ シー・シェパードの妨害船と衝突=日船、けが人なし

    jamg
    jamg 2010/01/10
    どこが回収するんだろう。そのまま放置?
  • 非電化工房

  • Bloomberg.com

  • Bloomberg.com

  • 関東人や西日本人のやつらに雪国の恐ろしさを教えてあげるスレ : 暇人\(^o^)/速報

    関東人や西日人のやつらに雪国の恐ろしさを教えてあげるスレ Tweet 1 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/17(木) 21:38:24.95 0 ID: ・洗濯物は家の中で干すのは当たり前 ・除雪作業で人が死ぬのは珍しいことではない ・バナナやコンニャクを1日外に出しとけばカチカチになる ・豆腐の角で頭打って死ねが実演出来る ■つい誰かに話したくなる雑学 2 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/17(木) 21:39:50.67 O ID: 北国すげーなおい 【まじかるブラゲ学院】(インストールなしで今すぐ遊べるお手軽ゲーム!暇つぶしからやりこみまで幅広く遊べます) 6 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/17(木) 21:44:05.27 O ID: 東北の親戚の家に遊びに行ったら 近所の子供がつららをアイスキャンディーみたいに

    関東人や西日本人のやつらに雪国の恐ろしさを教えてあげるスレ : 暇人\(^o^)/速報
  • Bloomberg.com

  • Bloomberg.com

  • 事業仕分けでも“腐らず”立派に実るか? 自民党の置き土産「カラハリスイカ」の行方 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    自民党政権は倒れたが、政権の撒いた種はしっかりと実を結びそうだ。 前政権が撒いた種というのは、農商工等支援事業(農商工等連携促進法)。2008年、当時の福田康夫首相の下、二階俊博経済産業大臣が旗振り役を努め、地域経済の活性化と料自給率の向上を目的に、与野党全会一致で決定された施策である。 その第1号として認定されたものの中に「カラハリスイカ」なるものがある。スイカの開発でタッグを組むのは、植物ハイテック研究所(奈良先端科学技術大学院大学の学内発ベンチャー企業。以下、植物ハイテック)、奈良県農業共同組合(以下、JA奈良)、そして田村薬品工業(大阪市。以下、田村薬品)だ。 ボツワナで「砂漠の水がめ」と 呼ばれたカラハリスイカの正体 カラハリスイカとは、いったい何なのか。実はこのスイカ、「腐らないスイカ」なのだという。カラハリスイカは、世界中のスイカの祖先、いわゆる原種にあたる。 その名のとお