エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
mod_perlのDockerイメージをghcr.ioに上げた - 詩と創作・思索のひろば
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
mod_perlのDockerイメージをghcr.ioに上げた - 詩と創作・思索のひろば
趣味で mod_perl の Docker イメージを作っています。 Docker Hub の無料版における autobuild が終了と... 趣味で mod_perl の Docker イメージを作っています。 Docker Hub の無料版における autobuild が終了となり、GitHub Packages Container Registry に移行することにした。 https://github.com/motemen/docker-mod_perl/pkgs/container/mod_perl {perl_version}-{httpd_version}-{mod_perl_version} て感じのタグ付けです。httpd ベースなので OS のバージョンは勝手に上がる(!) リポジトリでは、Perl のバージョンごとにディレクトリを掘っている。これを Autobuild するにはウェブからポチポチするのが必要で、バージョンを増やすたびに一つひとつ追加するのが面倒だったんだけど、GHCR なら GitHub Ac