タグ

2008年2月3日のブックマーク (7件)

  • 二次創作の機会と場を提供するだけで人があつまるわけではない - P2Pとかその辺のお話@はてな

    手塚治虫のあらゆる創作物を、期間限定で合法的に二次利用可能とし、広く一般から作品を募るという超画期的な試みが「人知れず」行われている。 経済産業省の委託により、日動画協会と映像産業振興機構が共同で立ち上げた「オープンポスト(OpenPost)」というコンテンツ投稿サイトプロジェクトだ。 この試みが来社会に与えるべきインパクトのデカさが、世間に全くと言っていいほど伝わってない。 音極道茶室: 手塚治虫の「全作品」が合法的に二次利用可能という画期的試みもスルーされまくりという日の悲劇 音極道の人は、この原因を告知宣伝不足と投稿規程のわかりづらさにあると考えているみたいだ。 ただ、私はこのOpenPostを知っているし、おそらく多くの人が知っている、もしくはその記事を目にしたことがあると思う。 そのときの記事がこれ。 「アニメの2次創作、権利者と一緒にビジネス化しませんか」――アニメ製作会

    二次創作の機会と場を提供するだけで人があつまるわけではない - P2Pとかその辺のお話@はてな
    tsupo
    tsupo 2008/02/03
    確かに「“コミケの力”をアニメにも――“権利者公認”2次創作の祭典」という記事を読んだ記憶はあるんだけど、「Open Post」という文字列は全く記憶にないというかはじめて見る文字列に思える。見てるはずなのに
  • POLAR BEAR BLOG: Twitter をイベント/求人告知に使う ― twit.io

    またまた Twitter ネタですみません(何をしても記事になる Twitter を揶揄して、「テクノロジー界のブリトニー・スピアーズだ!」などと例える記事もありました)。で、今回はどんな内容かというと、"twit.io"なるサービスの紹介です。 上がそのトップ画面。まだアルファ版という位置付けで、「ソーシャル・データベース」という肩書きが付いています。 で、ソーシャル・データベースとはなんぞや?という点ですが、簡単に言ってしまえば Twitter への書き込みを1つのデータとして捉え、後から再利用するのを容易にするサービス、といったところでしょうか。百聞は一見にしかず、ということで実際に試してみました。 まず twitio の Twitter を follow した上で、一定の記述法に従って書き込みを行います。例えば以下の書き込みは、イベント告知のためのもの: するとしばらくしてから、t

    POLAR BEAR BLOG: Twitter をイベント/求人告知に使う ― twit.io
    tsupo
    tsupo 2008/02/03
    Twitter への書き込みを1つのデータとして捉え、後から再利用するのを容易にするサービス // TweetMeme は public_timeline で毎日、ちらほら見かけるので、それなりに使われてるっぽいです。
  • Japan Blog Award 2008(笑) - 量産型ブログ

    Japan Blog Award 2008と言うイベントが開かれるそうです。 Japan Blog Award 2008 とりあえず、すばらしい志によって運営されているイベントなようなのでみんなこぞって参加すると良いよ! 以下、すばらしい点を箇条書きで トップページがFlash 運営団体の所在地・代表者が不明 最初フィッシングサイトかと思ったよ! 事務局はビルコム社内にあるそうです 担当は鳥潟さん、早川さん、野崎さん、福井さん で、事務局長は誰? 連絡先がいきなりmail:to クリックするといきなりメールクライアントが起動するよ! 詳細は大体coming soon! 利用規約もComing soon! 審査員紹介もComing soon! 協賛企業一覧もComing soon!! でもプレスリリースにはしっかり書かれているよ! 応募には個人情報が必要だよ! 応募した個人情報は協賛企業から

    Japan Blog Award 2008(笑) - 量産型ブログ
    tsupo
    tsupo 2008/02/03
    ちなみに、主催者は BlogScouter をやってるところ。
  • はてなブックマーク登録者がずべての記事で6users

    Comments: 2 #3562 ekken URL 2008-02-03 Sun 15:30 今見たら該当ページがなくなってた。 #3563 ekken URL 2008-02-03 Sun 15:31 ↑あ、間違い。 6人中5人がプライベートユーザーに。 Trackback+Pingback: 2 TrackBack URL for this entry http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/757-ed1a8a9d Listed below are links to weblogs that reference はてなブックマーク登録者がすべての記事で6users from ekken Trackback from アフィリエイトは儲かんないってば 2008-02-03 Sun 16:39 はてブ・スパムフィルタ このエントリは、「はてブは乗っ取られな

    tsupo
    tsupo 2008/02/03
    こういうのを見つけるのが得意な ekken氏
  • たんぶらびゅーあー

    tsupo
    tsupo 2008/02/03
    URL の後ろにユーザ名をつけると、指定ユーザの tumblr が対象になる。ただし、「表」(って何ですか?)を見えない状態にしているユーザに対して実行すると、エラーになる模様。
  • Movatwitterから動画が送れるようになった、他。

    モバツイッターから動画を投稿できるようにしました。 最速で沢山の人と動画を共有できるようになります。 今まで写真を送る機能だった「写ツ」の対応ファイル種別を増やし、メールを介して投稿された動画は、各キャリア向け変換をした後、動画のURLとメッセージがtwitterへアップロードされます。 早速、今日は雪なので、携帯で取った雪の動画をアップしてみました! 雪だねぇ 動画配信はジェット☆ダイスケさんと駅でばったり会った立ち話がきっかけで、動画投稿サイトPeeVeeと連携して実現しています。 現在、まだα版と称して、こちらのプログラムの中にはデバッグコードが満載の状態です。(バッチ処理みたいなのは動作確認が面倒なのよ・・・。) 中味の実装そのものはほとんど終わっていて、要は僕のW54Tでしかテストをしていないので、是非、ドコモとかsoftbankとかPCでアップしてみるとかやってみて欲しいです。

    tsupo
    tsupo 2008/02/03
    動画投稿サイトPeeVeeと連携して実現
  • はてなブックマーク - tujisanのブックマーク

    花粉症予防、対策の基礎講座 ドメイン hay-fever-prevention.neet-daihyou.info カテゴリ サイエンス キーワード くしゃみ アレルギー カモ ハウスダスト 詳細 0 user 追加日 2008年04月07日 [花粉症予防][鼻][アレルゲン][スギ][アロマ][ハーブ]花粉によるアレルギー症状がスギの花粉からだということが明らかになったのは30年前だそうです。アレルギーの原因となる物質に「アレルゲン」というものがあるそうです。このアレルゲンには近くに様々なものがあっ 花粉症予防に乳酸菌を! ドメイン hay-fever-prevention.neet-daihyou.info カテゴリ サイエンス キーワード ビフィズス菌 ヨーグルト 乳酸菌 健康 詳細 0 user 追加日 2008年04月07日 [花粉症予防][鼻][アレルゲン][スギ][アロマ][

    tsupo
    tsupo 2008/02/03
    なんだ、なんだ?