タグ

2006年11月27日のブックマーク (9件)

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    tsupo
    tsupo 2006/11/27
    クライアント側でキャッシュする場合、クライアント側で勝手にキャッシュをいじられた場合の対策とかも組み込まないといけないと思うんだけど、この記事にはその辺に関する言及がないなぁ。
  • そのbotっぽい人はsatoru.netの人だと思います。 - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    zoniaさんが言及しているb:id:packinmanですが、 b:id:packinmanがすごい勢いでブックマークしています。今日だけで今現在493ブクマを確認しました(→b:id:packinman:20061120)。エントリの選び方もさっぱりわけわからんのですが、タグ付けは、前に人がいればその人のタグを手当たりしだいつけている様子。 d:id:zonia:20061120:1164009575 丁度自分も、今日RSS経由(はてなブックマーク SNSを含む注目エントリー)で変なブックマークを見つけていたんですけど、さっきb:id:packinmanと点が繋がりました。 b:id:satoru2 b:id:sayano b:id:hakodate99 b:id:bookmarkun b:id:natuyo b:id:packinman http://b.hatena.ne.jp/e

    そのbotっぽい人はsatoru.netの人だと思います。 - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)
    tsupo
    tsupo 2006/11/27
    b:id:packinmanb:id:satoru2のホームを見ると正体は satoru.net → satoru.net の人といえば、去年、mixi ランキングとかやってた(まだやってる?)人ですよね。今度は何をやろうとしてるんだろう? sns.satoru.net は今も稼働中ですねぇ
  • Opera が純正の開発者ツールをリリース - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日公開された Opera の開発者向け情報サイト Dev.Opera にて、 Opera 純正の開発者ツールが公開されました!今回公開されたのは以下の 3 つです。 DOM Console インタラクティブに DOM ツリーを表示し、スタイルや属性などの状態を調査できます。 DOM Snapshot 現在の DOM ツリーのスナップショットを別ページに表示します

    tsupo
    tsupo 2006/11/27
    DOM Console, DOM Snapshot, CSS Editor の3つ。前二者はDOM絡みのデバッグで使えそう。
  • A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術 - sta la sta

    Store 256GB on an A4 sheet | Data | Techworld こちらの記事によると、インドの学生Sainul Abideenさんが、A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術を発明したそうです。 従来のデジタルデータの保存は0と1の組み合わせで実現されていましたが、このSainulさんの発明では色と形でデータ保存をするそうです。 その名も『Rainbow Technology』。夢のあるネーミングです。 Rainbow Technologyでは、テキストや写真、ビデオといったあらゆるデータを『Rainbow Format』と呼ばれるカラフルな丸、三角、四角などに変換してデータ保存するそうで、1平方インチあたり2.7GBのデータを保存可能とのこと。A4用紙で計算すると256GB程度になるみたいです。 現行のDVDが4.7GB保存可能であるのに対して、このRa

    A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術 - sta la sta
    tsupo
    tsupo 2006/11/27
    Rainbow Technologyでは、テキストや写真、ビデオといったあらゆるデータを『Rainbow Format』と呼ばれるカラフルな丸、三角、四角に変換して保存 / Rainbow Versatile Disc(RVD)では90〜450GBのデータを保存可能
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ このメールアドレスは10分後に自動的に消滅する

    10 Minute Mailというサービス、名前の通り10分で消滅するメールアドレスを提供している。 メールアドレスの生成画面に行くと、適当なアドレスが一つ与えられる。10分以内にこのアドレスでメールを受け取ると、同じそのWebページ上に、受信したメールが表示され、メールの中を読むことができるというわけ。 これを使えば、メールアドレスでのメール受信が必要なネットサービスを、匿名で登録できるというわけだ。この手のサービスはこれまでもあったのだけれど、わかりにくいアカウントやURLを使って自分だけが受け取るという仕組みだったと思う。 このサービスは、開いたページをそのままに、そのページでメールを受け取ってしまうところが新しい。また、来るはずのメールが10分間で来ない場合、ページ上で「10分延長」する機能もある。 それが必要な状況では便利かな、とは思ったし、日語のメールもちゃんと受け取って表示

    tsupo
    tsupo 2006/11/27
    10 Minute Mailというサービス、名前の通り10分で消滅するメールアドレスを提供 / 連番でアドレスを作ってる → さすがに連番はまずいよなぁ
  • そういうことか - なつみかん@はてな

    suVeneのあれ: livedoorのサービスは素晴らしい!んだが・・・ 何かb:id:suVeneの中の人がniyagawa*1になっててどうしたのかと思ってたのですが、そういうことか。 botと言えば最近はb:id:packinmanが気持ち悪い。どこにでも出てくるし、いろんな人のタグを吸収してる所が特に。何でしたっけ、こういう他人の能力をコピーするようなキャラって(漫画とかでありがちなキャラですが、思い出せない)。 *1:plaggger+意味不明コメント。最近はlivedoor clipを使っている

    そういうことか - なつみかん@はてな
    tsupo
    tsupo 2006/11/27
    b:id:suVene の中の人が実は dulknews の niyagawa の人だった件について / 今は違うらしいです
  • suVeneのあれ: livedoorのサービスは素晴らしい!んだが・・・

    2006年11月25日 livedoorのサービスは素晴らしい!んだが・・・ といっても、フレパや他のは使ってなくて、livedoor Reader(以下 LDR) と livedoor クリップ(以下 LDC) だけだが。 実は、メジャーなサービスに対してフィードバックとかバグ報告ってめったにしないんだが、LDR と LDC は前回の件を含めて 3回も問い合わせしている。 それほど、LDR の使い心地がよく、また LDC との相性もよいからだ。 (個人的に malaさんのファンという事もある) そして何より素晴らしいのは、障害報告してからの対応が 3通とも結構早く、返信もすぐにきた事だ。 フィードバックしてレスポンスが素早いというのは、こちらも報告した甲斐があると思えるし、何より気持ちいい。 ただ、レスポンスがおかしい件はちょっと根が深そうだ。 土日の日中はほとんどネットを見ないのだが、

    tsupo
    tsupo 2006/11/27
    livedoorクリップの自分のクリップのfeedを購読してるはずなのに、なぜか他人のクリップにそっくり全部入れ替わってびっくりしたのは、私だけではなかったようだ。他社サービスで他人のfeedと混じっちゃうというのも経験
  • はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク

    はてなブックマークは共有ブックマークが作る情報空間「ソーシャルブックマーク」 です。 ブックマークをオンラインに保存。ウェブさえあればいつでも取り出し可能な環境を提供します。 保存したブックマーク & コメントを公開、共有してあなたと人をつなげます。 人気、注目エントリーで旬な話題を教えます。お気に入り機能であなただけのパーソナルメディアも。 はてなブックマークは無料です。 (もっと詳しく)

    tsupo
    tsupo 2006/11/27
    他人のタグをコピーしてブクマするストーカータイプの bot の人?
  • 情報商材の文化がわかる!たった1ページの記述で情報商材界の思考がガッツリわかる簡単な方法のまとめ![絵文録ことのは]2006/11/26

    ★無料★簡単★確実★ すでに情報商材文化圏で儲けている方は絶対お断り! 情報商材作成に手を染めなかった「落ちこぼれ」だからできた ゼロからの情報商材文化解読マニュアル! 「またいい加減なウェブ文化圏についての戯れ言か……」 と思ったあなた。どうかページを閉じることなく、最後までおつきあいください。 このページを今すぐ読まないと情報商材の世界を理解できません! あるいは、今すぐにはてなブックマークなどに登録すべきです。 なぜなら…… このような視点で書かれたものはウェブ上にほとんどないからです。 情報商材の世界を客観的に見ているような人は、たいてい、情報商材の世界に足を踏み入れることがありません。 情報商材をよく知っている人は、たいてい、情報商材の売り買いや執筆、情報起業の実践にしか興味がありません。 しかし、情報商材を買ったこともあり、またその執筆をやってみないかと誘われながらも、距離を置

    tsupo
    tsupo 2006/11/27
    ブログでのみ限定公開とさせていただきます → わらった