タグ

CGMと*WebCultureに関するsatmatのブックマーク (3)

  • 「初音ミクは音楽業界の脅威となる」などと言っていた人たちはどこに行ったんだろうか? - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    初音ミクは音楽業界の脅威となる存在だ! 初音ミクが登場した頃、音声加工、DTM方面とCGMの方面から絶賛されていました。そして中には「初音ミクは音楽業界の脅威となる存在かもしれない!」「歌手イラネ!歌手涙目!」「オタク達の中だけで終わる存在じゃない!」とまで言い出す人も。しかし、最近では目立ったボーカロイド言説は無いですね。やっぱり語るネタとしての旬が過ぎたのでしょうか? 最近はてなではもっぱらアイドルマスターMADが人気ですが、皆そっちに移ってしまったのかな……。鏡音リン、レンが登場して、ロードローラーが出てきた当たりが最後の盛り上がりだったような感。その後、完全な安定期に入りました。特にボカロ関連を熱心にウォッチしているわけではない私はその後の流れを把握できていません。 1年前の初音ミク界隈 ということで、初音ミク語りが盛んだった07年10月頃の記事を集めてみました。 vs音楽業界(T

    「初音ミクは音楽業界の脅威となる」などと言っていた人たちはどこに行ったんだろうか? - GilCrowsのペネトレイト・トーク
    satmat
    satmat 2008/10/28
    一人の歌手だと思えば,その人が音楽業界をひっくり返す前に飽きられちゃうよなぁ.声同じなわけだし/vocaloidとか,ユーザによる手作り音楽,はどうか.
  • 「初音ミク=ネギ、鏡音リン=たくあん」か? - なつみかん@はてな

    mixiの初音ミクコミュなどでは「鏡音リンに何を持たせるか」が話し合われています。とかちだから「とうころこし」、またはかぼちゃとかにんじんなどの案もありますが、今の所「たくあん」が最有力候補のようです(インパクト的に考えて)。 ただ、たくあんだと 描くのが難しい 匂いがきつい 振り回すと汁が飛ぶ などの問題もありますが、このままたくあんで決定なのでしょうか(そもそも何か持たせる必要があるのか、というツッコミはなしで)。 関連? ひびわれたまご gallery | VOCALOID2 ボーカロイド・鏡音リン

    「初音ミク=ネギ、鏡音リン=たくあん」か? - なつみかん@はてな
    satmat
    satmat 2007/11/08
    まずそんな話し合いがmixi上でなされてたことにびびった/こういうのって決めちゃうと流行らない気がする.最初に何かを振り回すタイプの洗脳MAD作ったモン勝ち
  • ニコニコ動画に死角はないのか?(後編)

    著者プロフィール:新崎幸夫 南カリフォルニア大学のMBA(ビジネススクール)在学中。映像関連の新興Webメディアに興味をもち、映画産業の場・ロサンゼルスでメディアビジネスを学ぶ。専門分野はモバイル・ブロードバンドだが、著作権や通信行政など複数のテーマを幅広く取材する。 前回の原稿では、ニコニコ動画のどこが革新的だったかについて概観した。稿ではニコニコ動画の「未来」に焦点を当ててみたい。 動画界に革命をもたらした新サービスは、順調に成長を続けられるのか。懸念材料はあるのか、あるとすればそれは克服できるのか。順に考えてみたい。 →動画界の風雲児・ニコニコ動画が破壊したもの(前編) 先行者優位は変わらない? まずは、ニコニコ動画の競争環境について分析してみる。前回述べた通り、ニコニコ動画はコミュニティ色が強く、秀逸な「パロディ動画」があふれているサイトといえる。このサービスに直接競合する事業

    ニコニコ動画に死角はないのか?(後編)
  • 1