タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

WordPressに関するmasapguinのブックマーク (4)

  • WordPressで読み込み速度1秒台を実現するために実施した5つの施策

    あなたのページ読み込み速度、遅すぎませんか? サイトがなかなか表示されないのはユーザーとして見た時に非常にストレスフル。理想のページの表示時間は最低でも2秒以内、目指すべきは1秒以内と言われている。 gori.meでも長いこと様々なツールを駆使しては読み込み速度改善にむけて取り組んできた。先日、ついにGTMetrixにおける測定値が安定して1秒台を出すことに成功したので、今回はこれを実現するために僕が実施した5つの施策をまとめておく!ページの読み込み速度に悩んでいる人は参考にどうぞ! gori.meのGTMetrixスコアと読み込み速度 1秒台を出す方法を話す前にそもそも当にgori.meは読み込み速度1秒台なのかということについて、先ほど取得したGTMetrixのスクリーンショットと共に紹介しておく。 ご覧の通り、読み込み速度は1.4秒、Googleの「Page Speed Grade

    WordPressで読み込み速度1秒台を実現するために実施した5つの施策
  • ベーシック認証環境下でWordPressの予約投稿の失敗、Flashアップローダー動作不能、XML-RPCからの画像アップロード失敗をまとめて解決する方法

    WordPress格的に利用してみようと検討するためにローカル環境ではなく、ベーシック認証によってアクセス制限されたネットワーク環境下で運用している場合、予約投稿に失敗したり、Flashアップローダーが動作せず途中で止まったり、XML-RPCから投稿しようとするとなぜか投稿できなかったりといった問題が発生します。これらはすべてベーシック認証が邪魔しているのが原因なので、認証を外せばエラーは起きなくなるのですが、それだと質的な問題解決になりません。 何が原因かと思って調べてみたところ、解決方法を日語で書いたページが検索した範疇では見あたらなかったため、メモしておきます。中には仕事で同じような問題にぶつかり、解決できなかったと書いている人もいたので、覚えておいて損はないはずです。また、ほかの問題にも応用の利く解決方法です。 というわけで、実際にベーシック認証が原因でWordPress

    ベーシック認証環境下でWordPressの予約投稿の失敗、Flashアップローダー動作不能、XML-RPCからの画像アップロード失敗をまとめて解決する方法
  • WordPressの投稿画面に画像アップロード機能つきの自作メタボックスを追加する | カテゴリー: Wordpress | 作業メモ

    プラグインを使わずにWordpressの投稿画面に追加したメタボックスのカスタムフィールドに、アップローダー経由で画像を流し込めないかと探してみたところ以下を見つけた。 Creating custom metaboxes and the built in uploader 内容はというと、自前のメタボックス内にボタンを配置して、ボタンをクリックしたときにWordPressのアップローダーを呼び出し、そのなかの挿入ボタンが押されて渡された値を、jQueryで取り回してメタボックスにインサートしてやるというものだ。割とトリッキーなやり方だがこれに代わるWordPressの関数なりが用意されてない?以上、現状この方法がベストだろうと思う。PHP漬けで視野が狭くなっていたので感心した。 さて、このままIDを変えたりして使ってもいいのだが、現場の人間としては実際に案件で導入した場合どういう背景で求め

  • ダッシュボード以外にログインさせたい。

    wplit2.8.4というプラグインを使用して、サイト利用者のWP管理画面左側のサイドバーの項目の表示をコントロールしています。 wpliteでダッシュボードを非表示にすると、サイト利用者が管理画面にログインした際に404エラー(指定されたファイルまたはディレクトリーは存在いたしません。)が返されてしまいます。そこで、利用者がログインした際に、ダッシュボードの代わりに、直接、管理画面の「ページ」(ページ一覧画面)等を表示させたいのですが、どのようにすれば可能でしょうか? また、プラグインなどありました、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    ダッシュボード以外にログインさせたい。
    masapguin
    masapguin 2011/01/19
    毎回このページの探し方を忘れる
  • 1