タグ

onlineとMMORPGに関するs-e-iのブックマーク (7)

  • 果たして日本上陸なるか? Warhammer Online: Age of Reckoningでニュースレター購読者を募集中

    Electronic Artsのスタジオ,EA Mythicが開発中のMMORPG,「Warhammer Online: Age of Reckoning」(以下,WAR)。複雑で魅力的なバックグラウンドストーリーや,規模の大きな対人戦闘が満喫できるゲームデザインなど,荒々しいダークファンタジーの世界を描いたファン待望のタイトルだ。だが,そんなWARが危機に瀕しているのである……。 いや,危機というのは大げさだが,やっぱり危機かも。ともあれ,事の起こりは,WARについて日のエレクトロニック・アーツ(EAJ)に問い合わせたことだ。何度か発売日の延期を繰り返してきたWARだけに,当に秋の発売は大丈夫なのかという質問をしたかったのである。 EAJの答えとしては「英語版の発売はまず大丈夫」で,あちらの広報マン(女性も多いが)はサービス開始の準備に大わらわなのだとか。ところで,では肝心の日語版

    果たして日本上陸なるか? Warhammer Online: Age of Reckoningでニュースレター購読者を募集中
    s-e-i
    s-e-i 2008/04/30
    久々にRvRの濃汁が出まくる展開に打ち震えたい・・・けど、あれは時間をとるんだよなー。もっと気軽にできればなー。
  • ゲームポット、『Wizardry』の世界版権を獲得 | インサイド

    ゲームポットは14日、東京で開催された記者懇談会において、『Wizardry』の世界版権を獲得したと発表した。タイトルは『Wizardry Online』。リリース時期・地域、ゲーム内容については未定。 『Wizardry』は1981年に米国サーテックが発売したロールプレイングゲームで、当初はアップル社のパーソナルコンピュータ「Apple II」用だった。その後、IBM-PC互換機や日PC-9801、PC-8801、FM-7、X1など幅広い機種に移植され、ファミリーコンピュータやプレイステーションなどのテレビゲーム機、携帯ゲーム機なども網羅しつつ、20年間にわたって発売されている。 編は第8作まで作られたほか、日で作られ、米国でも高く評価された外伝が5作。そのほか、日では多数の派生的作品が作られ、携帯電話用も登場している。ドラゴンクエストが「Wizardryを日向けに親しみやす

    ゲームポット、『Wizardry』の世界版権を獲得 | インサイド
    s-e-i
    s-e-i 2007/11/14
    うーん・・・・うーん・・・Wiz好きだけど、きっと期待しちゃいけないんだろうな
  • 4Gamer.net ― ウルティマ オンライン10周年特別企画「元GM覆面座談会」――今だから言えるあのときのUO(第一夜)(ウルティマ オンライン)

    ウルティマ オンライン10周年特別企画「元GM覆面座談会」――今だから言えるあのときのUO(第一夜) 編集長:Kazuhisa 編集部:Nobu 編集部:松隆一 カメラマン:kiki 1997年10月17日。 それは,「ウルティマ オンライン(Ultima Online)」(以下,UO)のパッケージが日で発売された日である。それから10年が経ち,2007年10月17日,今もなおサービスが続けられているUOの,記念すべき10周年を迎えた。 この記念すべき日に先立って,EAから「何か面白いことをやりましょうよ。っていうかやってくれませんか」と依頼があったのだが,10年の歴史を刻んだ作品ともなると,なかなか良いアイデアが思いつかない。攻略とか紹介なんていうごく当たり前の記事ではない,昔からの人も新しい人も読んで面白い“何か”とはなんだろう,とずっと考えていた次第だ。 そんな中急浮上したアイデ

    4Gamer.net ― ウルティマ オンライン10周年特別企画「元GM覆面座談会」――今だから言えるあのときのUO(第一夜)(ウルティマ オンライン)
    s-e-i
    s-e-i 2007/10/20
    激しく懐かしいなあ・・・・、布のマップどうしたかな。
  • 4Gamer.net [SOE 07]スパイエージェントとしての裏人生を満喫するオンライン専用アクション「The Agency」発表

    5月3日に行われたSony Online Entertainment主催のプレスイベント「SOE Gamer Day 2007」において,オンライン専用のアクションゲーム「The Agency」が初公開された。そのタイトルが示すように,このゲームはプレイヤーが秘密諜報組織のエージェントとなって,ミッションを受けては世界を飛び回って銃撃戦やカーチェイスを行うという,ジェームス・ボンドやイーサン・ハントのような体験ができるというものだ。 ※これらの写真は,デモ会場のムービーを直接カメラ撮影したものです 会場で紹介されたThe Agencyのムービーデモは,そのノリの良さをヒシヒシと感じさせてくれるような作り。壁を利用してジャンプするなどの派手なアクションを駆使しながら,襲い掛かってくる二人の暴漢をやっつけ,放たれた追撃ミサイルを拳銃一発で射抜く,黒皮のタイトなツナギ服に身を包んだ女性エージェン

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/15
    あ、これか。エージェントになってみようかな
  • MOVE TO URL

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    半エンカウント?ふうむ。
  • アミーゴ・アミーガ 2007年1月10日オープンサービススタート

    以前から友人に、一度プレイしたらはまると言われていたので気にはなっていたのですが、先日これまた友人からの勧めでこのゲームをスマートフォンにインストールしました。 ゆるい見た目のにゃんこを操作して育成していくといったゲームで、ステージをクリアするごとにポイントが貰え、にゃんこのレベルが10になるとクラスチェンジできるといったシステムがとられています。 実際にプレイしてみて感じたこととしては、難しい操作が少なくワンステージのプレイ時間も短いので、10分20分程度の暇つぶしにちょうどいいということだと言えます。 ゲームを進めていくうちに手に入る宝ものの収集も面白いと言えます。にゃんこの育成と宝探しがこのゲームの主な楽しみ方だと言えるのでしょう。 複雑なシステムのゲームは難しそうなので遊びたくないといった方でも、タップするだけで簡単に遊べるこのゲームなら問題なくプレイできるのではないかという爽快さ

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    ちゅ、ちゅんそふとのMMORPG?!モノをアミーゴにするって…ううむ興味がでてきた
  • MOVE TO URL

    情報が取得できません。自動での移動を中止しました。(Can not get a information.Aborted move.)

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    mixiのバナーにも出てるCABAL ONLINE。ちょっぴり気になってるのだ。アクション風味がステキな感じ。…クローズド申し込んでみようかなあ。
  • 1