Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price
9月19日 発売 価格:オープンプライス 日本Shuttle株式会社は、7型の液晶ディスプレイを前面パネルに搭載したキューブベアボーン「Shuttle D10」を9月19日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は49,800円前後の見込み。 キューブ型の筐体の前面パネルに液晶ディスプレイを組み込んだ製品。ディスプレイは800×480ドット(WVGA)表示対応のタッチパネル式7型ワイドを採用し、指での操作を可能にした。また、背面にミニD-Sub15ピン(アナログRGB出力)を備え、PCの液晶とデュアルディスプレイで使用できる。 チップセットはIntel G31 Express(ビデオ機能内蔵)、対応CPUは65W以下のCore 2 Duo、Pentium Dual-Core、Celeronなど。メモリスロットはDDR2-667/800対応スロット×2を備え、最大4GB。ストレージ
日本HPの「HP Pavilion notebook PC tx2005/CT」 日本HPが渾身の力を込めて送り出した「HP Pavilion notebook PC tx2005/CT」は、ルックス、スペック、使いやすさ、すべてが高いクオリティを誇るタブレットPC。高級感のある作りながら、直販価格で10万円程度(夏モデルのtx2105/ctでは配送料込みでも9万5,000円程度)というのもうれしい。 美しく高級感のある外観 「hibiki」デザインのイメージ 日本HPといえば、美しいZEN-designを思い浮かべる人も多いだろう。このtx2005も当然、ZEN-designをあしらわれている。「音や影響などが放射線状に広がっていく様をモチーフ」とした「hibiki(響き)」だ。天板とパームレストに、円が二重三重に美しく描かれている。 ペンでも指でもokの直感操作 タブレットPCは、電磁
PCでXbox 360のコントローラを使えるようにする「SwitchBlade」 ライター:朝倉哲也 PCでXbox 360用のコントローラを使えるようにするツール「SwitchBlade」がリリースされた。 SwitchBladeの公式サイトでは,「World of Warcraft」をXbox 360用のコントローラでプレイしている様子が収録されたムービーが公開されており,左アナログスティックでキャラクター,右アナログスティックでカメラを移動させ,十字キーでインベントリ画面を開いている。A・B・X・Yボタンには1〜4スロットが割り振られており,5〜10スロットにはA・B・X・Yボタンにトリガーを組み合わせることで対応している。 ここではWorld of Warcraft用にセッティングされているが,SwitchBladeは,プレイするゲームに合わせカスタマイズ可能。ゲーマー用メッセンジ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く