タグ

dpkgに関するkhikerのブックマーク (2)

  • Debianパッケージの作り方と公開方法: groongaを例にして - 2010-01-18 - ククログ

    注: Debianデベロッパーが書いた文章ではありません。Debianデベロッパーになりたい方はDebianが公式に配布している文書の方をお勧めします。 Web上にはいくつかDebianパッケージの作り方を説明しているページがありますが、はじめてDebianパッケージを作る場合には情報不足のものが多いです。例えば、古めの文書でCDBSを使っていなかったり、「あとは適当に修正して…」などと手順の一部が省略されている文書が多いです。 ここでは、全文検索エンジン兼カラムストアのgroongaを例にしてDebianパッケージの作り方を説明します。ここで説明するのは、1つのソースから1つのパッケージを作成するのではなく、1つのソースから複数のパッケージを作成する方法です。この方法は、ライブラリの場合に多く用いられます。 また、aptitudeでインストールできる形で公開する方法もざっくりと紹介します

    Debianパッケージの作り方と公開方法: groongaを例にして - 2010-01-18 - ククログ
  • dpkg, rpm, pkginfo 比較

    This page linked from [ ] dpkg, rpm, pkginfo 比較 インストール済みのパッケージ一覧出力dpkg -lrpm -qapkginfo インストール済みのパッケージ foo に含まれるファイル一覧dpkg -L foorpm -ql foopkgchk -vn foo ファイル /foo/bar をインストールしたパッケージdpkg -S /foo/barrpm -qf /foo/barpkgchk -lp /foo/bar パッケージ情報dpkg -I .debrpm -qip .rpm パッケージ内のファイル一覧dpkg -c .debrpm -qlp .rpm インストールパッケージの情報表示dpkg -s パッケージ名rpm -qi パッケージ名 参考 http://www.jp-z.jp/changelog/2005-11-05.html#

  • 1