ひっそりと @catnose の友人としてZennのマークダウン部分の改善やエディターを開発している@steelydylan です。 ReactやVueなどのフレームワークの影に隠れてあまり注目されていないようにみえるWeb Componentsが今回活躍したのでメモがてら記事にしておこうと思います。 Web Componentsを使うまでのマークダウン表示の問題点 Zennのマークダウンには通常のマークダウン記法に加え独自の記法が存在します。 たとえば、上記の記法でTwitterのウィジェットが表示されます。 まさにこのウィジェットの表示には今回紹介するWeb Componentsの技術の一つであるCustom Elementsが利用されています。 実はZennのマークダウン記法は全てここのソースコードに集約されています笑 Zennではこういったオリジナルの記法を実現するためにマークダウ
Search Works with all frameworks 🧩 Works with CDNs 🚛 Fully customizable with CSS 🎨 Includes a dark theme 🌛 Built with accessibility in mind ♿️ First-class React support ⚛️ Built-in localization 💬 Open source 😸 More awesome than ever Quick Start Add the following code to your page. <link rel="stylesheet" href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/@shoelace-style/shoelace@2.19.1/cdn/themes/light.css"
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く