タグ

consumingに関するhidex7777のブックマーク (4)

  • 東京からみたショッピングモール観――『埼玉化する日本』 - シロクマの屑籠

    埼玉化する日 (イースト新書) 作者: 中沢明子出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2014/12/10メディア: 新書この商品を含むブログを見る ちょうど一年ぐらい前に出版されたショッピングモール論、『埼玉化する日』。 著者の中沢明子さんは東京生まれ・東京育ちの1969年生まれのライターで、出版ディレクターでもあるとのこと。巻末のプロフィールには「得意分野は消費、流行、小売、音楽」と書かれ、文中にも“消費バカ”を自称している箇所があり、消費個人主義には造詣の深い方と思われる。 この『埼玉化する日』は、おもに首都圏近辺のショッピングモールを、個人消費のコンテキストから捉えている。商品金額の大小だけでなく、センスの良し悪しや「買って良い商品」「買ってはいけない商品」といった視点をまじえながら、これからのショッピングモール(とそこでの個人消費)を展望した書籍、と言えそうだ。 良

    東京からみたショッピングモール観――『埼玉化する日本』 - シロクマの屑籠
    hidex7777
    hidex7777 2016/02/17
    田舎のTwitterでどういう言説がリアルかというと、白河から郡山に転職した地元の仲間を「都会に魂を売った裏切り者」と呼ぶ、とか。柳田の「世界苦と孤島苦」みたいな。
  • ビル・ゲイツが、2014年を振り返って「1番驚いたニュース」はこれ

    ビル・ゲイツが、2014年を振り返って「1番驚いたニュース」はこれ2014.12.21 08:006,013 2014年、みなさんはどんなことに1番驚きました? 今年も残りわずかとなりましたね。ぼくはグーグルやYouTubeの「2014年まとめ」を見て、今年もこんなことあったなーと感慨にふけっています。そんな中、あのビル・ゲイツ氏も2014年を振り返って1番驚いたことをつぶやいています。これがどうやら話題になっている模様。 This might be the most mind-blowing fact I learned this year: http://t.co/jJB3cEoq7jpic.twitter.com/Dr34RLeJbU — Bill Gates (@BillGates) December 12, 2014 「過去3年間で中国が消費したセメントは、アメリカが20世紀に使

    ビル・ゲイツが、2014年を振り返って「1番驚いたニュース」はこれ
  • 『ここは退屈迎えに来て』ーーファスト風土の“退屈”から抜け出すには - チェコ好きの日記

    「ファスト風土」とよばれるような土地を舞台にした話題の小説があるという話は前々から聞いていたのですが、このたび勇気を振りしぼって、山内マリコ氏の『ここは退屈迎えに来て』を読んでみました。 ここは退屈迎えに来て (幻冬舎文庫) 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2014/04/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (15件) を見る 以下はこの小説の感想文です。既読の方、未読だけどネタバレ上等の方以外は、注意してお読み下さい。 ファスト風土はなぜ“退屈”なのか まずこちらの小説に対する私の第一印象なんですが、何かもうタイトルだけで8割くらい持ってってるというか、「勝ち」だな、と思いました。 この小説の舞台は、前述したように「ファスト風土」とよばれるような地方都市です。構成としては全部で8編の小説からなる短編集で、8編それぞれの主人公は別ですが、すべて同じ地方都市を舞台

    『ここは退屈迎えに来て』ーーファスト風土の“退屈”から抜け出すには - チェコ好きの日記
    hidex7777
    hidex7777 2014/09/29
    ダメだぜんぜんわかってない地方都市の地獄の退屈は消費から疎外されていることだ。都会で退屈ってのはアンニュイだ。地方の退屈は地獄だ。
  • ミネラルウォーターとヨーロッパ

    ミネラルウォーターとヨーロッパ 京都産業大学文化学部 国際文化学科 大井 美幸 〔はじめに〕 私はヨーロッパの人々の飲文化にとても興味があり、これまでも調べてきた。特に飲み物を中心に考えてきた。だからもっと深く飲み物文化について考えようと思う。ワイン、ビールについて以前調べたので、次は私が関心をもっているミネラルウォーターについて考える。 私はミネラルウォーターを全く飲まない。買わない。のどが渇いたら水を買うより、ちゃんとした味のある、お茶やジュースを買いたいと思う。しかしなぜ日人はこれほどまでにミネラルウォーターを飲むようになったのか。水道水では人々は満足しないのか。そのような疑問を、ミネラルウォーターの消費率が高いフランスの水事情を知るとともに、解明していきたい。 〔水道のはじまり〕 人々は昔から湧き水のある所や川、湖の近くなど、飲み水を手に入れやすい場所に住んで生活をおくっていた

  • 1