タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

textに関するl_u_l_uのブックマーク (13)

  • 東浩紀「もっとも深刻なのは『忘れっぽさ』である」 | AERA dot. (アエラドット)

    東浩紀氏は日の社会が直面する問題において、もっとも深刻なものは社会の保守化でも排外主義化でもなく、どんどんひどくなる「忘れっぽさ」であると指摘する (※写真はイメージ)この記事の写真をすべて見る 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 *  *  * 新しくコラムを担当することになった。まずは短く自己紹介させていただきたい。 ぼくはかつて大学で哲学を研究していた。いまは在野の批評家で、大衆文化論や情報社会論の著作がある。小説も書いたことがある。6年まえに出版社を起業し、「ゲンロン」という批評誌を刊行している。リベラルを自認するが、保守と見なされることが多い。現政権には批判的。しかしデモは参加しないし、信じない。 最後の一文の説明から始めたい。ぼくがいまもっとも深刻だと感じているのは、じつは社会の保守化でも排外

    東浩紀「もっとも深刻なのは『忘れっぽさ』である」 | AERA dot. (アエラドット)
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2017/01/07
  • 移動と記憶をめぐる遊びポケモンGOをフィールドワークしてみた

    l_u_l_u
    l_u_l_u 2016/09/12
  • 些細な手間を細やかに積み重ねることで「センスのいい人」は、できている〈雨宮まみ「運命のもの、どこで買えますか?」第4回〉 - ソレドコ

    「センスのいい人の頭の中って、どうなってるんだろう?」と思うことがある。 このスカーフをこのブラウスのここに巻いて、ここにアクセサリーを着けるなんてことをどうして思いつけるんだろう? こんなに合わせるのが難しそうなをなぜこんなにあっさり履きこなせるんだろう? このワンポイントだけで印象がまったく変わるってことをどうやったらイメージできるんだろう? それは、並のセンスしか持たない人間にとって、ほとんど魔法のように見える。私の知っている中でその魔法を使えるひとりが、アクセサリーデザイナーの小野桃子さんだ。 ◆ 以前、バスの中で、通路を挟んで隣側に座っている女性が持っているバッグがかわいくて、「どこで買ったんですか?」と聞こうかどうしようか悩みながらチラチラ見ていたことがある。まだ梅雨に入りたてで、そろそろ夏用のバッグが欲しいな、どんなのにしようかな、と考えていた頃に、理想的な大きさの使いやす

    些細な手間を細やかに積み重ねることで「センスのいい人」は、できている〈雨宮まみ「運命のもの、どこで買えますか?」第4回〉 - ソレドコ
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2016/09/06
  • 『WIRED』Vol.24 特集「新しい都市」に寄せて──Pitchforkとバワリー・ボールルーム。都市はどうやってコンテンツを育てるのか?

    l_u_l_u
    l_u_l_u 2016/09/06
  • 「10年後の遭難フリーター」vol.8 2011年、大森靖子さん

    チェリー読者のみなさま、AVメーカーハマジムで働いている岩淵弘樹です。今回は長くなりそうなので早速題に入ります。 2011年6月のある日、豊田道倫さんのライブが原宿・VACANTであって、その打ち上げでカラオケに行った。打ち上げには歌手の川真琴さんや写真家の佐内正史さんや豊田さんのライブによく来る常連客が20人くらいいた。その中で、ももクロや浜崎あゆみの曲を熱唱する女の子がいた。カラオケが終わり、外に出ると雨が降っていた。夜中の3時くらいだったと思う。それぞれタクシーに乗ったり、そこら辺で始発まで時間をつぶそうとしたりと、三々五々に散っていった。俺と、どついたるねんというバンドの相川と、さっきの女の子が残り、原宿から中野まで歩いて帰ろうとなった。 女の子の名前は大森靖子。YouTubeでライブ映像は見たことがあった。その動画は高円寺の狭いライブハウスでキャバ嬢みたいなドレスを着て長髪で

    「10年後の遭難フリーター」vol.8 2011年、大森靖子さん
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2016/07/03
  • 彼氏がいるのに、彼氏がいないと言い続けるおんなたち。 - おんなのはきだめ

    友達と「ドタイプな人が現れ、彼氏がいるか問われた時に、彼氏がいることを正直に言うか」という話になった。 聞くところによると、1人はタイプの前ではいないと嘘をつくらしく、もう1人はうまくいかなくて自然消滅状態、と答えるらしい。 私は誰に対しても正直に答えてしまう。 はなから「彼氏います」なんて言ったら、いいなと思われていても7割型シャッター閉じられちゃうよ、うまくやりなさいよといなされたのだが、その彼氏いるいない論議でふと、思い出したことがある。 大学生の時、1年半ほどスナックでアルバイトをしていた。 ゆるい店で、営業活動などはしなくてよく、酒をつくってだらだら飲んでればいいだけの店であった。 今考えるとなんともいい店だった。 お客は8割がた常連で、お客はママとチーママと、年下の仲の良い飲み友達に会いに来ている、という感じ。 お触りも、色恋も一切なかった。 ママがしっかり目を光らせていたし

    彼氏がいるのに、彼氏がいないと言い続けるおんなたち。 - おんなのはきだめ
  • まとめない尊敬 - 最果タヒ.blog

    ひとを「尊敬」するという感覚はなかなか理解が難しいもので、私はなんとなく「すごい」と思うことが「尊敬」だと思っていたのだけれど、でもそれはあきらかにたどたどしい理解で、「尊敬」という言葉がこの世になかったのなら、絶対にそうは思わなかっただろうともわかる。先日、ある方と対談をさせていただいて、この感覚が「尊敬」だ、と思い知った。この感覚はまだ知らなくて、だから名前をつけてみようかと思い立って、それから「尊敬」という言葉にたどり着く、そんな健康的な気づきだった。憧れることや、かっこいいと思うこと、そういったものとも少し違って、それらを超えたところにある「その人がこの時代にいてくれて良かった」という安堵。昔、他者にあこがれるというのは非常に不健全だな、と私は思っていたのだけど、この安堵は自分自身のアイデンティティを否定したりはしない、とても自然なものだった。ひとには友達がいても恋をしても兄弟がい

    まとめない尊敬 - 最果タヒ.blog
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2016/05/28
  • 銀座ウエスト|風の詩|風の詩バックナンバー

    l_u_l_u
    l_u_l_u 2016/05/16
  • qlog » 生きる意味を考える

    40歳になってしまった。 1年という単位は、太陽とか地球とかの天体運動がたまたま決めていることで、40年も然りだし、10進法だってよくよく考えると結構適当な概念な気もする(実際問題、私たちは10数えたら桁が増えることに慣れてるだけでしかない)ので、これを節目と捉えるのは自分以外の何かの都合のような気がしてならないのだけど、他の何かと比較するには便利な指標だ。 普通に考えると人生半分以上は経過したといえる。運が良ければ人生の半分程度生きたことになるのだろうし、運が悪ければこの文章を書いた後に突然死してもおかしくはない。 40年どうにか生き残ったことだけは間違いない。40前に死んだ人よりは長生きしたし、これでやっと、40年生きるとはどういうことなのかを体験できる。 ところで、私は何のために生きてるんだろう? 今これを書いている私は、それなりに複雑な状況の中にある。 究極の選択を前にして、途方に

    l_u_l_u
    l_u_l_u 2016/05/06
  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

    l_u_l_u
    l_u_l_u 2012/06/14
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    京都・路地裏不思議めぐり【四条編】 ちょっと前のことになるけど、2月の3連休で京都に行ってきた。 転職を機に近畿への移住を考えていて、京都にいる知り合いの方に現地のお話を聞くのが目的だった。実のところ、これまで京都にはあまり近づかないようにしていた。寺社は好きだけど人混みが嫌いなので、観…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • アートで生きていくと決めた君のために。

    やぁ、元気かな。全国数百万人の「アートでいたい」みなさん。 今回はその中でもひときわ業の深い「アートでう」と心に決めてしまった人達にアドバイスだよー。 ちなみに私はアートでっている(とはいえ、ファイン・アートではないが)人である。っている、というのは三えているという意味であって「儲かっている」という意味ではない。それでも尚生きていくためのアドバイスだと思ってね。 ちなみに、このエントリで対象にするのは大学生活(あるいはそれに順ずるモラトリアム期間)のうちにそれなりの結果が出ていて 「それでべていく」には不安が残るけれど、業界的にはそこそこの評価のあるアマチュアを対象とするよ。 なにかの賞を取ってたりとかそういうね。そこにたどり着けてない皆さんはがんばってそこまで行こう。大丈夫、その先の方がそこまでよりも大分辛いから。大抵の人は気でやればそこまで行くよ! ①嫁(ダンナ) 基

    アートで生きていくと決めた君のために。
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2010/11/25
  • 彼女と愛とセックスと結婚について

    (2010/11/22 22:00 おまけ追記) 「結婚はいくつでしたい?」 「結婚ですか?」 「うん」 「結婚願望は、特にありません。」 「したくないってこと?」 「特別、絶対したくない、というわけではないんですが。どちらでもいい、どうでもいいという意見に近いです。」 「なんで?結婚って人生においてもっと重要なことじゃない?どうでもいいことはないでしょ?」 「そうですね。結婚したい人にとっては重要かもしれませんし、いずれ結婚する人にとっては重要でしょうね。」 「じゃあ結婚しないの?」 「おそらく。」 「なんで?」 「なんで、と言われましても。結婚するのに理由はあっても結婚しないのに理由はないでしょう。ただ今のままというだけです。」 「だって普通結婚するじゃん?」 「する人は多いかもしれませんね。」 「じゃあ結婚するのが普通じゃん?」 「一般的にはそういう認識が強いかも知れません。」 「じ

    彼女と愛とセックスと結婚について
  • 1