『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
KDDIおよび沖縄セルラー、クックパッドの3社は1月14日、レシピサイト「クックパッド」のau携帯電話向けサービスとして、「au one レシピ by モバれぴ」の提供を開始した。 au one レシピ by モバれぴは、ユーザーが投稿した67万品以上のレシピが見られるサービス。ユーザーはレシピをもとに料理を作った感想を写真付きで投稿することもできる。 アクセス方法は、au携帯電話から「au oneトップ」→「暮らす」→「レシピ」。対応機種は、W21H、W11シリーズ、データ通信カード除くWIN全機種だ。 利用料金は無料。携帯電話からレシピや感想を投稿する場合は、月額294円のモバれぴプレミアムサービスに登録する必要がある。
編集部より「2009年を振り返りつつ、2010年の通信業界を見据えて、いくつかのテーマをピックしながらトレンドを振り返ってもらえませんか?」というお題を頂いた。年の締めのコンテンツで細かい動きや業界内部関係者しか必要のないところをいじっても仕方ないので、メジャーで、おそらくは数年以上のスパンで重要なテーマとなりうるいくつかのものを取り上げてみたい。 Androidとスマートフォン 2009年の振り返りの冒頭にiPhoneという単語を持ってくるのは、とりあえず枕としては間違いのないところであろう。端末の販売代理店に該当し、通信サービスの提供者であるソフトバンクモバイルの動きについてもトピックは多数あるが、今回は割愛して端末周辺を議論対象とする。 iPhoneの語られ方は、当初は「Appleすげぇ」「ジョブズかっけ〜」といったところだったが、徐々に「携帯電話のガラパゴス論(※編集部注:日本の携
携帯電話端末やインフラが進化するに従って、携帯電話上で楽しめるコンテンツも、よりデータ量の大きい高度なものが増えてきた。着メロから着うた、着うたフルといった変化はその代表例といえるが、近年特に利用者が増えているのが動画だ。 今回はその携帯電話向け動画コンテンツに焦点を当てる。携帯電話キャリアが力を入れるようになったことで注目度も高まっている分野だ。 モバイル動画は制約との戦い 一口に「携帯電話向け動画」といってもその範囲は広く、実は歴史も古い。携帯電話に動画再生機能が搭載され始めた2001年頃から、15秒程度のショートムービーを配信するサービスはあった。だがハードの性能が低い点や、大容量データをやりとりすることで通信網にかかる負担が大きく、通信料金も高額になるなどの点を考慮し、携帯電話端末に搭載されている動画再生機能は長い間限られたものとなっていた。 最近になって各社が10Mバイトの高画質
※写真はイメージです 「通話時間は減らしたくないけれど、携帯料金は少しでも安くしたい」。そんな方のために各社の料金プラン、割引サービスを紹介します。メールのやり取りがめちゃくちゃ多い、パケット代が高い、彼氏、彼女との電話代がかさんでしまう。ドコモ、au、ソフトバンク会社ごとに、こうした悩みを解決します。第1回はドコモ編です。 料金プランをこまめに見直すのがカギ。使わない付加サービスは即解約 ドコモは基本プランと割引サービスの種類が豊富なので、使い方に合ったプランとサービス選びが、料金節約のカギです。まずは自分の料金明細をチェックしましょう。 基本プランについては、基本料が半額になる「ファミ割MAX50」「ひとりでも割50」のいずれかに入っているという前提で解説します。基本プランは主なものでも、買い方(2種類)と無料通話と通話料(5種類)の組み合わせがあり、計10種類となります。買い方は、2
電気通信事業者協会(TCA)、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ウィルコム、イー・モバイルは25日、大晦日から元日にかけての携帯電話・PHSの利用を控えるよう一般ユーザーに呼びかけた。 これは例年、大晦日から元日にかけての約2時間は「おめでとうコール」や「おめでとうメール」が集中し、ケータイがつながりにくくなることを踏まえ、TCAおよび携帯電話・PHS事業者各社が一斉に一般ユーザーに向けて呼びかけを行ったもの。 年末年始のケータイ利用に関するお願い 大晦日から元日にかけての午前0時前後から0時30分頃がトラフィックのピークとなるという。この前後約2時間は「おめでとうコール・メール」をなるべく控えるようにとの要望で、発表では「できるだけ多くの『おめでとう』のメッセージを届けてまいりますが、やむをえずお客様のケータイのご利用を一時的に制限させていただく場合があります」としている。
ディーツー コミュニケーションズ(D2C)とインタラクティブ・プログラム・ガイド(IPG)は12月17日、NTTドコモの「iコンシェル」向けに、テレビで紹介されたグルメ店舗情報を店舗周辺到着時に通知する「テレビ紹介グルメ」を提供開始した。 テレビ紹介グルメは、事前に登録しておいた店舗などの周辺エリアに近づいた際に、待ち受け画面上にお知らせ情報を表示するiコンシェルの「オートGPSリマインド」を活用したサービス。IPGのテレビ番組表サービス「Gガイドモバイル」の拡張サービスとして提供する。 テレビを見ていて、行きたいと思ったレストランなどの店舗を事前に登録しておくことにより、店舗の周辺エリアに近づいた際に、店舗の近くにいることを自動的に通知させることができる。 リマインド登録可能な店舗は、東京地区の日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビで放送された番組のグルメ紹介コーナ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く