タグ

bizとtaxに関するhidex7777のブックマーク (4)

  • 賃貸マンションを持つメリット - HPO機密日誌

    趣味と実益をかねてひとりブレーンストーミング。 不動産収入は安定している。 不動産収入はサイドビジネスとして兼業できる。 建物を立てると目立つ。 → 企業の採用、営業上にも好影響という声もある。 株式のように紙切れになりはてはしない。 賃貸契約は通常長期に渡るので、ボラティリティが少ない。 建築の構造、建て方をきちんとすれば超長期(30年以上)に渡って価値を保つ。 cf. 「お金は嘘をつかない」 - HPO機密日誌 (お金すらも超長期には資産価値を失う。お金自体は利益を生まない。) 減価償却を利用して、節税になる。 固定資産税が安くなる特例が使える。(建物は5年間1/2。土地は条件によっては1/6) cf. これだけは知っておきたい!相続・贈与「賃貸住宅を建築した場合の固定資産税」- 相続情報サイト 相続.co.jp 相続税評価が安くなる。実勢価格のだいたい60〜70%程度。 cf. 賃貸

    賃貸マンションを持つメリット - HPO機密日誌
    hidex7777
    hidex7777 2014/04/23
    減価償却は所有の主体が変わるたびにリセットされる
  • 消費税増税分、価格に転嫁できません。 - Everything you've ever Dreamed

    消費税増税に伴う値上げに応じない取引先との交渉に駆り出された。 来、僕の仕事は新規開発営業で、既存の取引先との折衝は他の部署の人間が担当しているのだけれど、昨年から引き続く人材流出と、消費税増税対応で追われているのと、面倒くさい仕事は水の如く下々に落ちてくる社風のせいで、僕のところに大役が回ってきたというわけ。僕が勤めている品会社は社員堂の運営もやっている。具体的な社名は控えさせてもらうけど富士山のある県にある一流企業の社員堂の販売価格の交渉で、僕が取引先の担当と面談することになった。会社からは増税分の値上げを勝ちとることと契約の継続を命じられた。そんな三月末日であった。 担当者は「利益を共有出来ない取引はしないんですよ」と開口一番に言った。「なるほど。確かにそうですよね」と相手に合わせるようにいってから、僕は増税分の価格アップを提案した。すると、担当者は心配そうな顔で「国が決めた

    消費税増税分、価格に転嫁できません。 - Everything you've ever Dreamed
  • https://jp.techcrunch.com/2013/05/07/20130506senate-passes-internet-sales-tax/

    https://jp.techcrunch.com/2013/05/07/20130506senate-passes-internet-sales-tax/
    hidex7777
    hidex7777 2013/05/07
    「以前私が書いたように」のリンクを翻訳へのリンクにしろよ。あと法的根拠がわかんない。二重払いになるわけでしょ、この法だと。
  • 素人でも簡単にできるやん!国から税金を取り返す節税対策!一番簡単な方法がリサイクル業? | 東京・名古屋・大阪の遺品処分・生前整理は遺品整理のリサイクルジャパン

    節約にならない節税術であきらめていませんか? 通常、社会保険、厚生年金、所得税、住民税がなど税額の計算も税額の計算もすべて会社があなたに代わり納税してくれるのであたりまえかもしれませんが・・・会社勤めの場合、節税には限界があります。生命保険料の控除申請や年末調整などの還付金ぐらいかと思います。確定申告の必要もあるし、正直、ある程度の金額にならないと申請しても・・・「めんどくさい!」という話ですよね。会社に勤めている人なら「仕事関連のお客さんと飲んでいるのに自腹ってきついな~」「経費にならないかな~」と思いならがらお酒を飲んでいるケースはありませんか?そんな皆様のためにすべてが上手くいく「脱税」ではなく【節税】のお話をさせて頂きます。 まずは2つの税法を覚える!これが武器になります! 総合課税 損益通算 ①総合課税について 国税庁では「総合課税制度とは、各種の所得金額を合計して所得税額を計算

    hidex7777
    hidex7777 2013/02/12
    基本中の基本。事業主だと複数事業運営して赤字事業に<del>間違ってたので修正。貸付じゃコストにできない。黒字事業で仕入れて赤字事業にマイナスで売る。どや。帳簿はGnuCashがオススメ。
  • 1