タグ

willnetに関するkatttonのブックマーク (5)

  • WEB+DB PRESS でRubyの連載を始めます - おもしろwebサービス開発日記

    今月の24日発売のVol 93から、WEB+DB PRESS で Ruby の連載をすることになりました。よろしくおねがいします。 初回の題材は、みんな大好き Ruby on Rails の最新バージョンである Rails 5 です。もうじき正式リリースとなる Rails 5 にどんな機能が追加されたか、気になる方はぜひ一読ください! WEB+DB PRESS Vol.93posted with amazlet at 16.06.19原田 騎郎 吉羽 龍太郎 松浦 隼人 須藤 涼介 生沼 一公 森下 雅章 前島 真一 鍛治 匠一 伊藤 直也 のざき ひろふみ うらがみ 高山 温 佐々木 健一 わかめ まさひろ ひげぽん 遠藤 雅伸 海野 弘成 はまちや2 竹原 藤田 正訓 技術評論社 売り上げランキング: 807 Amazon.co.jpで詳細を見る

    WEB+DB PRESS でRubyの連載を始めます - おもしろwebサービス開発日記
  • 復習用メモサービス revenger をリリースしました - おもしろwebサービス開発日記

    revengerという、復習を効果的にするためのwebサービスを作りました。 僕はよく自分のための学習メモをブログや evernote に書くのですが、書いてから見返すことがほとんどありません。結果、後になって「あれ?こんなの書いてたっけ?」となることが多いです。 メモを書き残しても、それを復習して定着させなければ、最終的には忘れてしまい覚えた労力が無に帰してしまいます。そう、 復習をしないということは勉強しなかったのと同じ なのです。みなさんも受験の時などに「復習大事!!1」みたいなことを口酸っぱく言われましたよね? とは言え受験でもないのに、一度勉強したものを復習するというのは大変なことです。まず第一に興味が湧きません。人はみんな、新しくて面白いことだけを追求していたいものです。ではどうしたらよいでしょうか。 revenger とはどういうサービスなのか ブログっぽい感じでメモを書いて

    復習用メモサービス revenger をリリースしました - おもしろwebサービス開発日記
    kattton
    kattton 2013/06/26
    自分の足跡を振り返る暇が無いのが玉に瑕。
  • revenger - 復習用メモサービス

    revenger とは? 「忘れないようにメモしておこう」とブログや twitterevernote などにメモを残しても、結局見返さなかった、メモしたこと自体忘れてしまった。そんなことはありませんか? revenger は、そんなあなたの復習ライフをサポートします。 復習メモを残そう revenger で書いたメモは、全て「復習メモ」になります。復習メモは、レビューページに何度も現れます。レビューページをチェックして、知識を自分の頭の中に定着させましょう! 習慣づけのサポート revenger にアクセスすること自体を忘れてしまったら元も子もありません。そこで revenger では、過去に書いた復習メモを一つ添えてリマインダメールをあなたに送ります。新しい習慣を定着させるのは大変ですが、頑張りましょう!

    kattton
    kattton 2013/06/26
    ブログでよくある「自分用にメモ」みたいなものはここに投入すると後日「あれ、ちゃんと覚えてるか?」みたいに見返す場が提供される。はてブ連携もある。なんかメールも来るらしい。
  • rubyhiroba で minitest について LT した - おもしろwebサービス開発日記

    今日行われた RubyHiroba 2013 に参加して、minitest vs rspec というタイトルで LT させていただきました! 半年ほど minitest & rails 3.2 で web アプリ開発をして感じたことを簡単にまとめたものになります。素人の方が Rails & minitest に手を出すのは現状では少し大変かなあと思いますが、minitest 自体は RSpec と違う思想を持った素晴らしいテストツールなので、時間がたって周辺環境が整えば RSpec の対抗馬としてどんどんシェアを伸ばしていくのではないでしょうか。 余談 LT するのを決めたのが rubykaigi の直前で、突貫作業で資料を作ったために LT の質が低かったなあと反省しています…><。次は TokyuRuby会議06 でまた別の LT をする予定(採択されていれば)なので、これはちゃんと練

    rubyhiroba で minitest について LT した - おもしろwebサービス開発日記
  • おもしろwebサービス開発日記

    Railsでよく使われるテンプレートエンジンとしてerb(erubi)、haml、 slimがあります。パフォーマンスの観点だけをとりあげたとき、約5年前に パーフェクトRuby on Rails【増補改訂版】 を書いたときには、速い実装を選べば速度差は特にないという認識でした。それを裏付けるベンチマークはこちら↓。 当時のベンチマーク結果 2025年でも結果は変わらないかな?と思い新しくベンチマークを取ってみた結果が次のとおりです。M1 max MBPでベンチマークを取っています。 前提として、hamlのv6以降、hamlitがhamlになったのでhamlitは入れていません。あと個人的に注目しているPhlexを追加しています。 ruby 3.4.2 (2025-02-15 revision d2930f8e7a) +PRISM [arm64-darwin24] Warming up -

    おもしろwebサービス開発日記
  • 1