708年の日本
表示
1千年紀 |
7世紀 - 8世紀 - 9世紀 |
690年代 - 700年代 - 710年代 |
703年 704年 705年 706年 707年 708年 709年 710年 711年 712年 713年 |
朝廷 (前38年-1167年) |
708年の日本の話題 |
---|
歴史 - 年表 |
■ヘルプ |
708年の日本では、708年の日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。
他の紀年法
[編集]国家機関
[編集]元明天皇 | |||||||||||||||
知太政官事 穂積親王 | |||||||||||||||
左大臣 石上麻呂(4/7-) | |||||||||||||||
右大臣 石上麻呂(-4/7) 藤原不比等(4/7-) | |||||||||||||||
大納言 藤原不比等(-4/7) 大伴安麻呂 | |||||||||||||||
中納言 粟田真人 高向麻呂(-8/24) 阿倍宿奈麻呂 小野毛野(4/7-) 中臣意美麻呂(4/7-) | |||||||||||||||
参議 下毛野古麻呂 小野毛野(-4/7) | |||||||||||||||
政治
[編集]- 2月7日 - 武蔵国秩父郡から和銅が献上されたことから、この日付で改元を行い、和銅元年となった。
- 3月7日 - 催鋳銭司をおき、多治比三宅麻呂を任命した。
- 6月3日 - 和同開珎の銀銭を鋳造した。
- 8月16日 - 和同開珎の銅銭を鋳造した。
- 8月29日 - 和同開珎の流通を開始させた。
- 11月14日 - 越後国が新たに出羽郡を置くことを許可した。
自然
[編集]- 1月1日 - 伊予国での疫病の流行が朝廷に報告された。
- 3月7日 - 讃岐国での疫病の流行が朝廷に報告された。
- 3月28日 - 山城国・備前国での疫病の流行が朝廷に報告された。
- 7月28日 - 但馬国・伯耆国での疫病の流行が朝廷に報告された。
- 8月5日 - 隠岐国で長雨と大風の被害が朝廷に報告された。
文化
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
参考文献
[編集]- 『続日本紀』