タグ

quizに関するlakehillのブックマーク (24)

  • プログラマが解くのに1時間かかる問題を機械学習に放り込む話 | ぱろすけのメモ帳

    プログラマが解くのに1時間かかる問題を機械学習に放り込む話 By ぱろすけ on 4月 11th, 2012 皆様、 Twitter やら facebook で数カ月前に爆発的に拡散された以下の問題をご存知でしょうか。 ご存知の方が多いでしょうね。単に、イコールの左側の4つの数字の丸の数の合計がイコールの右側に等しい、それだけですね。とても簡単な問題です。ちなみに僕は解けませんでした。 これについて、昨日このようなエントリが投稿され、話題になっています。 プログラマが解くのに1時間かかるという問題が普通にプログラマな方法で5分で解ける話 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20120410 こりゃあ炎上するでしょうねえ。だって、プログラマも何も関係なく、ふつうに問題を解いているのですから。 先ほどのエントリでは、イコールの左側の数値は変数であり、それを足しあわ

    lakehill
    lakehill 2012/04/11
    本末転倒感がすげえー
  • プログラマが解くのに1時間かかるという問題が普通にプログラマな方法で5分で解ける話 - きしだのはてな

    こういう問題が流れてきた。 まつひろのガレージライフ: 幼児が数分で解けるのに大人が解けない算数(?)の問題 「幼稚園児が5〜10分で解けるのに、プログラマなどの頭脳労働職の高学歴の方が解くのに1時間もかかる」とあるけど、これ1時間かかるの、プログラマとしてあまりよくないんじゃないのかなーと思った。 ので、プログラマ的に解いてみる。 改めて書き出すとこう。 8809=6 3333=0 7111=0 5555=0 2172=0 8193=3 6666=4 8096=5 1111=0 1012=1 3213=0 7777=0 7662=2 9999=4 9313=1 7756=1 0000=4 6855=3 2222=0 9881=5 3333=0 5531=0 5555=0 2581=??? 問題は英語だし語呂合わせじゃない。幼稚園児にわかるということでそこまで複雑なルールでもない。なんらか

    プログラマが解くのに1時間かかるという問題が普通にプログラマな方法で5分で解ける話 - きしだのはてな
    lakehill
    lakehill 2012/04/11
    こんな方法で解くという発想に関心した
  • 四角は何個あるでしょう?−レミツドン教授とはてなな村− - みつどん曇天日記

    ようやく涼しくなって参りましたが皆様お久しぶり。リアルが多忙につきこの所毎日パソコンの付属品状態ですがこれって噂に聞いたリア充って奴?(違います)。しかし在宅でお仕事してるとキリがないッスな。終わりがないのが終わり。ハハッ(乾いた笑い)。また忙しい時に限ってトラブルが舞い込んで来ますのでもう体がもう一個欲しいですよ、体重的にも2で割ると丁度良いしね?ハハッ(ドライな笑み)。会計までやんなきゃならないし。あーメイドさん!キツ目のメイドさん!!秘書でも雇えないかしら。 そんなこんなで、最近ブログの方が更新できなくてゴメンなさい。流石に私も生きて行かなきゃしんぢゃうので。月一更新ふたたびですが、今後は何とか時間を見つけて更新して行こうと関係各方面に前向きに検討を指示中です。誠に遺憾です。 さて。と言うお話とは全然、全く関係無いんですが。 買っちゃった(てへぺろ♥) レイトン教授と不思議な町 フレ

    四角は何個あるでしょう?−レミツドン教授とはてなな村− - みつどん曇天日記
    lakehill
    lakehill 2010/10/26
    図だけじゃなくて、漢字の部分も数えたら30個ぐらいありそう
  • 火曜日生まれの男子の問題

    ある母親には子供が2人います。その人に、「あなたは、火曜日に生また男のお子さんをお持ちですか?」と尋ねたところ、彼女は「はい」と答えました。このときに、もう1人の子供も男の子である確率を求めなさい。男女の生まれる確率は1:1で、どの曜日にも等確率で生まれるとします。(コメントを受けて、一部修正を加えました) この問題がslashdotで取り上げられました。 http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=10/07/01/0036229

    火曜日生まれの男子の問題
  • 論理的思考力テスト: アンテナ

    平成教育委員会みたいですが 9つの玉があります。 ひとつだけ重さの違う玉があります。 天秤測りを3回だけ使って、重さの違う玉を見つける手順を示しなさい。 9個の玉を1~9と表します。 123・456・789の3つのグループに分けます。 ●123を左に、456を右に置いて1回目の計測を行います。 計測結果は、必ず「釣り合う・左に傾く・右に傾く(つまり釣り合わない)」のいずれかになります。 以下、この結果によって手順を変えて説明します。 釣り合う: 789に重さの違う玉があることになります。 ●7を左に、8を右に置いて2回目の計測を行います。 釣り合う: 唯一計測していない、9が重さの違う玉になります。 釣り合わない: ●7を左に、9を右に置いて3回目の計測を行います。 釣り合う: 7と9は同じ重さなので、8が重さの違う玉になります。 釣り合わない: 2回目の計測結果から7と8は釣り合いません

  • 15 Google Interview Questions That Will Make You Feel Stupid

    An icon in the shape of a person's head and shoulders. It often indicates a user profile.

    15 Google Interview Questions That Will Make You Feel Stupid
  • グーグルの入社試験 | rionaoki.net

    The Business Insiderがグーグルの入社試験を集めたブログ記事から15個を選んで説明している: 15 Google Interview Questions That Will Make You Feel Stupid (GOOG) どんな能力・知識がグーグルで求められているのだろう。個人的に気に入ったのは以下の四つだ。 In a country in which people only want boys, every family continues to have children until they have a boy. If they have a girl, they have another child. If they have a boy, they stop. What is the proportion of boys to girls in the

  • 男女格差指数 | rionaoki.net

    2009年の世界経済フォーラム(World Economic Forum)男女格差指数(Global Gender Gap Index)が発表された: 男女格差が最も少ないのはアイスランド、日は75位 | 世界のこぼれ話 | Reuters 日が世界で75位で、1位はアイスランドといった情報はいくつもの新聞社などで報じられているが一体どんな指数なんだろう。 同報告書は、経済活動や教育政治へ参加する権利など、男女間格差がどれだけ縮小したかという視点からランキングを作成、発表している。 例えばこのロイターの記事では上記のような説明がなされている。しかし、これだけではこの指数が何を意味するのか分からない。せめて「同報告書」がどこにあるのかぐらい示すべきではないだろうか。 その報告書はこちらだ。HarvardのRichardo Hausman、BerkeleyのLaura D. Tyson、

  • なぜ「IQが高い」は「賢い」を意味しないのか | スラド Linux

    家/.の記事(Why a High IQ Doesn't Mean You're Smart)より。ブッシュ前米大統領は愚か者呼ばわりされることが多かったが、彼のIQスコアは120以上と推定される。これは全人口の上位10パーセントに入っていることを意味し、決して低い値ではない。しかし側近たちですら、彼の判断力や意志決定能力をあまり高く買っていなかった。IQが高いのに愚かというのは、一体どういうことなのだろう? この問題に15年間取り組んできたトロント大学の心理学者、Keith Stanovich氏によると、これにはIQテストの持つ限界が関係している(Clever fools: Why a high IQ doesn't mean you're smart)。IQテストは論理力や抽象推論力、学習能力、一時記憶能力などといったある特定の精神機能を測定するには極めて有効だが、そうした機能をどこ

  • 404

  • 「1000のアルゴリズムを持つ男」vs.「やわらか頭脳」

    「1000のアルゴリズムを持つ男」vs.「やわらか頭脳」:最強最速アルゴリズマー養成講座(1/3 ページ) 典型的なアルゴリズムをたくさん知っている人間が最強か――? いいえ、典型的なアルゴリズムを知らなくても、違ったアプローチで答えに迫る方法はいくらでも存在します。短い実行時間で正確な答えを導き出せるかを考える習慣をつけましょう。 アルゴリズマー養成講座と銘打ってスタートした連載。もしかすると読者の方の興味は、はやりのアルゴリズムや汎用的なアルゴリズムを知ることにあるのかもしれません。しかし、今回は、いわゆる「典型的なアルゴリズム」を用いずに進めていきたいと思います。 なぜ典型的なアルゴリズムを用いないのか。それは、典型的なアルゴリズムばかりを先に覚え、それだけでTopCoderなどを戦っていこうとした場合、それに少しでもそぐわない問題が出た場合に、まったく太刀打ちできなくなってしまう

    「1000のアルゴリズムを持つ男」vs.「やわらか頭脳」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • [PDF] ある物理学生の回答 「気圧計を用いて,高い建物の高さを決定することができることを示しなさい」

    ある物理学生の回答 I 県立青少年センター科学部 宮崎幸一 とあるメーリングリストに流れてきたジョーク(?)です。おとうさんの夏休みの宿題と して訳してみました。英語に堪能な方は元の文章*1をご覧ください。 アーネスト・ラザーフォード卿(ロイヤルアカデミーの会長でノーベル物理学賞受賞者) が、次のような話を話した: 「しばらく前に、私は同僚から招請を受けました。彼は学生に物理の問題への回答の評価 に 0 を与えました。 一方, 学生は満点を要求してきました。 教師と学生は公平な仲裁者 (を 選ぶこと)に同意し,私が選ばれました。その試験問題を読みます。 『気圧計を用いて,高い建物の高さを決定することができることを示しなさい。 』学生は次 のように答えました:『建物の一番上に気圧計を持っていって、それに長いロープを結び、 道路までそれを下ろします、次に、それを持ち上げて,ロープの長

  • パズルでBrute Force | wrong, rogue and log

    論理パズル関係の話題をもう少し。 論理パズルの中で、演繹論理のみを用いるものは、コンピュータと親和性がよい。それを今回示そうと思う。そのために、たとえば次のような問題があるとする(どこかで見たたことがある人は必ずいるはず ;-)。 ---------------------------------------------------------- トランプのカードを2組、計104枚用意する。一方の組は裏に犬の絵が描かれているので「犬のカード」と呼び、もう一方の組は裏にの絵が描かれているので「のカード」と呼ぶことにする。これを用いて次のようなことを行う。 この104枚のカードをよく混ぜ合わせ、その中から相手に10枚のカードを取り出してもらう。取り出した10枚がどのようなカードであるかは、それが犬のカードなのかのカードなのかということも含め、あなたにはまったく分からない。そこで、10枚の

    パズルでBrute Force | wrong, rogue and log
  • 嘉来的世界 - 迷路

    格派迷路サイト このサイトは移転しました。

  • パズル

    今回は、数学パズルです。 数学と言っても、全然大したレベルではありません。中学1年か2年の図形の知識があれば間違いなく解くことが出来ます。 ……が、それではただ単に簡単な問題なのかと言うと、決してそうではありません。 何でもこの問題、中学生にでも解けるにも関わらず数学者でも容易には解けないことが多く、そのために有名になったのだそうです。 どうです、気になりませんか? さあ、「簡単なのに難しい」この問題にレッツ挑戦! というワケで問題です。 図の三角形ABCはAB=AC、∠A=20゚の二等辺三角形です。 また、∠DBC=60゚、∠ECB=50゚です。 ∠BDEの角度を求めて下さい。 一見簡単そうで、事実、基礎的な知識だけで解くことが出来る。それなのに、容易には解けない……。 私は、これは一種の理想的なパズルだと思ってます。 頑張って解いてみて下さい。 ちなみに私は……どうにか回答に辿り着きま

  • yoshik's home/Mathematics(贋金探し)

  • モンティホール問題のエクセレントな説明を見つけたんで紹介 - pal-9999の日記

    プレイヤーは、三つのドアを見せられる。ドアの一つの後ろにはプレイヤーが獲得できる景品があり、一方、他の二つのドアにはヤギ(景品がなく、ハズレであることを意味している)が入っている。ショーのホストは、それぞれのドアの後ろに何があるか知っているのに対し、もちろんプレイヤーは知らない。 プレイヤーが第一の選択をした後、ホストのモンティは他の二つのドアのうち一つをあけ、ヤギをみせる。そしてホストはプレイヤーに、初めの選択のままでよいか、もう一つの閉じているドアに変更するか、どちらかの選択権を提供する。プレイヤーは、選択を変更すべきだろうか モンティ・ホール問題 という問題がありましてね。 ベイズの定理と3囚人問題、モンティ・ホール問題を言葉だけで納得してもらう方法を募集。 以前、家で、この問題についてあつかったわけですが、この間、ふとwikipediaみてたら、英語のほうに、えらいわかりやすいモ

    モンティホール問題のエクセレントな説明を見つけたんで紹介 - pal-9999の日記
  • http://logic.bbs.thebbs.jp/1173796028/e100