タグ

designに関するshot056のブックマーク (7)

  • Material UI

    Google's material design UI components built with React.

  • Gradient CSS Generator

    概要 画像ファイルを使用せずCSSの定義のみでグラデーションを可能にするCSSコードを生成します。 開始色、終了色、高さを入力し生成ボタンを押すとCSSのコードが出力され、グラデーションのプレビューが表示されますので、 CSSコードをそのままコピペしてご使用ください。 使い道としては、このページのように背景色として使用する以外にもこんな風に みたいにすることもできますので、 ボタンやテーブルヘッダ等のパーツに適用してもいいかもしれません。以下がサンプルのコードです。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html> <head> <style> input.text{border:solid 1px #ccc;} input.text, /*↓ 

  • Webシステム開発者に送る便利なテンプレート·Web App Theme MOONGIFT

    正直、Webデザインは苦手だ。システムは構築できても、その後のデザインで行き詰まって頓挫したサービスは数知れない。最近ではWebデザインテンプレートを使うようになったが、汎用性の低いものが多くカスタマイズも困難な場合が多い。 Basecampにも似たWebアプリケーションテンプレート 例えばWebシステムの管理画面を考えた場合、ユーザ向けの画面は気合いが入っているのに管理画面は酷いものが多い。そこで使ってみたいのがWeb App Themeだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWeb App Theme、テーマにも対応した汎用的テンプレートだ。 Web App ThemeはLighthouse、Basecamp、RadiantCMSにインスパイアされたWebアプリケーション向けテンプレートだ。右上のユーザ情報、タブを使った機能の振り分け、個別のタブの中にさらにセカンダリーのタブを

    Webシステム開発者に送る便利なテンプレート·Web App Theme MOONGIFT
  • MOONGIFT: � クールなボタンを作る「ButtonBuilder」:オープンソースを毎日紹介

    アクア風なデザインの流行も収まったかと思うが、それでも様々なサイトで利用されている。透明感、丸みのあるデザインがクールなサイト、ポップなサイトどちらにも使えるのが便利だ。 そんなアクア風ボタンを作るTipsは各種あるが、一つのソフトウェアだけで簡単に終わらせてしまうのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはButtonBuilder、アクア風ボタン作成ソフトウェアだ。 ButtonBuilderには黒、青、緑、赤、白をベースに細長、楕円、四角など様々な形のボタンが用意されている。後は文字色や配置を決めればごく簡単にボタンが出来上がる。 吹き出し風の画像や鉛筆、中止ボタン風の画像もあり、ボタンだけでなく様々な用途で使えそうだ。大きさや影、幅、文字の配置、背景色、フォントは自由に変更できる。 テキストは一行になっているが、Alt+Enterで複数行の入力が可能だ。サイトのアクセン

    MOONGIFT: � クールなボタンを作る「ButtonBuilder」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » JavaScriptとCSSの融合「Dynamic CSS via JavaScript」:オープンソースを毎日紹介

    JavaScriptを使ってCSSを変更というのは良くあることだ。例えばクリックで表示を消す場合やフェードアウトさせるような類のイフェクトがある。$("hoge").style.display="inline";のような指定をするだろう。 しかしこれではCSSJavaScriptの距離が遠い。もっとダイナミックにCSSを操作しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDynamic CSS via JavaScriptJavaScriptによるCSS操作ライブラリだ。 まさにダイナミック。CSSというオブジェクトを生成し、そこにルール(CSS指定)を追加していくという形式で描かれる。スタイルタグを動的に生成し、描画を変化させられる。 利点は何だろうか。まず、CSS上の指定を変数にまとめられるようになる。また、タグクラウドのような状態によってフォントサイズを変更するようなものを、

    MOONGIFT: » JavaScriptとCSSの融合「Dynamic CSS via JavaScript」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » コンパクトなCSSフレームワーク「Boilerplate」:オープンソースを毎日紹介

    ここ最近、次々と目にするようになってきたCSSフレームワーク。TomcatやRailsをはじめとするサーバサイド、prototype.jsやjQueryといったクライアントサイド、そしてデザイン領域のCSSへとフレームワークの裾野は広がっている。 こうしたフレームワークを覚えれば、サイトの構築は手軽になる。CSSによる三段組やブラウザ間での互換性などのTipsが盛り込まれたフレームワークを使って、サイトデザインに役立てよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBoilerplate、シンプルなCSSフレームワークだ。 Boilerplateは他のCSSフレームワーク同様に初期プロパティの消去からはじまって、各タグに対する設定を行っている。印刷時のCSS設定や、IEハックも盛り込まれている。 一つのファイルでの構成ではなく、目的に応じて複数のファイルに分かれているのが特徴だ。例えばフ

    MOONGIFT: » コンパクトなCSSフレームワーク「Boilerplate」:オープンソースを毎日紹介
  • FreeCSSTemplates.org is now FCT.co

    FreeCSSTemplates.org has been rebranded to FCT. Therefore, our new domain will be FCT.co while our previous domain FreeCSSTemplates.org will always be kept redirected here. What happened to FreeCSSTemplates.org? As the domain FreeCSSTemplates.org was dedicated to just “Free CSS Templates“, we decided to expand our brand name by keeping the domain name short but with more topics to cover. That mean

  • 1