タグ

opensourceに関するyuki_2021のブックマーク (28)

  • フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 - outsider reflex

    Latest topics > フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « タブのコンテキストメニューが正常に機能しなくなった? (The context menu on tabs doesn't appear anymore?) Main メールのヘッダに埋め込む用に文字列をBase64エンコードする » フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 - May 16, 2010 Togetter - まとめ「ユーザの自由、作者の自由」 夜フクロウというMac OS X用のメジャーなTwi

  • Google App Engineを使ってメールのRESTful送受信·Remail MOONGIFT

    RemailはPython製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。メールというのは意外と面倒な仕組みだ。スパム扱いされないためDNSの逆引きが必要だったり、メールを受信した時にスクリプトを実行したいといった時にも色々な設定が必要になる。 ファイル一覧 そうした面倒な仕組みを全て受け持った上で、ごく手軽に使えるメールサーバがあったらどんなに良いだろう。しかも独自のプロトコルではなく、HTTPつまりRESTfulで送信できるのだ。それがRemailを使った方法になる。 RemailはGoogle App Engine上で動作する。つまりGoogle App Engineをメール送信サーバにするのだ。外部のサービスからはRESTfulでアクセスする。Rails用にGemが用意されており、これを使えばモデルを使うようにメールが送信できる。もちろん他のプログラミング言

    Google App Engineを使ってメールのRESTful送受信·Remail MOONGIFT
  • OSS OCR の Tesseract がスゴイ件 - k12uのアレ

    洋書の輪講で、重たいを持ち運びたくないのと、辞書引きを効率化するためにTesseractでOCR化してみた。 以前はsourceforge.netホストされていたが、いつの間にか Google Code に移っていた。 詳しくは以下を参照。 http://code.google.com/p/tesseract-ocr/ http://code.google.com/p/tesseract-ocr/wiki/ReadMe Windows な人は tesseract-2.xx.exe.tar.gz tesseract-2.00.eng.tar.gz をダウンロードしてくる。 tesseract.exe tessdata/eng.* というディレクトリ構造を作る。 見開き/段組をうまいこと処理する方法はないっぽい(未確認)なので、先に手作業でファイルを分割した。 圧縮されたtiffを扱えるよ

    OSS OCR の Tesseract がスゴイ件 - k12uのアレ
  • 軽量、コンパクトなPHPのCMS·pluck MOONGIFT

    CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)は何年も前から多数存在するが、継続的な開発が行われてきたものは大抵機能が増加し、システム全体が大きく複雑なものになってきている。もちろん多機能が悪い訳ではないが全体のニーズを満たしているかと言えばそうではない。みんな軽量で、自分のニーズを満たしてくれるシステムが欲しいのだ。 すっきりしたデザインのCMS 最近ではブログエンジンがCMSとなるケースが増えているが、それでは自分のニーズに合っていないという場合もあるだろう。そこで原点回帰したのがpluckだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはpluck、PHPのCMSだ。 pluckはデータベースを使わずに利用できるCMSだ。基機能はユーザ画面と管理画面、ページ管理機能になる。モジュールを使ってブログとフォトアルバム、コンタクトフォームが提供されている。テーマも提供されており、見た目を簡単

    軽量、コンパクトなPHPのCMS·pluck MOONGIFT
  • オープンソースカンファレンス2009 Okinawa - めんそーれ

    [セミナー] ・SLES11で構築するXen仮想化+HAクラスタ入門(ノベル株式会社/日仮想化技術株式会社(外部リンク) ・Java FX - クライアントJavaの帰還 -(札幌Javaコミュニティ)(外部リンク) [ライトニングトーク] ・遠隔操作でハムスターにエサをあげよう! (あっきぃ)(外部リンク) 日程:2009年9月26日(土)10:00-17:00 会場:沖縄コンベンションセンター OSC受付:会議場B1(B棟2F) (那覇空港からバス50分〜80分)(那覇バスターミナルよりバスで40分) [アクセス詳細] ※お車でご来場の方へ 費用:無料 内容:オープンソースに関する最新情報の提供 ・展示 - オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示 ・セミナー - オープンソースの最新情報を提供 主催:オープンソースカンファレンス実行委員会 協力:NPO法人 日Postgr

  • 「オープンソース的」という言葉の誤解と希望

    このところ,インターネットで「オープンソース的」という言葉を巡る議論が交わされていた。この言葉に関する議論が,オープンソースの当事者,第一人者によってネットで展開されていく様は,記者自身の思い込みを正し,理解を深めさせてくれたとても印象深いものだった。 オープンソースは無料ではない きっかけは,梅田望夫氏のブログのエントリだったと思う。梅田氏が近著「シリコンバレーから将棋を観る」を自由に翻訳してよいと宣言したところ,大学生の薬師寺翔太氏をリーダーとするボランティアの英訳プロジェクトが発足。10人のメンバーにより300ページの著書が実質5日間で英訳された(関連記事:梅田望夫氏の「英訳プロジェクト」リーダーに聞いた成功のツボ)。現在,フランス語やイタリア語など,さまざまな言語への翻訳プロジェクトも立ち上がっている。この出来事に感銘を受けた梅田氏は,「オープンソース的協力が成立する要件について

    「オープンソース的」という言葉の誤解と希望
    yuki_2021
    yuki_2021 2009/07/14
    最近ののオープンソースに関する議論の纏め
  • お宿ナビ | Android | blog | atsushi nagase * developments

    atsushi nagase*developments / blog / 過去の記事 / Android / お宿ナビ atsushi nagase - ngsdev.org 東京でウェブ開発をしている、長瀬敦史のブログ。 »HOME »LABS »BLOG 全ての記事を見る このサイトを購読する 先日、じゃらん宿検索のAndroidアプリ、宿ろいどをリリースしたのですが、 今日、Android Marketで検索すると、「お宿ナビ」というアプリがリリースされていました。 起動してびっくり、見た目が全く宿ろいどと同じです。 似てるだけじゃないな、と思い、logcatしてみると、以下のような結果が。。 logのタグがV/Yadoroidになってますねorz 説明をみると、 Hotel Search in Japan was developed for Android by EXPresso

  • not found

    盾集域名停放【dns1.dopa.com,dns2.dopa.com】精准化的网站链接服务!

    yuki_2021
    yuki_2021 2009/06/13
    WindowsにRuby1.9をインストールするために必要。
  • http://warriorspride.boards.net/thread/579/7

    License 7-Zip is free software with open source. The most of the code is under the GNU LGPL license. Some parts of the code are under the BSD 3-clause License. Also there is unRAR license restriction for some parts of the code. Read 7-Zip License information. You can use 7-Zip on any computer, including a computer in a commercial organization. You don't need to register or pay for 7-Zip. The main

    yuki_2021
    yuki_2021 2009/04/01
    オープンソース圧縮ツール
  • 各種言語に対応したソース整形ソフトウェア·UniversalIndentGUI MOONGIFT

    インデントがあまり深いソースコードは何ともしがたいが、同時にワンライナーにこだわり過ぎるのも問題だ。そのため、多人数で行うプロジェクトや、オープンソース・ソフトウェアのプロジェクトではソースコードのフォーマットが定義されている場合が多い。 うーん、これは読みづらい。問題があっても分かりづらそうだ。 だが慣れるまではインデントの数や改行の入れ方などで間違えてしまうことが多いかもしれない。そうした時に便利なのがソースコードを整形してくれるソフトウェアだ。Webであればサーバサイドのプログラミング言語の他にもCSSHTMLJavaScriptなど多数の技術が関わってくる。そのような時にはUniversalIndentGUIが便利だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはUniversalIndentGUI、多数の言語に対応したソースコードフォーマッターだ。 UniversalInden

    各種言語に対応したソース整形ソフトウェア·UniversalIndentGUI MOONGIFT
    yuki_2021
    yuki_2021 2009/02/19
    これは便利。他人のソースコードを読むときに自動整形してくれる。
  • URLを短くするサービスを提供できるPHPスクリプト「Phurl」:phpspot開発日誌

    Phurl - PHP URL Shortening Script URLを短くするサービスを提供できるPHPスクリプト「Phurl」がオープンソースで公開されています。 置いておくだけでも便利なのですが、WIKIのようなURLが長くなるような部分に組み込んで、自動で短くしてしまうのも便利かもしれませんね。 関連エントリ URLを短くできるTinyURLのAPIPHPから簡単に使える「PEAR::Services_TinyURL」 URLを短くするサービスを提供するためのスクリプト

    yuki_2021
    yuki_2021 2009/01/13
    URLを短くするPhurlがオープンソースで公開中。Wikiなど長くなるURLを動的に短くするのに使える?
  • Авиатор игра на деньги | Официальный сайт AVIATOR

    Авиатор: Азартная игра с новой механикой Азартные игры в Интернете представлены в основном видеослотами, рулеткой и блэкджеком. Что-то новое появляется не слишком часто и в большинстве случаев не находит отклика у игровой аудитории. Краш-игре Авиатор удалось стать исключением из правил

    yuki_2021
    yuki_2021 2008/12/22
    オープンソースでiTuneみたいなことが出来る。後で試す。
  • Relay: Ajax Directory Manager

    Are you fed up with that lame old directory manager your hosting company provided you with for you website or blog? If you are already familiar with windows or mac file browsers, why should you have to change the way you work for the web? Try Relay for a change. drag-n-drop files and folders dynamic loading file structure upload progress bar thumbnail view, including pdf multiple users & accou

    yuki_2021
    yuki_2021 2008/12/18
    Ajaxのインターフェイスで使いやすいファイルマネージャ。要PHP,MySQL,Perl,.htaccess。空いてるレン鯖にでもいれとこうかな。
  • FrontPage - OpenPNE

    マルチデバイス対応 OpenPNEはPCのみならず、スマートフォン、フィーチャーフォンに対応し、いつでも好きなときにログインすることができます。 自由のFREE、無償のFREE オープンソースのOpenPNEには2つのFreeがあります。 利用、配布、開発はすべて自由。しかも無償で使えます。

    yuki_2021
    yuki_2021 2008/12/16
    フリーでmixiの様なサービスをつくれるCMS。オープンソース。
  • 日経Linux : フリー/オープンソース・ソフトウエア:ITpro

    グラフィカルな操作画面を備え,CDやDVDの各種メディアへの書き込みが行える多機能ライティング・ソフト

    日経Linux : フリー/オープンソース・ソフトウエア:ITpro
    yuki_2021
    yuki_2021 2008/12/02
    まぁ基本的なソフトのまとめ
  • WordPress Blog Tool and Publishing Platform

    Relive the highlights from WordCamp Asia 2025! Explore the photos, memorable moments, and key takeaways in our event recap. Meet WordPress The open source publishing platform of choice for millions of websites worldwide—from creators and small businesses to enterprises. Design Create any website with flexible design tools and the power of blocks. Start with a blank canvas or choose a theme. Custom

    WordPress Blog Tool and Publishing Platform
    yuki_2021
    yuki_2021 2008/11/24
    おなじみWordPress。気が向いたらいじる。/ってかdel.icio.usのブクマ数14000ってすごいな。
  • Pligg CMS

    yuki_2021
    yuki_2021 2008/11/13
    diggっぽいサイトを作る事ができるCMS
  • PHPで動いている高度なオープンソースWebアプリケーション厳選15本まとめ*ホームページを作る人のネタ帳

    現在、国内でも、非常に高度なオープンソースのWebアプリケーションが存在します。 実際にどんなものかと言うのはプログラマとして気になるもので、色々インストールしてはいじってみたりしています。 こういったオープンソースの力を使おうと思ったときの参考に、インストールが終わればそれだけでもサイト運営が出来てしまうような、強力なWebアプリケーションを15をまとめました。 私がPHPプログラマなので、集まっている中身もPHPで動いているものばかりです。 選りすぐり15 ECcube ECサイトを構築するオープンソースWebアプリケーション。 ECとはインターネットを利用することによって、電子的な手段で、契約や決済など商取引を行う形態の事です。 手軽にネットショップを持つ事が出来るほか、ネットショップを提供する為にも優れたソースです。 >>サンプルデモ >>管理画面デモ 管理者画面のIDとパスワ

    PHPで動いている高度なオープンソースWebアプリケーション厳選15本まとめ*ホームページを作る人のネタ帳
    yuki_2021
    yuki_2021 2008/11/13
    PHPで動く、オープンソースのCMSまとめ。
  • SourceForge.JP: オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード

    2024-11-23 15:08: Spins by Kilz is a project making spins of Manjaro and Debian linux. The project uses tools from the distributions to make compatible installable media that has different applications and themes than official releases. The goal is not to reinvent the wheel, but to polish the desktop. 100% compatible with the main distribution they are based on. Docks instead of panels. Custom dar

    SourceForge.JP: オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
    yuki_2021
    yuki_2021 2008/04/30
    もうみんなオープンソースプログラマになればいいと思う。
  • MOONGIFT: » 使い勝手の良いファイラー「SCFiler」:オープンソースを毎日紹介

    使い勝手の良いファイラーがあると作業効率が大幅に向上する。Windows標準のエクスプローラでは物足りない思いをしている人もきっと多いはずだろう。だが、自分に合ったファイラーを選ぶのはなかなか難しい。 個人的には二画面ファイラーのタイプがおすすめだ。そして、日語が問題なく使えるものが良い。初心者でも扱い勝手の良い、分かりやすいファイラーを探している方はこれを試そう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSCFiler、Windows向けの二画面ファイラーだ。 SCFilerはC#で作られた軽量なファイラーで、シンプルで分かりやすいインタフェースをしている。ファイルのコピーや移動は右から左、または逆と移動できるのは二画面ファイラーならではの使い勝手だ。 SCFilerはキーボードショートカットのできる範囲が広く、様々なキー操作を変更できる。その点が使い勝手の良さにもつながっている。ま

    MOONGIFT: » 使い勝手の良いファイラー「SCFiler」:オープンソースを毎日紹介
    yuki_2021
    yuki_2021 2008/03/26
    まだ発展途上。だいなファイラのほうが使いやすい。