タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

laravel-expertに関するshin1x1のブックマーク (11)

  • 第21回関西PHP勉強会に参加してLaravelエキスパート養成読本を頂きました - ロックとチュウーハイとこりんがるな日々

    4/21日に開催された第21回関西PHP勉強会に参加してきました 今回の勉強会の内容はセミナー形式で行われました ・ Laravel エキスパート養成読出版記念で、Laravel の話(@shin1x1) ・ LT1: Lumenとりあえず触ってみた感じレポート(mikakane) ・ LT2: ReactPHPはもっと流行って欲しい(たなかひさてる) どの話も非常に興味深かったですが、やはり以前に趣味で触った事のあるlaravelに興味があったのでlaravelの 話は非常に面白かったです そして最後にビッグなプレゼントLaravel エキスパート養成読が著者の一人である今回の発表者の新原さんか ら2冊プレゼントされました 2名以上が手を上げたのでじゃんけんになりましたが、「Laravel エキスパート養成読」をゲットしました 今日やっと読み終えたので感想文を800字以内で書きま

    第21回関西PHP勉強会に参加してLaravelエキスパート養成読本を頂きました - ロックとチュウーハイとこりんがるな日々
    shin1x1
    shin1x1 2015/04/28
    レビューありがとうございます! / "今からlaravelを始めようと思っている方は間違いなく読んだほうが良いと思います"
  • Laravelエキスパート養成読本 - ぽんこつエンジニアのブログ

    先日書いたとおり日初のLaravelを献して頂きました。 (日初のLaravelが出ます! - ぽんこつエンジニアのブログ) この土日でひと通り読んだ感想を書いていきたいと思います。 一番最初にざっと目を通した時は、ちょっと物足りないかもしれないなというのが感想でした。 去年から仕事で4.1を導入してからずっとやってきて、Laravel5もリリース前からLaracast見たりしていたのでどんな機能があるのかは大体把握していたし今年から新しいプロジェクトLaravel5で開発し始めているので新しい発見はそこまでないだろうなと思ったのです。 でもじっくり読んでみて感想が変わった部分が色々と出てきました。 「Chapter1〜Laravelを始めよう」 この章では、Laravelがもっと好きになりました。 自分はLaravelをどう書くかは知っていたのですが、どういう歴史があるのかは

    Laravelエキスパート養成読本 - ぽんこつエンジニアのブログ
    shin1x1
    shin1x1 2015/04/21
    "最初の感想からは程遠くとても充実した内容で気づきも多い本でした。 "
  • 【書評】「Laravel エキスパート養成読本」の読書感想文 - 終電23時11分って早くね?

    Laravel エキスパート養成読」をご献いただきました! 竹澤さん(@ex_takezawa)ありがとうございます! Laravelエキスパート養成読[モダンな開発を実現するPHPフレームワーク!] (Software Design plus) 作者: 川瀬裕久,古川文生,松尾大,竹澤有貴,小山哲志,新原雅司出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2015/04/21メディア: 大型この商品を含むブログを見る 拝読させていただいたので、読書感想文をば。 【2015/05/01追記】 ※の内容について、正誤表が技術評論社さんから出ていますので、あわせてご確認ください。 サポートページ:Laravelエキスパート養成読[モダンな開発を実現するPHPフレームワーク!]:|技術評論社 目次全部で5つのChapterと1つの特別記事がありました。 [Chapter1]Laravel

    【書評】「Laravel エキスパート養成読本」の読書感想文 - 終電23時11分って早くね?
    shin1x1
    shin1x1 2015/04/21
    "初めてLaravelを使う方から割とガシガシ使っている方まで、 Laravelに興味があれば1冊あって間違いなしの本ではないかなと。"
  • 【書評】Laravelエキスパート養成読本 – Laravel使い以外にも、全てのPHPerにおすすめ!

    GitHubで最もスターが多いPHPプロジェクトであり、いま人気急上昇中のLaravelの日語解説書がついに出版されます!ということで、共著者の新原さん(@shin1x1)に献をいただきましたので、レビューを書きたいと思います。 書はLaravelが広く使われることになったバージョン4を起点に、最新のバージョン5での変更点までを網羅した入門書です。 書はぜひ、全てのPHPerにオススメしたいと思います。Laravelだけでなく、各フレームワークの最新動向も書かれており、いま最も人気なフレームワークであるLaravelを通して、PHPでの開発の最新トレンドを把握することができます。 また、Laravelの単なる使い方だけでなく、設計思想や特徴、静的メソッドを多用した簡易な記述方法を採用しつつテストを書きやすくする方法や、Traitをどのように活用して開発効率を上げるのかなど、Lara

    【書評】Laravelエキスパート養成読本 – Laravel使い以外にも、全てのPHPerにおすすめ!
    shin1x1
    shin1x1 2015/04/21
    レビューありがとうございます! / "これまで他の言語で開発されていて、これからPHPをやってみようかなと言う方にはおすすめできると思います。"
  • 『Laravelエキスパート養成読本』献本いただいたのでキャンプへGO! « LANCARD.LAB|ランカードコムのスタッフブログ

    muraveです。Laravel(4系)には平素よりお世話になっております。 待望のLaravelLaravelエキスパート養成読』が4月21日に技術評論社から発売されます。 著者のお一人、Laravel答えるマンことlocaldiskこと松尾大さんから献いただきました。ありがとうございます! 先週の木曜日午後に届きまして、翌日、とても晴れていたので、休みを貰ってキャンプに行きました!(謎) キャンプに行っての利点は落ち着いて読めること、ダメな点は実際に試せないことでした(おい)。 この写真が撮りたかっただけ的。 な〜んてことをやっていたらレビュー祭りに乗り遅れました。すみません。 レビューに入ります。 PHPによる他のWebアプリケーションフレームワーク経験者がLaravelを始めたり、興味をもったりした時に最適の一冊だと思います。すなわち、半年前くらいの私にピッタリ! あの頃、

    shin1x1
    shin1x1 2015/04/21
    "読んでいて私が勉強になるなぁと思ったのはLaravel最前線で活躍されている各著者の方々のTipsです。"
  • Laravelエキスパート養成読本を読んで | Yucchiy's Note

    Laravelエキスパート養成読 モダンな開発を実現するPHPフレームワーク! (Software Design plus) 著者の一人である@ex_takezawaさんよりご恵贈いただきました. ありがとうございます. 書では対象読者を明記してなかったのですが, 個人的にはLaravelに興味がある方・PHPフレームワークの選定を悩んでいる方から, Laravelについて深い理解をしたい方まで楽しめるような書籍ではないかと思いました. その分詳細の説明は省いてあるため, 興味があれば自分で掘り進めていくという感じだと思いました. 第1章ではまず, Laravelプロジェクトの開始から今日までの道すじを簡単に説明してあり, Laravelが注目を集めた背景を理解することができると思います. また, Laravel特有のコーディングスタイルであるloCコンテナやファザードの概要について書

    Laravelエキスパート養成読本を読んで | Yucchiy's Note
    shin1x1
    shin1x1 2015/04/21
    "Laravelに興味がある方からLaravelを日常的に使っている方まで参考になる書籍"
  • 「Laravelエキスパート養成読本」を読んだ - hamaco's blog

    Laravelエキスパート養成読を @localdisk さんから頂いたので読んでみました。 はじめに Laravel は一応気にはなっていたけど、まともに触ったことがなくて DB から SELECT する程度のやつで軽く触ってみたくらいしかないです。 あとは、魔法少女ネタとか、CakePHP を使ってた人達がこぞって Laravel 使いだしてたりしてるなーってのを眺めてた感じ。 なので、主に Chapter2 と Chapter5 に期待して読みました。 Chapter 1 Laravel歴史とか、情報サイトの話とか、ネットでよくある Hello World 的なサンプルが載っていて、流石にここで知らないコードでてこないだろうとか思いつつ読んでたけど、途中から名前付きルートとかの説明があってもうこの時点でまったく知らないコードが…… 私が読んでる時点では公開されてなかったので普通

    「Laravelエキスパート養成読本」を読んだ - hamaco's blog
    shin1x1
    shin1x1 2015/04/21
    "Laravel 初心者でも楽しく読めるところからスタートしつつ、Laravel らしい機能もちゃんと紹介されてて良かった。"
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    Tumblr
    shin1x1
    shin1x1 2015/04/21
    "フレームワーク利用経験者・MVCを理解されてる方…なんだろう求人応募の必須条件みたいな内容ですが、そういう方に刺さる本でしょうか。"
  • 「Laravel エキスパート 養成読本」が届きました! - at_yasu's blog

    こんにちは 最近はもっぱら Laravel4 やら Laravel5 を行ったり来たりしてる日々です。 そんなある日に、関西のPHP勉強会などでお世話になっている Shin x blog の新原さんから献どうでしょう、と来たので即答でお願いしますと返しまして今に至ります。 献ありがとうございます :-) ただ、まとまって読む時間があまり取れてなくて、まださらっと読んだ感じで、がっつり読んだわけではないです、ごめんなさい。 Laravelは4が出た頃から触り始めていますが、最近は Laravel5 がメインになっています。 個人的な昔の話ですが、Pythonを少しさわってた頃やJavaを少しさわってました。その頃はクラスは Namespace = ディレクトリ構成になっており、それに比べてのPHPは、クラスがあるのにnamespaceの扱いがものすごく扱いにくい物と感じてました。しかし、

    「Laravel エキスパート 養成読本」が届きました! - at_yasu's blog
    shin1x1
    shin1x1 2015/04/17
    "この本でそのわからない、わかっていないところを補正できたので、ありがたく感じてます。"
  • Laravelエキスパート養成読本を読みました! - uzullaがブログ

    好きなフレームワークはSlim Frameworkのuzullaですこんにちは。 今回Laravelエキスパート養成読を献いただき、早速一周よんでみました。そうそうたる著者の皆様に対して、僭越ではありますが感想を書いてみたいとおもいます。 Laravelエキスパート養成読[モダンな開発を実現するPHPフレームワーク!] (Software Design plus) 作者:川瀬 裕久,古川 文生,松尾 大,竹澤 有貴,小山 哲志,新原 雅司技術評論社Amazon 最初に書いておくと、私が一番ハッとなって口をついて出たのは 「artisan…アルチザンって読むんだ…」 でした、読み方が書いてあるのはすばらしいことです(後で恥をかきませんからね!!)。 Laravelはララベルです、皆様宜しくお願いします。 サンプルアプリ豪華二立て サンプルアプリが二つも掲載されています!オトクですね!

    Laravelエキスパート養成読本を読みました! - uzullaがブログ
    shin1x1
    shin1x1 2015/04/17
    “Laravel関連FWがもっと普及するかもしれない今、とりあえず読んでおいて損はないのではないでしょうか。”
  • 初の日本語書籍「Laravel エキスパート養成読本」 - ECサイト運営開発記

    4月21日 技術評論社から「Laravel エキスパート養成読」が発売されるようで、著者の一人でもある川瀬裕久さんから 1冊献していただきました。 内容に関しては、なんとな〜くLaravelを使っているユーザーにはうれしい内容で「IoCコンテナって何のためにある?」とか「ファサードはどういう原理で動いているの?」などの疑問に答えてくれる一冊。ただのMVCモデルのWebアプリケーションフレームワークを使うのはなく、仕組みを理解した上で、更に上手に使いこなしたいという人が読むべき。 また、インストールからコマンドラインの解説などもあるので、入門書としても○。 Laravel3から5への歩み。新機能の解説や注意点なども最新版のLaravelを試したい人向けの情報もきっちり抑えてあるので、暫く机の横に置いておきたい1冊になると思う。 書店などで見かけた場合は、ぜひ、手に取ってみてほしい。

    初の日本語書籍「Laravel エキスパート養成読本」 - ECサイト運営開発記
    shin1x1
    shin1x1 2015/04/16
    “仕組みを理解した上で、更に上手に使いこなしたいという人が読むべき本。”
  • 1