ホリエモン 「ブラック企業が嫌なら辞めればいい。辞めるの自由」「起業すればいい」 1 名前:ふかみんφ ★:2013/06/23(日) 18:20:27.29 ID:???0 6月22日、『Twitter』にてホリエモンこと堀江貴文さんに対して、ある人が「堀江さん、ブラック企業について ご意見お願いします。長時間労働や残業代未払い、休日の拘束など様々な要素がありますが、堀江さんも経営者としてスタッフの待遇についてお話いただけたら…」とツイートした。それに対しホリエモンは「嫌だと思ったら辞めればいいのでは?辞めるの自由よん」と返答。 別の人が、そのやりとりに「やめさせないブラックがあるから問題なのでは?」と返すとホリエモンは「辞めるの自由」とツイート。「辞めることすら自由にできない会社の場合や今やめても次の就職先が見つからず仕方なく 務めている場合はどうなのでしょうか?」という人に対し
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/13(土) 14:30:48.25 ID:rFxzD6qP0 いけめん「お恥ずかしい話ですが体調を崩していましてなんたらかんたら」 僕「ふむ。それでは最後に何か自己Prをお願いします」 いけめん「はい。履歴書に書いてある通り、私はたいした経歴も資格もありません。 ハローワークを通しての求人なので、お言葉ですが『変な人材がくるかも』という偏見もあるでしょう。 ですので私は真摯に仕事をすることで約束いたします」 僕「なるほど、はいありがとうございました」 人事「だれとる?」 僕「とりあえずいけめんをとろう」 こうして、新しくいけめん(無職歴2年)が加わった まさかこのいけめんのお陰であんなことになるとは この時はまだ知る由もなかったのだ 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/13(土) 1
「フリーター」や「NEET」はもう古い!「SNEP」が急増中 1 名前: アムールヤマネコ(愛知県):2013/02/20(水) 19:12:30.12 ID:ammbG7fAP SNEP(スネップ、孤立無業者)とは「Solitary Non-Employed Persons」の略。20〜59歳の在学中ではない無職の未婚者で、関わりを持つ人が家族以外に一切いない人のこととされており、その数は増加している。 無職あるいや不完全雇用、また、社会的孤立といったSNEPの各分野が拡大しているように見えるが、東京大学の最近の調査で、2011年には、職に就かず、かつ、家族以外の人々との接触がほとんどない人々が162万人に達したことが明らかになり、特に懸念されている。これは、国内の未婚で無職の256万人の 約60%にも相当する。SNEPの数は01年の80万人から06年には112万人へと着実に増加した。
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 01:47:08.13 ID:7f9sSm/80 立てば書いていく 2:1:2011/11/29(火) 01:48:19.41 ID:7f9sSm/80 立ったな。先に言っておくがなんの下書きもなく思いのままに書いていくので 各自自分の中で整理してくれ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 01:48:57.77 ID:IVQbzRUg0 ほぅ 12卒だが聞かせてもらおう 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 01:50:09.09 ID:xwUGjshj0 >>1 この1でもパーセンテージを上げられないものがある それが2011、12卒だ 要するに新卒は大事 5:1:2011/11/29(火) 01:50:50.90 ID:7
■編集元:ニュース速報板より「トンボ鉛筆謝罪でニュー速また勝利 ・・・その先は言う必要ないですよね。★2」 1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/14(月) 17:57:29.89 ID:0x6BmM5n0 ?PLT(16000) ポイント特典 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/14(月) 17:58:34.79 ID:0x6BmM5n0 採用担当のメールが異常 こんにちは、トンボ鉛筆のsです。改めて地震の方は大丈夫でしたか? このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。 直接的な力にはなれないですが、 私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて 帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。 さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈夫ですから
■編集元:ニュース速報板より「給与手取り14万とか正社員でいるけどなんでそんなに安いんだ?普通に不思議なんだけど」 1 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県) :2011/10/11(火) 22:12:50.13 ID:vGNZv59Z0 ?PLT(12217) 内務省が各省庁と地方政府で実施したアンケート調査で、98%の公務員が現在適用されている最低賃金は実際の生活に見合っていないと感じていることが分かった。公務員の給料は、最低賃金に職位によって異なる係数を掛けて算定される。7日付グオイドゥアティンが報じた。 内務省によると、2003年からこれまでに公務員の最低賃金(月収)は7回にわたって21万ドン(約840円)から83万ドン(約3320円)へと約4倍に引き上げられている。同じ期間中の消費者物価指数(CPI)の上昇率や国内総生産(GDP)の伸び率を上回ってはいるが、最低限度の生活を
1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/05(水) 23:35:01.12 ID:R+BJVjPx0●| 2012年卒採用、企業は予定人数確保に難航――マイナビ調査 Business Media 誠 10月5日(水)18時53分配信 マイナビは10月5日、国内企業1757社を対象とした「2012年卒マイナビ新卒内定状況調査」の結果を発表した。 それによると、内定者に「質・量とも満足」とした企業は40.1%と前年より6.2ポイント減少していることが分かった。 「質は満足・量は不満」が前年比7.5ポイント増の29.7%、「質・量とも不満」が同4.4%増の11.9%となっていることから、マイナビでは「求人数の回復がみられた2012年卒採用だが、採用基準に達する学生に出会えず採用予定数の確保が難航しているとみられる」と分析している。 詳しく見ると、上場企業の理系採用で「質・量と
■編集元:ニュース速報板より「東浩紀 「年収150万でも楽しく生きていけるというのはフィクション。貧しいということはとても危険だ」」 1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/27(火) 19:04:18.63 ID:xH+/317bP ?PLT(12487) ポイント特典 批評家で早稲田大学教授の東浩紀氏と、貧困問題に取り組む作家の雨宮処凛氏が2011年9月24日、BSジャパン『勝間和代#デキビジ』に出演し、その模様がニコニコ生放送で中継された。東氏は、加速する若年層の貧困と、それによって、"車離れ"、"嫌消費"へと変化した若者のライフスタイルについて、「貧しくても楽しむライフスタイルではなく、貧しくても楽しまなくてはいけない状態にあった」と分析し、特に3月11日の東日本大震災以降、"貧しくても楽しめる"という幻想に亀裂が入ったと語った。 まず東氏が指摘するの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く