タグ

workに関するl_u_l_uのブックマーク (32)

  • 議事録を作る仕事をしていました

    私の仕事新卒で入った会社は、PCサポート兼事務職で、約10年間ずっと議事録を作る仕事をしていました。 会議ごとに自分の所属している部署とは別に会議名の付く委員会があり、その会議の末席でひたすら議事録を書く仕事をしていました。議事録書きといっても単純な記録であれば、慣れればそれほど難しくはないのですが、この会社はがちがちに組織が硬くて、組織の意思決定の議事録というのは人間関係にとても気を使いました。 私が書いた議事録はまず主査と主任代理にチェックをもらって直しを受けます。そして主任、調査役、課長代理、課長代行、課長補佐、課長、担当課長、別部署の主任代行、課長1、課長2、部長代行、部長補佐、部長補佐2、担当部長、副部長1、副部長2、部長、部長代行、部長補佐、部長、常務、専務と順番に稟議されていくわけですが、当然1人でも却下されたら、また最初からやり直しとなります。その度に議事録の修正票を

    議事録を作る仕事をしていました
  • 働き方変革プロジェクト つくる みなおす かんがえる | リクルートホールディングス - Recruit Holdings

    既に働き方変革をおこなっているリクルートグループ各社の取り組みに関する情報の他、リクルートグループに限らないさまざまな企業・人物の多様なワーキングスタイルを掘り下げたコンテンツも掲載。働き方の変革を目指す方々に向けた情報発信サイトです。進行中、変革プロジェクト 労務 情報セキュリティ オフィス IT・ツール 導入前 導入後・運用 意識を変える マネジメント 施策例 IT部門の重要性 リモートワークと同時に、フリーアドレスを導入 フロア内の執務席の一部をカフェスペースに せっかくの息抜きアイテムを置いたが、使われない・・・ 自部署にリモートワークを導入する際のポイント

    l_u_l_u
    l_u_l_u 2016/02/07
  • 社員みんな、18時の定時退社が絶対!『北欧、暮らしの道具店』が実践する残業しないための努力 | キャリアハック(CAREER HACK)

    WEB・クリエイティブ業界向け「わたし、人事もやってますサミット」イベントの様子をお届けします。ゲストは『北欧、暮らしの道具店』運営するクラシコム代表の青木耕平さん。全員18時退社にも関わらず、160%の業績をあげている!?一体その秘密とは。 CINRA.JOB主催「わたし、人事もやってますサミット」 2015年5月15日に開催された、「わたし、人事もやってますサミット」(CINRA.JOB 主催)のイベントレポートをお届けします。 今回の参加対象者は、WEB・クリエイティブ業界を中心とする人事のみなさん。特に専任人事だけでなく、他の業務と兼務している人事、経営者も対象者となりました。 大盛況だった会場の様子。お酒や軽を片手に楽しみつつ、 みなさん、気軽に情報交換をする様子が印象的でした。 イベントでは採用の秘訣や成功の奥に隠れた採用の失敗談等を聞いたり、企業のユニークな福利厚生をシェア

    社員みんな、18時の定時退社が絶対!『北欧、暮らしの道具店』が実践する残業しないための努力 | キャリアハック(CAREER HACK)
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2015/06/02
    クラシコムさんの働き方。「今も残業時間は月に平均20分もないと思います。」
  • 第4回:【編集者って面倒くさい人】編集者に向いている人の特徴10個|CINRA JOB:クリエイティブ業界の求人情報

    ギズモードジャパンの副編集長、2代目編集長を経験。現在はライター。プロモーション。メディア運営アドバイザー。新しいガジェットが好き。未来予測しつつメディアや社会の動きを観察するのが日課。 どうもこんにちは。編集者の大野です。 最近リリースされた「テラバトル」というソーシャルゲームにハマってます。FFの生みの親、坂口博信氏の最新作なんですが、いわゆるソシャゲーとは違い、ぬるくない世界観・キャラクターとグラフィック・ゲームシステム・成長要素、そしてダウンロードスターターという企画。これらがとっても自分にピッタリでおもしろいです。やっぱりFF世代ということなんでしょうか。今日もガチャを回します。 さて、今回がこのコラムの最終回となります。ご覧いただいてありがとうございました! 最終回の今回は「編集者に向いてる人ってどんな人?」をまとめてみます。 今まであれこれ編集とはなんなのかと書かせてもらいま

    第4回:【編集者って面倒くさい人】編集者に向いている人の特徴10個|CINRA JOB:クリエイティブ業界の求人情報
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2015/04/19
  • 好きなことや趣味を職業にして生計をたてていくための戦略 | ライフハッカー・ジャパン

    『クリエイティブの授業 STEAL LIKE AN ARTIST』の著者オースティン・クレオン氏が言うように、運が良ければ好きなことを職業にして生活の糧を得ていけます。 大抵の人は、自分がやりたいことと生計を立てるための仕事は別で、それぞれに時間を使っています。この2つが重なることはほとんどないのです。要するに、やりたいことに時間を使っているときは報酬は得られず、仕事をしているときはお金、福利、自由などを報酬として受け取りますが、楽しんではいないということになります。 やりたいことがお金にならない場合 これは趣味と呼ばれるものです。お金にならないことをするのは、継続可能なキャリアではありません。 趣味へのアプローチは2つあります。趣味のままにしておいて満足し、収入は別のことで得るようにするか、人にお金を払ってもらえるようになるぐらいまでがんばって自分のスキルを向上させるかです。 Sean

    好きなことや趣味を職業にして生計をたてていくための戦略 | ライフハッカー・ジャパン
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2015/01/18
  • もう探さない!迷わない!ファイル&フォルダ管理法 | WebNAUT by Beeworks

    大量のプロジェクトを進行するビーワークスが、年々試行錯誤しながらたどり着いた、ファイル&フォルダ管理手法をご紹介します。 こんにちは、プランナーの川村です。 今日は、PCを使って仕事をする方の多くが悩まされるであろうファイルやフォルダの管理について、ビーワークスが試行錯誤の末にたどり着いた管理法をご紹介します! そもそも制作の現場では、企画書、サイトマップ、PSDデータ、htmlデータなど、さまざまな成果物・中間成果物を扱います。その上、それぞれのファイルについて、変更・修正の回数分だけバージョン違いのファイルが増えていく…となると、ファイルやフォルダの管理は、地味ながら、実はとても重要なミッションなのです。 特に、制作ボリュームの多い大規模案件や、多人数が関わるプロジェクトの場合、ファイルやフォルダの中身をメンバー同士で正しく共有できているかどうかは、品質や作業効率にも大いに影響します。

    もう探さない!迷わない!ファイル&フォルダ管理法 | WebNAUT by Beeworks
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2013/08/24
  • 全社共有ファイルのフォルダ構成を綺麗にする6つの整理方法 | jMatsuzaki

    全社共有ファイルのフォルダ構成を綺麗にする6つの整理方法 2012年4月5日投稿 2020年10月23日更新 カテゴリ:ライフハック 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 会社や組織、プロジェクトやチームが最初に必ず陥る問題があります。 それは、NASやファイルサーバーなどに共有しているフォルダがあまりに醜く荒れ果ててしまい、目的の共有ファイルを探すだけでくたくたになってしまう問題です。 私はこの問題に勇敢にも何度も立ち向かい、様々なのっぴきならない現実を打破してきました。今日は”共有フォルダアナリスト”として名をはせた私のノウハウ「共有ファイルのフォルダ構成を綺麗にする6つの整理方法」を、あなただけにコッソリお教えしましょう。 大規模な共有フォルダ内にある全社共有ファイルでも、この方法を実践すれば簡単に目的にファイルを見つけることができるでしょう。 私は今でこそ日を代

    全社共有ファイルのフォルダ構成を綺麗にする6つの整理方法 | jMatsuzaki
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2013/08/24
  • Think Work with MIDORI.so

    これからの働き方ってなんだろう?シェアオフィス「みどり荘」メンバーの日常にフォーカスしながら、これからの働き方を考えるプロジェクトです。会議室のグラフィティ みどり荘の会議室のガラスには、東京浅草を拠点として世界で活躍するアーティストであ…

    l_u_l_u
    l_u_l_u 2013/03/29
    シェアオフィスみどり荘×NTT Communications。これからの働き方ってなんだろう?
  • Hello New Work

    はじめに サイト「HELLO,NEW WORK」は、雑誌ブルータス734号「あたらしい仕事と、僕らの未来」と連動した、期間限定の求人情報サイトです。誌で紹介した各会社の求人情報を集めています。誌を読んで、会社のことを深く知り、応募するもよし、サイトを知った会社を、誌で確認して、応募するもよし、誌とサイトご一緒にお楽しみください。 ブルータス 2012 6/15発売 特別特価630円

    l_u_l_u
    l_u_l_u 2012/06/29
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • フリーランスになる準備をしよう!独立前に知っておいてほしいこと。 知らないはリスク

    ■屋号を決める まずはこれから自分が背負う屋号を決める必要があります。 屋号とは個人で使う会社名みたいなもの。 ●●商店とかも屋号ですね。 屋号を決めるにはいくつか注意点があります。 1.相手に伝わりやすいかどうか 例えば取引先に電話した時など ●●●の(個人名)です。と電話受付の方にお電話しないといけませんが、 覚えにくい、分かりにくい名前だと何度も●●ですか?いえ違います●●ですみたいな やりとりをしてしまいます。 できれば一言で伝わるものがいいでしょう。 僕は独立当時は個人用に取得していた「strive-ex」というのを そのまま屋号に最初使っていたのですが、多くの人が 「strive」や「ex」という単語が聞きなれない、間にハイフンがあるなど 問題が山積みだったため、2年目には「stid」という短いものに変更しました。 ※strive interactive design から短縮

    フリーランスになる準備をしよう!独立前に知っておいてほしいこと。 知らないはリスク
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2011/05/09
  • エレファントデザイン(西山浩平)

    elephant designは、 デザインの力でビジネスの問題解決や戦略実行を手助けする 共創型デザインファームです。 ものづくり、ことづくりの前に立ちはだかる、いくつものハードル。 elephant designは、コンセプトメイク、UIUXデザイン、映像制作、プロトタイピングなど、 デザイン思考を基にした多彩なアウトプットで、ビジネスの「どうしよう?」を「こうしよう!」へと導きます。

    l_u_l_u
    l_u_l_u 2010/06/14
  • PowerPointテンプレートサイトいろいろ - DesignWalker

    PowerPointテンプレートサイトいろいろ - DesignWalker
  • 身も蓋もないが本当に有効な「論文の書き方」 - 発声練習

    CAREERzine:身も蓋もないが当に有効な「企画書の書き方」のフォーマットパクリです。 前例を重視する 論文には内容と結果、主張の独自性は求められますが、形式については独自性を求められません。むしろ、独自性が高く前例にしたがっていない論文はダメな構成の論文であるとみなされる傾向にあります。 企画書を書くとき、とくに、異動したてであるとか、新しい仕事であるとか、そういう場合は必ず、その部門での企画書に目を通しておくべきです。どういう順番で書いてあるか、どこを手厚くしているか、などに着目していきましょう。あるいは、前例となる企画書をフォーマットだと思って文章を上書きしていくのも有効です。 (CAREERzine:身も蓋もないが当に有効な「企画書の書き方」より) 研究テーマや投稿先の学術雑誌、国際会議によって論文が通りやすいフォーマットというのが決まっていることが多いです。必ず投稿先の学

    身も蓋もないが本当に有効な「論文の書き方」 - 発声練習
  • 電通とGoogleの間で交わされた、ジョークのような本当のような交渉 - Feel Like A Fallinstar

    ネット広告代理店のアイレップが事実上DAC(博報堂)の子会社になりました。(PDF) 業界1位のOPTも電通の傘下に入っているので、ネットと総合の代理店がかなり入り混じってきた感触です。 残るは、毎度お騒がせ企業サイバーエージェントですね。ここは、余程のことがない限り総合の軍門に下ることはないでしょう。 ただ、彼らの手法とネットの手法があまりにも違うため、あまりいいサービスを提供できていない、というかチンプンカンプンな提案が上がってくるのが実情な感触。(※やっぱり総合でしかできない提案もあるので、全部が全部ってわけではないんですけどね) そんな総合代理店の「カンチガイ」を見事に象徴するお話です。 ※伝聞のため、多少不正確な可能性はありますが・・・ これは数年前のお話。 天下無敵のYahoo! Japanのシェアをついに格的に奪いだしたGoogle大先生の下に、電通さんから打診が。 その内

  • パワーポイントで作る企画書のデザインを美しくみせるための7つのポイント - ハックルベリーに会いに行く

    はじめにパワーポイントというのは、今や企画書作成用ツールとしてビジネスになくてはならない存在になった感があります。ぼく自身も、業は企画者なので、これまで数え切れないくらいの企画書をパワーポイントで書いてきました。そんな中で、最も気をつけ、また力を入れてきたのが「デザイン」でした。内容もさることながら、見た目の美しさや、読んでみたくなるような構成・演出、読みやすさなどに、何よりこだわってきました。なぜかといえば、企画書というのは、多くの場合、まず手に取ってもらうまでに大きなハードルがあるからです。その次に、実際に見て読んでもらうまでにまた大きなハードルがあります。 企画書というのは、書いたら必ず読まれるというものではありません。むしろ多くの企画書は、ほとんど読まれない運命にあります。なぜかといえば、企画書というのはたいていいくつも提出されるからです。一つの案件に対し、10個も20個も提出さ

    l_u_l_u
    l_u_l_u 2009/06/30
  • IMG SRC / top

    IMG SRC is a full-service communication agency focusing on websites, installations and R&D.

    IMG SRC / top
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2009/06/02
  • TAM|クリエイティブ・テックエージェンシー

    一緒に悩んで、 創って、 成果に喜びます。 TAMが目指す姿は創業した30年前から変わらず、 お客様に愛される「共創パートナー」。 上場企業をはじめ、多くのクライアントと長くお付き合いさせていただいています。

    TAM|クリエイティブ・テックエージェンシー
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2009/06/01
  • Spoo! inc. 株式会社スプー - 編集力で課題を解決するWeb制作会社

    創業以来20年以上培った 「編集」の力で、質的 かつ意味のある提案を行い、 事業課題を解決します。 編集の力で Webサイト・コンテンツを 企画、設計します 商品やブランドを知っていただく・買っていただく・ ファンになっていただくためには、「ストーリー」が必要です。 私たちは「編集」の力で企業が持つ潜在価値や強みに 「ストーリー」を与え、市場とのコミュニケーション全体を設計します。 さらに「編集」の力で、オウンドメディアやWebサイト構築、 コンテンツの企画制作、SNS運用を行い、企業の課題解決に伴走します。

    Spoo! inc. 株式会社スプー - 編集力で課題を解決するWeb制作会社
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2009/06/01
  • [B! 制作会社] yochikonのブックマーク

    グローバル化する日においてますます自己表現力が重要となります。 自分の考えを整理し、自分の言葉で、自分の考えや自分の気持ちを大勢の人に伝えるスキルが求められています。 それがプレゼンテーション力です。 企業では「働き方改革」でますます時間がなくなっていきます。 いかに短い時間で決裁をするか。いかに短い時間で決裁してもらうか。決裁の回数を増やすことが業績アップにつながるのです。 その根幹にあるのは、伝えたい「念(おも)い」です。 あなたの会社が伝えたい「念い」を、あなた自身が伝えたい「念い」を鎌利式プレゼンで是非伝えてください。 グローバル化する日においてますます自己表現力が重要となります。 自分の考えを整理し、自分の言葉で、自分の考えや自分の気持ちを大勢の人に伝えるスキルが求められています。 それがプレゼンテーション力です。 企業では「働き方改革」でますます時間がなくなっていきます。

    l_u_l_u
    l_u_l_u 2009/05/31