タグ

DSに関するraimon49のブックマーク (125)

  • 「電車内でゲーム」 許せる?許せない? : 痛いニュース(ノ∀`)

    「電車内でゲーム」 許せる?許せない? 1 名前: 一株株主(広島県) 投稿日:2008/02/26(火) 22:15:56.61 ID:9WHxJvgv0 ?BRZ 最近、電車内でニンテンドーDSやPSPなどの携帯型ゲーム機をピコピコいじっている人を見かけることが少なくない。「電車やバスなどの公共の車内で、自分もしくは他人が携帯型ゲーム機で遊ぶことに抵抗感を感じるかどうか」を調査したところ、約7割が【抵抗感を感じない】と回答していることがわかった。 ただ、「音が漏れていなければ特に何も感じません」(大阪府/ 20代/女性)など、「音」に関するコメントが多く寄せられており、ゲーム音が他人に 聞こえるかどうかがポイントになっているようだ。 【抵抗感を感じる】には「ゲームに夢中になるあまり、周りが見えなくなっていることが 多々あるから」(東京都/10代/男性)や「公共の場では他人の目なども気に

    「電車内でゲーム」 許せる?許せない? : 痛いニュース(ノ∀`)
    raimon49
    raimon49 2008/02/28
    個人的にはは全く気にならんけど、子供時代にゲームに触れた世代かどうかで意見が割れそう。
  • 任天堂の噂は、本当かも知れない - 愚者の愚痴

    一時、ネットで任天堂の凄さを褒め称える話が盛り上がったことがあったが、今回の自分の体験談を。 DSliteの上部液晶(タッチパネルじゃない方)が、故障した。(液晶に黒い線が入る感じだったので、恐らく液晶の液漏れだと思われる) 箱だのなんだのは、引っ越しの際に持ってこなかったので、手元にあるのは体と説明書のみ。説明書の最後のページが一応保証書になってるんだけど、購入店や購入日は書かれていない(確か、買ったときに購入店と日付が入ったシールを同梱して貰って、自分で貼るシステムだったんだけど、シールは引っ越しの時に持ってきていない)。 別にDSやらないから放って置いても良かったんだけど、まぁ一応修理出しておくかってことで、ACアダプタの回収依頼のついでに修理も依頼。 サービスセンターに送ってくれってことだったので、オンライン修理依頼出して、2月4日に郵送。 見積もり通知金額ってシステムがあって、

    任天堂の噂は、本当かも知れない - 愚者の愚痴
    raimon49
    raimon49 2008/02/20
    またサポート伝説が一つ。
  • 新たなステップに入った「ゲーム人口の拡大」――2008年 任天堂は何を目指すのか - GameSpot Japan

    2007年は任天堂にとって大きなチャレンジが結果となってあらわれた、喜ばしい1年だったといえるだろう。 「ゲーム人口の拡大」第2のチャレンジとして立ち上げたWiiが、任天堂自身も想像しなかったほどに成功を収めたからだ。しかし、それでも挑戦者でありつづける任天堂は、今年第3のステップにチャレンジするという。 「ゲームで遊ぶ人を驚かせたい、笑顔にしたいだけなんです」と語る、任天堂 取締役社長 岩田聡氏。彼は昨年をどうとらえているのか。そして、今年は「ゲーム人口拡大」のために、どのような舵をきるのか。 --昨年は大きく市況が変化したのはもちろん、ユーザーの意識も変わった年だと思います。2007年には、どのような印象を持っていますか? 2007年は、大きく2つのことがありました。 2007年の前半は任天堂に対する見方も色々あり、「Wiiが一体どうなるのか、当に売れ続けるのかどうかは分か

    raimon49
    raimon49 2008/02/06
    ダウンロード販売の可能性、任天堂が仮想世界に参入しない理由など。
  • 「ファイナルファンタジーIV」レビュー:やりやすくやられやすい――新生「FFIV」は手堅いRPG (1/3) - ITmedia +D Games

    4度目の転生を果たした名作RPG 2007年は「ファイナルファンタジー」(以下、FF)生誕20周年ということで“FINAL FANTASY -20th Anniversary-”の名のもとに多くのリメイク作品、スピンオフ作品などがリリースされた年だった。そんな2007年のFF三昧を締めくくったと言っても過言ではないのが、12月20日に発売されたニンテンドーDS版「ファイナルファンタジーIV」だ。 「FFIV」が初めて世に出たのは1991年のこと。前3作で多くのファンを獲得したFFシリーズの最新作が、当時の新ハードであるスーパーファミコンで登場するということで、かなり注目度の高いタイトルだったことを筆者も記憶している。実際にプレイしてみると、ファミリーコンピュータから飛躍的に向上したグラフィック、ドラマチックな演出、新たな戦闘システムなどに感動したものだった。 ちなみに、1991年の7月に発

    「ファイナルファンタジーIV」レビュー:やりやすくやられやすい――新生「FFIV」は手堅いRPG (1/3) - ITmedia +D Games
  • 任天堂社長「高精細なグラフィックや壮大なストーリーではゲーム人口は増えない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    任天堂社長「高精細なグラフィックや壮大なストーリーではゲーム人口は増えない」 1 名前: 選挙カー運転手(三重県) 投稿日:2008/01/04(金) 09:33:06.61 ID:QhnLIvA4P ?PLT ――WiiとDSがこれほどまでヒットしたのはなぜでしょうか。 両機種が目指した「ゲーム人口を増やす」という戦略が正しかったということだと思う。数年前はゲームをする人が減り、「勉強の邪魔になる」「犯罪の原因になる」などネガティブな話題が多かった。04年に発売したDSは、誰からも嫌われない存在になることを狙った。 ――具体的にはどんな工夫をしたのですか。 ゲームをしない人に理由を聞くと、難しすぎる、時間がかかりすぎるという答えが圧倒的に多かった。着目したのは簡単に操作でき、電車の待ち時間など細切れの時間に入り込めるゲーム機と、これまで無縁だった人が興味を持ってくれるソフト。複雑なボタン

    任天堂社長「高精細なグラフィックや壮大なストーリーではゲーム人口は増えない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    raimon49
    raimon49 2008/01/05
    見出しが、元記事「ゲームの敵だったお母さんが買ってくれれば」→「高精細なグラフィックや壮大なストーリーではゲーム人口は増えない」 何でこう変わったのかが分からん。ニュー速+とかでも見出しそのままだよね
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200801030061.html

    raimon49
    raimon49 2008/01/05
    >説明書はとんでもなく分厚くなり、エンジニア出身の私でさえ機能の把握は難しい。 / こうやって携帯電話はライバルにならないと言えるところは凄いな。
  • DSのDSの英ソフトの買いはどれか?:現役雑誌記者によるブログ日記!by オフイス・マツナガ

    Wiiだけでなくて、DSも馬鹿売れのようで、ゲーム体、ソフトは任天堂さんの一人勝ちのようだ。 なんせ、うちの事務所でも、ボスまでが、Wii Fitにつかまってしまった。 参考:WiiFit オフイス・マツナガ上陸 任天堂wii-youtubeで見るニュース ただし、 Wiiのゴルフソフトなんだけれど、当然、ゴルフ好きのうちのボスはひっかかって、we love golf  スイングゴルフ パンヤ2とやったようなのだけど、 「パーディラッシュ!しかし、手打ちスイングとボデイターンスイングの違いを読み込んでくれない。ゴルフの練習用としてつかうなら、しっかりとしたボデイターンを覚えるようにしましょう」(ボス談) ゴルフはプロ並みの北岡記者は、 「ゴルフと似て非なるもの」と評価は厳しい。 で、問題はDSである。 なんせ、帰国子女で「日語より英語のほうがいまだに楽だ」といっている前管理人の北岡記

    DSのDSの英ソフトの買いはどれか?:現役雑誌記者によるブログ日記!by オフイス・マツナガ
    raimon49
    raimon49 2008/01/04
    これが知りたかった!
  • 「世界最強」、「史上最小」、「日本最大」のコンテンツビジネスを創造――「DSvision」記者発表会

    am3専務取締役の澤居大介氏の右手にあるのが、専用microSD。そして左手には専用アダプタ。こうしてみるとやはり小さい! 「DSvision」とは、am3が任天堂から許諾を得て開発を進めている、インターネット経由でさまざまなコンテンツのダウンロード販売を行う事業のこと。漫画・書籍などの出版物や、アニメ・映画などの映像コンテンツを専用のmicroSDを利用して、ニンテンドーDSでの“ゲーム以外”のサービス拡充を狙うというもの。 「DSvision Confernce」と題して行われた記者発表会ではまず、大日印刷常務取締役市谷事業部長の西村達也氏が、9月に大日印刷がam3に資参加し、筆頭株主になったことを報告。am3が開発を進めていた「DSvision」をもって、ダウンロードコンテンツの制作から運営までのサービス提供を展開することになると挨拶した。大日印刷は1985年、世界初のCD-

    「世界最強」、「史上最小」、「日本最大」のコンテンツビジネスを創造――「DSvision」記者発表会
    raimon49
    raimon49 2007/11/30
    確かにDSは本みたいに持てるけど。
  • 【レビュー】ニンテンドーDSがテレビに進化 - 「DSテレビ」を試す (2) 「DSテレビ」の使い勝手を徹底チェック(1) | ホビー | マイナビニュース

    raimon49
    raimon49 2007/11/21
    >今回テストした結果、"DSテレビは意外に使える" / プレゼントとかにいいかも。
  • マリオカート部活動報告: マリオカート交流試合 vs サイボウズ

    もうすっかり秋ですね。 以前、マリオカート部についてブログを書いたところ、なんと、サイボウズさんから対戦しませんか?というお申し出を頂きました。 そこで今日は先日行われました「グーグル vs サイボウズ マリオカート交流試合」について写真と動画でご報告します。 交流試合は両チームあわせて 20 名近くという大人数で行われました。 まず最初はウォーミングアップも兼ねて、双方 3 チームに分かれ、各グループごとに対戦しました。 ある程度体がほぐれてきたところで、両チームの代表 4 名ずつによる、真剣勝負。 いつもとは走り方の違う相手と戦うので、お互い緊張感が高まります。

    マリオカート部活動報告: マリオカート交流試合 vs サイボウズ
  • 相次ぎ大型投資する製紙業界、世界企業への脱皮は可能か

    大手製紙会社4社による大型設備投資戦が、ついに火ぶたを切った。国内市場がすでに成熟しているのを視野に、各社は輸出を格化して「世界企業への脱皮」を目指している。ただ輸出は未知数な部分が多い。もし国内で価格のたたき合いへと突入すれば、供給力調整を伴う合従連衡(がっしょうれんこう)へと発展する可能性が出てくる。 大型設備投資の現状 四国特有の急峻な山がすぐそこまで迫ってくる海沿いの町、愛媛県四国中央市三島紙屋町。町の名前が示すとおり製紙産業で成り立っており、全人口の約7割が製紙産業とのかかわりを持っているという。その三島紙屋町を代表する大王製紙三島工場は、18年ぶりに総投資額470億円という大型マシンの導入で活気づいている。 ゴゴゴゴゴゴ……。8月末のある日、新マシンは大声でなければ会話できないほどの轟音を響かせながら試運転を行なっていた。全長225メートルという巨大な塗工紙(表面に塗料を塗っ

    相次ぎ大型投資する製紙業界、世界企業への脱皮は可能か
    raimon49
    raimon49 2007/11/12
    Wiiのライバルは据え置き機ではなくDSかも。
  • 任天堂のすごさを垣間見たとき

    うちには NINTENDO DS が2台ある。2台も買えるほど裕福ではないのになぜあるかというと、1台は子供の誕生日のプレゼントで、1台はよめさんが懸賞に応募したら偶然当たったからである。 で、よめさんの DS が壊れた。子供が落としておりたたむ回転部分が外れてしまったのだ。 でもよめさんはあまり使わないし、子供用 DS があったのだが、この前子供1号が使用中に子供2号が体当たりして、同じように壊れてしまった。 というわけで、どうせなら一緒に、ということで https://www.nintendo.co.jp/n10/repair/index.html から修理を依頼すると、梱包用の箱が送られてきて、それに入れて送付。 すると、なぜかよめさん DS が先に返送。ちなみに「来なら有料になりますが、無料とさせていただきます」とのことで0円。体交換。 で、なんで子供 DS が遅いのかなと思っ

    任天堂のすごさを垣間見たとき
    raimon49
    raimon49 2007/11/09
    任天堂は、つい最近までファミコンのサポートを受け付けてたもんなぁ。ほんとサポート重要だ。
  • CULDCEPT OFFICIAL SITE > 10周年記念作品「カルドセプトDS」発売決定!

    カードで戦うボードゲーム「カルドセプト」シリーズ オフィシャルサイト

    CULDCEPT OFFICIAL SITE > 10周年記念作品「カルドセプトDS」発売決定!
    raimon49
    raimon49 2007/11/05
    カルドセプトDS!! 待ってました。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    raimon49
    raimon49 2007/11/01
    肉球モデルいいなー。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    raimon49
    raimon49 2007/10/20
    リンゴっぽい色がいいなぁ。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    raimon49
    raimon49 2007/10/14
    紋章の謎は・・・?
  • “ゲーム人口の拡大”戦略は第3のステップへ――任天堂岩田社長

    ゲーム人口の拡大に向けて、第1、第2のステップは終了 任天堂取締役社長 岩田聡氏 10月10日、千葉・幕張メッセにて開催された「任天堂カンファレンス 2007.秋」は、任天堂取締役社長・岩田聡氏によるプレゼンテーションと、同社専務取締役・宮茂氏による「WiiFit」のデモという2部構成で開催された。 岩田氏は同社が取る「ゲーム人口の拡大」という基路線について改めて解説。ニンテンドーDSやWiiの発売により、2004年までは減少傾向であった市場規模が急激に回復していることを強調。今年も25%の成長を見せていると語る。「Wiiやプレイステーション 3の発売により、据え置き型ハードの売り上げ規模が昨年の約5倍に成長している。市場の拡大はハードの拡大によって支えられている。しかしまだ普及台数が低く、プレイステーション 2ソフトの減少分をカバーし切れていない」(岩田氏)。 ところで、任天堂のプラ

    “ゲーム人口の拡大”戦略は第3のステップへ――任天堂岩田社長
    raimon49
    raimon49 2007/10/11
    >またゲーム情報のためのチャンネルとして、「みんなのニンテンドーチャンネル」が用意される。これは全国の小売店に設置されている「DSステーション」の簡易版。 / これ助かる。ソフトはアマゾンで買ってるから。
  • タッチパネルをスタイラスより素早く使う

    PDAや電子辞書を操作する際、スタイラスをいちいち抜き差しするのを面倒に感じたことはないだろうか。そんな場合にお勧めなのが、指に装着するスタイラス「指タッチペン」だ。 ニンテンドーDSやW-ZERO3シリーズのほか、電子辞書など多くのデバイスで採用しているスタイラス。しかし、スタイラスを使用しての操作というのが、いまいち苦手であるという人も多いはずだ。 スタイラスの最大の欠点は、握り心地や長さ、太さといった問題よりも、いちいちスタイラスを抜いて取り出すという行為そのものにある。数文字を入力するだけ、ウィンドウを閉じるだけ、そうした数少ないアクションのためにいちいちスタイラスを引っ張り出すのは面倒くさい――。その結果、スタイラスが付属しているにもかかわらず、画面を爪先でつついて操作するといった事態を招くわけだ。 こうしたスタイラス固有の取り回しの悪さを解消してくれるのが、ゲームテックが発売し

    タッチパネルをスタイラスより素早く使う
    raimon49
    raimon49 2007/10/09
    こんなのあるんだ。欲しいかも。
  • この面白さは崩せない! 「アルカノイドDS」

    時代を超えても、この面白さは崩せない! 1986年、アーケードゲームとして登場した「アルカノイド」が時を越え、ニンテンドーDSで発売されることになった。ずばり「ルールの簡単さ」、「ゲームらしさ」、「熱中度」をコンセプトとしてニンテンドーDS用に製作された「アルカノイドDS」は、新たな仕様や新モードなど搭載し、完全アレンジ作品として生まれ変わっている。もちろん、ソフト1での対戦や、Wi-Fiにも対応し、複数の人と遊べるようにもなっている。また、専用の「パドルコントローラ DS」のほか、「タッチペン」、「十字ボタン」といった3種類のバウス操作が可能なのも特徴だ。 「アルカノイド」は、「バウス」と呼ばれる自機を操り、エナジーボールを跳ね返して前方に(上)にあるさまざまなパターンのブロックを破壊していくゲーム。エナジーボールを失うか、最終ラウンドをクリアするとゲームオーバーとなる。いわゆる基

    この面白さは崩せない! 「アルカノイドDS」
    raimon49
    raimon49 2007/08/23
    この専用コントローラは良いなぁ!
  • http://design.weblogs.jp/special/2007/05/post_ed4d.html