タグ

DTMと*SOFTWAREに関するsatmatのブックマーク (15)

  • CV03は「巡」(めぐり) 声は浅川悠さん

    クリプトン・フューチャー・メディアは1月5日、1月発売予定の音声合成ソフト「CV03」の名字に使われるコードネームと声優をブログで発表した。コードネームは「巡」(めぐり)で、声優は「ラブひな」の青山素子役などで知られる浅川悠さん。 CV03は「初音ミク」(CV01)、「鏡音リン・レン」(CV02)に続く「キャラクターボーカル(CV)シリーズ」第3弾で、日英バイリンガルのソフト。初音ミクは「“初”めての音」、鏡音リン・レンは「“鏡”に写った音」というコンセプトだったが、CV03は「“巡”り伝わる音」という意味を持たせた。 「異言語の巡り合わせいう可能性の中で、広いフィールドでの巡り合いをつなげ、人と機械、文化文化、言葉と言葉といった概念と概念のはざまをたどってほしい」という思いから付けたという。 浅川さんを選んだのは、VOCALOIDに向いた個性のあるクールな声質を持っている上、長時間のゲ

    CV03は「巡」(めぐり) 声は浅川悠さん
  • 「ミク」「リン・レン」に続く「CV03」 サンプル音声公開

    クリプトン・フューチャー・メディアはこのほど、キャラクター・ボーカルシリーズの第3弾となる「CV03」のサンプル音声を公開した。 公開されたのは、「アメージング・グレイス」の英語歌詞を歌う声。エディットの有無とリバーブの有無で計4が公開されている。 ユーザーからは「上品なしっとりとした歌声で、なめらか」「英語もイケる国際派になりそう」といったコメントが寄せられている。

    「ミク」「リン・レン」に続く「CV03」 サンプル音声公開
    satmat
    satmat 2008/11/17
    なるほど洋楽路線かぁ/聞いてみたけど日本人発音のような気が
  • 「初音ミクは音楽業界の脅威となる」などと言っていた人たちはどこに行ったんだろうか? - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    初音ミクは音楽業界の脅威となる存在だ! 初音ミクが登場した頃、音声加工、DTM方面とCGMの方面から絶賛されていました。そして中には「初音ミクは音楽業界の脅威となる存在かもしれない!」「歌手イラネ!歌手涙目!」「オタク達の中だけで終わる存在じゃない!」とまで言い出す人も。しかし、最近では目立ったボーカロイド言説は無いですね。やっぱり語るネタとしての旬が過ぎたのでしょうか? 最近はてなではもっぱらアイドルマスターMADが人気ですが、皆そっちに移ってしまったのかな……。鏡音リン、レンが登場して、ロードローラーが出てきた当たりが最後の盛り上がりだったような感。その後、完全な安定期に入りました。特にボカロ関連を熱心にウォッチしているわけではない私はその後の流れを把握できていません。 1年前の初音ミク界隈 ということで、初音ミク語りが盛んだった07年10月頃の記事を集めてみました。 vs音楽業界(T

    「初音ミクは音楽業界の脅威となる」などと言っていた人たちはどこに行ったんだろうか? - GilCrowsのペネトレイト・トーク
    satmat
    satmat 2008/10/28
    一人の歌手だと思えば,その人が音楽業界をひっくり返す前に飽きられちゃうよなぁ.声同じなわけだし/vocaloidとか,ユーザによる手作り音楽,はどうか.
  • 「鏡音リン(仮)」が「鏡音リン・レン」の双子と判明

    「鏡音リン(仮)」が「鏡音リン・レン」の双子と判明 −クリプトンのヴァーチャル歌手。作品投稿ページも開設 クリプトン・フューチャー・メディア株式会社は3日、音声合成エンジン「VOCALOID 2」を採用したソフトウェア音源「鏡音(かがみね)リン(仮)」の詳細な仕様を発表。正式ソフト名が「鏡音リン・レン」となり、リンとレンの2人のキャラクター・ボイスが収録されていることが明らかになった。 発売日は12月下旬。価格もオープンプライスと発表され、店頭予想価格は15,750円前後の見込み。対応OSはWindows XP/Vista。 さらに同社は、クリエイターがオリジナル曲、イラストなどのコンテンツを自由に公開できるコンテンツ投稿サイト「ピアプロ」を12月3日にオープンする。 ■ 鏡音リン・レン 発表時はソフト名を「鏡音リン(仮)」としていたが、正式名が「鏡音リン・レン」に決定。少女

  • [VOCALOID2情報] CV02「鏡音リン・レン」公開 – SONICWIREブログ

    クリプトン・フューチャー・メディアが運営するDTM関連製品の情報発信ブログです! サウンド素材やソフトウェア音源のDL販売サイト「SONICWIRE」のキャンペーン情報も発信中! 大変長らくお待たせをいたしました。上記がCV02の真の姿であり、個性的な能力を持った声優さん(下田麻美さん)のキャラクターボイスならではの作品と呼べる”鏡音”の、鏡に写った二つの姿、リン(Rin)とレン(Len)です。 VOCALOID CVシリーズでは、ボイスサンプルを、声優さんにお願いしている訳ですが、前回の初音ミクに関して、日のデフォルメ文化(美人画〜アニメキャラクター)と、アンドロイド(バーチャル・シンガー)、人間の肉声との三位一体のイメージバランスにおいて、ある程度、成功したと呼べるのではないかと考えております。 今回、次のステップであり、その続編である鏡音リン・レンでは、声優さんの能力を別の角度か

    satmat
    satmat 2007/12/03
    メインターゲットの心を把握しすぎてて吹いた.これなら釣られても本望だクマーという感じだ./レンにはレンコンでも持たせるんですか
  • http://gocha.s1.zmx.jp/cherry/

    satmat
    satmat 2007/11/14
    フリーのmidiシーケンサ「Cherry」まとめwiki,ということらしい.
  • Music Animation Machine

    musanim.com, home of Stephen Malinowski and the Music Animation Machine about who is Stephen Malinowski and what is the Music Animation Machine? enjoy view animated graphical scores learn about the Music Animation Machine and other projects participate collaborate, support, underwrite, hire contact email

    satmat
    satmat 2007/11/13
    MIDIアニメのあれ.トップページ.
  • Music Animation Machine MIDI Player

    Music Animation Machine MIDI Player (Windows freeware) Read (or right-click to download) the latest (2010jan28) User Guide. Download latest release: 2006aug19 Release 035 added Note start line option (in View menu) With this program you can listen to your own MIDI files (or play live) while viewing these visualizations: Original bar-graph (short name: MAM) Circle of fifths color wheel (short name:

    satmat
    satmat 2007/11/12
    MIDIアニメのあれ
  • 「初音ミク=ネギ、鏡音リン=たくあん」か? - なつみかん@はてな

    mixiの初音ミクコミュなどでは「鏡音リンに何を持たせるか」が話し合われています。とかちだから「とうころこし」、またはかぼちゃとかにんじんなどの案もありますが、今の所「たくあん」が最有力候補のようです(インパクト的に考えて)。 ただ、たくあんだと 描くのが難しい 匂いがきつい 振り回すと汁が飛ぶ などの問題もありますが、このままたくあんで決定なのでしょうか(そもそも何か持たせる必要があるのか、というツッコミはなしで)。 関連? ひびわれたまご gallery | VOCALOID2 ボーカロイド・鏡音リン

    「初音ミク=ネギ、鏡音リン=たくあん」か? - なつみかん@はてな
    satmat
    satmat 2007/11/08
    まずそんな話し合いがmixi上でなされてたことにびびった/こういうのって決めちゃうと流行らない気がする.最初に何かを振り回すタイプの洗脳MAD作ったモン勝ち
  • 初音ミクの次は「鏡音リン」 - ITmedia News

    「初音ミク」の次は「鏡音リン(かがみねりん)」――クリプトン・フューチャー・メディアは、メロディと歌詞を入力すると合成音声で歌う楽曲制作ソフト「キャラクター・ボーカル・シリーズ」の第2弾を12月下旬ごろ発売する。価格は未定。 初音ミク同様、人間の声を元にリアルな歌声の合成音を作ることができるヤマハの技術「VOCALOID 2」を活用。声優の下田麻美さんの声を元に、音声を合成して再生する。「初音ミクはアイドルポップスが得意だったが、鏡音リンはよりパワフルなポップスや歌謡曲などが得意」という。

    初音ミクの次は「鏡音リン」 - ITmedia News
    satmat
    satmat 2007/11/07
    声はとかち,名前はかがみ,リボンはつかさ(らき厨的な意味で)/声違うだけでソフトの機能自体が同じなら微妙なような…って使ったこと無いけど.
  • 初音ミクの妹は「鏡音リン」 - とかちロイドが実現 -:アート資本主義 - CNET Japan

    ■初音ミクの妹は「鏡音リン」 キャラクターボーカルシリーズ02が「とかちロイドになるのでは?」という噂はかねてからありました。その真相が遂に明らかになりました。CV02は「鏡音リン」。CVは「下田麻美」さんです。 グーグルで「鏡音リン」のワードで検索しても現時点では9件。ウィキペディア日版には「鏡音リン」に触れた記述は今のところありません。ニコニコ動画で「鏡音リン」タグ動画を検索すると現在30件。常に驚くべき高速度で情報更新されている初音ミク界隈。妹はさらに高速化するのではないかと思われます。 ITmedia News 初音ミクの次は「鏡音リン」 ※20:15 追加 イラスト入り http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/07/news064.html 初音ミクニュース 「VOCALOID2 CV02は鏡音リン CVは「とかち」で有名な

  • 「初音ミク」の妹分--VOCALOID2 CVシリーズ第2弾のコードネームは「リン」

    クリプトン・フューチャー・メディアは11月1日、同社のブログ上で「初音ミク」に続くVOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ第2弾のコードネームを「リン」と発表した。 「VOCALOID2」は人間の音声を元に合成されたボーカル音源を作成できるヤマハの技術。この技術を利用し、音源に声優を採用することでバーチャルアイドルに模した製品が「VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ」となっており、第1弾の「初音ミク」はDTMソフトながら約2万の売り上げを記録している。 ブログによるとコードネームである「リン」の語源は「鈴」「鐘」を意味する“りん”で、人の注意を引く、呼ぶといった意味だという。また、「鏡に映った世界」がテーマとなっており、テーマに沿った名字をつけるという。名字とイラストについては11月7〜8日ごろに公開するとしている。 同社では製品のデータベース構築作業を70%ほど終了

    「初音ミク」の妹分--VOCALOID2 CVシリーズ第2弾のコードネームは「リン」
    satmat
    satmat 2007/11/04
    鏡に映った世界→らき☆すたを連想した(ほぼ全員が左利きだから).そういえばどことなくリボン?に見覚えのあるキャラが…
  • 国産最強のフリーソフトシンセサイザー「Synth1」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    世界を見渡しても、これを超えるフリーのソフトシンセ(VSTi/DXiプラグイン)は存在しないでしょう。フリーなのが当に不思議なほどの出来栄えです。 参照先のページでの作者紹介コメントにも、世界中のアーティストより絶大な信頼を寄せる -赤いシンセ- こと「Clavia NORD LEAD2」をお手にしているとの一行が。フリーのソフトシンセが目指せるモノではないはず…。 と、言葉で説明してもスゴさは伝わりにくいはず。では参照先のページにて紹介しているデモ曲の中の1曲、このシンセだけで全ての音色を再現しているYMOの「Rydeen」(←コチラをクリック!)を聴いてみましょう。ド肝を抜かれます。 なにはともあれ、インストールしていて損の絶対にないフリーウェア。作者さんに拍手! (西尾祐飛) Synth1[Daichi Laboratory] 【関連記事】 ボール紙で作られた、レトロ・オーディオ

  • ファミコン音楽を再現できるフリーソフト : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    ファミコン音楽って、なんか和みますよね(笑)。 YMCKが開発した、こちらのソフトシンセ「Magical 8bit Plug」。かの往年の8bitマシンに近い音を再現できるフリーソフトです。 たとえば、ピコピコサウンドを生み出す「方形波」や、8bit機特有の音色「疑似三角波」「ロービットノイズ」などを実装しているという格派。マリオなんかが飛んだり跳ねたりしたときの、あの懐かしい音も「周波数のスウィープ機能」をテキトーにいじりまくれば出てきますよ。サイトにもコツが書いてあるので要チェック! プラグイン・ソフトシンセとして、マック・ウインドウズともに対応しているのも魅力ですね。サンプル音はコチラにあります。 あの時代を生きた方なら、サンプルだけでも試す価値アリですよ。 (西尾祐飛) Magical 8bit Plug[YMCK] 【関連記事】 MUTOOLS「LUNA」:フリー! Win&M

  • FamiTracker

    FamiTracker is a free windows tracker for producing music for the NES/Famicom-systems. The interface is based on MadTracker and should be easy to use if you've been using trackers before. One of the features is NSF-file exporting. That allows music created in this tracker to be played on the real hardware, or even for for use in your own NES-applications. Some other features: * Full real-time e

    satmat
    satmat 2007/05/20
    ファミコン風音楽を作るためのツール。2A03音源以外もいけるみたい。mckよりはとっつきやすい。/FamiTracker is a free windows tracker for producing music for the NES/Famicom-systems.
  • 1