タグ

pluginとFirefoxに関するpukadaのブックマーク (7)

  • http://www.designwalker.com/2007/08/firefox_addons.html

    http://www.designwalker.com/2007/08/firefox_addons.html
  • miniturbo.org::はてなブックマークカウンタ

    現在見ているページが、はてなブックマークでどれぐらいブックマークされているか表示するMozilla Firefoxのアドオン(拡張機能)です。ステータスバーに表示されます。 はてなブックマーク以外のサービルにも対応したSBMカウンタを新たにリリースいたしました。 はてなブックマークカウンタの上位互換となっておりますので、よろしければそちらをお使いください。 インストール: はてなブックマークカウンタ Ver 0.5.1 使い方: インストール後に、自動的に表示されます。 左クリックで、現在見ているサイトのブックマークコメントを開きます。 右クリックで、コンテキストメニューを開きます。機能は以下の通りです。 このサイトの注目エントリ このサイトの新着エントリ このサイトの人気エントリ はてなブックマークに追加 設定 はてなブックマークカウンタについて コメントの非表示 無効にする 設定では、

  • ニュースサイトを作りたい人のためのFirefox2用各種設定リスト - GIGAZINE

    Firefox2が出る前からちらほらと「Firefoxでどんな拡張機能を入れているのですか?」という質問が来ていたので、以下にまとめてみました。 基的に以前までMozilla使いだったので、Mozillaっぽい操作スタイルに変更するために入れている拡張機能もあります。なお、 ・RSSはThunderbirdに任せる ・マウスジェスチャーは使わない ・キーボードメイン ・とにかくあっちこっち見て回ることに特化 というようにしてニュースサイトの更新に専門化した超マニアック仕様ですが、「ニュースサイトを作りたい」とか「ブログをバリバリ更新したい」と考えている人にとっては、一種の目安にはなるのではないかと。ついでに、Firefox2のデフォルト設定から変更している点なども列挙しておきました。 ◆拡張機能編 ※以下の拡張機能の一部は現在この記事執筆時点では正式に2.0以降に対応していない場合があり

    ニュースサイトを作りたい人のためのFirefox2用各種設定リスト - GIGAZINE
    pukada
    pukada 2007/06/25
    半分関係無い
  • Googleの検索結果にFaviconをつけてくれるFirefox拡張『Google Icon』 | POP*POP

    ちょっとだけ検索を楽しくしてくれるFirefox拡張のご紹介。 「Google Icon」を導入しておけばGoogleの検索結果にFaviconをつけてくれます。好みにもよりますが、検索結果がカラフルになってテンションがあがりますね。 ↑ このように検索結果にFaviconがつきます。 また個人的な経験からするとFaviconを作りこんでいるサイトには比較的良い&新しいサイトが多いようにも感じます。そうした判断をする際にも役立つかもしれませんね。 ご利用は以下からどうぞ。 » Google Icon :: Firefox Add-ons

    Googleの検索結果にFaviconをつけてくれるFirefox拡張『Google Icon』 | POP*POP
  • マウスで選択した範囲にあるすべてのリンクを開いてくれるFirefox拡張『Snap Links』 | POP*POP

    かなり便利なFirefox拡張のご紹介。 Snap Linksを使えばマウスでドラッグした範囲にあるリンクをまとめて開いてくれます。操作も簡単かつ直感的です。 詳しい使い方は以下よりどうぞ。 ↑ インストール後、範囲を選択するには右マウスドラッグで。キャンセルするにはESCで。赤く囲まれているのが開かれるリンクです。わかりやすいですね。 ↑ マウスを放すとその範囲にあるリンクを新しいタブで開いてくれます。 ↑ なお、デフォルトで選択されるのはSnap Linksが「主要なリンク」と判断したもののみです。全部のリンクを開くにはSHIFTキーを押します。 ↑ なお、選択した範囲を移動させたい場合には、右マウスボタンでドラッグしつつ、ALTキーで移動させます。 検索エンジンの検索結果を一気に開きたいときや、リンク集などを見るときにすごく便利ですね。 インストール&詳細は以下よりどうぞ。 » Sn

  • [N] Firefoxでスクリーンショットを撮る機能拡張「Pearl Crescent Page Saver」

    Firefoxでスクリーンショットを撮る機能拡張「ScreenGrab」というエントリーを書いたところ、Javaいらずの機能拡張もありますよ、ということで◆F99a.q8oVEの日記 – ウェブページのスクリーンショットを簡単に撮ることができる Firefox 拡張 – Pearl Crescent Page Saverで教えて貰いました。 それが「Pearl Crescent Page Saver」です。 Pearl Crescent Page Saver is a free extension for Mozilla Firefox that lets you save an image of a web page to a file in PNG format. Options let you control whether images are saved at full size

    [N] Firefoxでスクリーンショットを撮る機能拡張「Pearl Crescent Page Saver」
  • [N] Firefoxをブログエディタにする機能拡張「ScribeFire」

    Download of the Day: ScribeFire (Firefox)というエントリーより。 Like its predecessor, ScribeFire opens a split panel that provides a full set of text-editing tools, complete with rich/source editing tabs, a live preview, a post history and more. Firefoxを高機能なブログエディタ化する「ScribeFire」という機能拡張がありました。 インストールするとステータスメニューに下記のようにアイコンが登場します。 これをクリックすると‥‥ こんな感じでブラウザが分割され、エディタ部分が登場します。下半分がエディタというスタイルです。エディタの大きさは調整可能です。 当然

    [N] Firefoxをブログエディタにする機能拡張「ScribeFire」
  • 1