タグ

psyとanimeに関するhidex7777のブックマーク (2)

  • とある子ども向け番組の新コーナーが大人でもトラウマレベルで怖い→制作会社はまさかの"あのアニメ"を作ったとこだった

    タケノコたちの囁き @fran_belphegor シャキーン!の新企画が恐ろしく怖かったので… 天使ノロイちゃんが、これからくる悪魔を指で隠して見ないようにする(画像2枚目が練習)のを教えてくれて実行する、というものらしいけど、突然ノロイちゃんが悪魔になって…これは放送事故 pic.twitter.com/3LRooYpOOC 2015-11-08 23:05:35 メガプリン @MEGAJigglypuff さっきテレビでたまたまついてた子供向けの朝の番組でやってたコーナーで、 可愛い天使が出てきて「悪魔が来ちゃう〜!」って言うからどんな可愛い悪魔かたと思ったら天使が悪堕ちして物凄く怖い姿になってこれ子どもトラウマレベルだぞ…… pic.twitter.com/9rjk8SPLEW 2015-11-13 07:18:44

    とある子ども向け番組の新コーナーが大人でもトラウマレベルで怖い→制作会社はまさかの"あのアニメ"を作ったとこだった
    hidex7777
    hidex7777 2015/11/16
    子どもがなんで怖がるかっつーと、記憶はおぼろげだけど、口裂け女の造形が先天的なのと、あとブルーの皮膚じゃないっけ?心理学的には。心臓はたぶんどうということはない。
  • 【アドラー心理学】マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第5回「幸せ=貢献である!」 | 【今日行ける】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科

    ◆ 解説 というわけで、いかがでしたでしょうか。 今回の話をまとめますと ・人間は「共同体」の中で生きている! ・その上で大切なのは「他者信頼」「他者貢献」「自己受容」の3つ! ・すなわち人を受け入れ、人に貢献することで、人は自分を受け入れられる! ということになります。 すなわち人間の幸せにとって何より大切な要素は「他人に貢献すること」となります。 そういう意味で、以前のマンガで分かる心療内科で紹介しました「フランクル」のお話に通じますね。 「イイ子ぶってる!」 みたいな感想を抱く方もいるかもしれません。 しかしそれでも、事実なのです。 人は決して一人では幸せになれません。 想像してください。 あなたが誰かを助け、誰かを幸せにしたときに、相手がすごく嬉しそうに、涙まで浮かべて、 「ありがとう…! 当にありがとう…! あなたがいてくれて、当に良かった…!」 と言ってくれたら…。 あなた

    【アドラー心理学】マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第5回「幸せ=貢献である!」 | 【今日行ける】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科
    hidex7777
    hidex7777 2014/10/30
    アドラーはクソだけどアニメ化おめでとう。
  • 1