タグ

2006年4月22日のブックマーク (30件)

  • 他人の脳内 - 「文科系」「文化系」「文系」の使い分け

    keyword:文化系女子がはてなキーワードに登録されたようなので、これを機会に、かねてからの主張を繰り返すことにする。 「文科系」は「理科系」の対義語であり、人文科学あるいは社会科学をする者を言う言葉である。また、「文系」は、「理系」が「理科系」の略語であるのと同じように、「文科系」の略語である。 一方、「文化系」は「体育(会)系」の対義語であり、スポーツではない部活動やサークル活動を指す言葉である。 従って、「体育会系」と対比させるときに「文科系」を用いたり、また、「理科系」と比較するのに「文化系」を用いたりするのは、誤りである。両方とも読みが「ぶんかけい」であるせいで、筆者の見る限り、これらは極めて高い頻度で混同されているように思われる。意図的な区別を促すため、「文化系」の方を「ぶんばけけい」と読むことを提唱したいくらいだ。 また悪いことに「文系」という縮め方があるせいで、この混同は

    他人の脳内 - 「文科系」「文化系」「文系」の使い分け
    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    「体育系」と「体育会系」も使い分けるべきでは? とか言ってみる。あと、「理系」、「理工系」、「理科系」、「理学系」も微妙にニュアンスが違う。
  • 「文化系女子」の普及度 - ARTIFACT@はてブロ

    残飯部 - 文化系女子 「文系女子」と表記するとどこからともなく「『文系女子』と『文化系女子』は別物です」とハンドアクスが放たれるらしい。 だって、「文系女子」ではコンピュータ大好きな桃井はる子氏とかが抜けちゃうし! 検索してみると、結構出てくるから、グループダイアリーではなくて、ちゃんとキーワード登録したほうがいいと思ったので登録してみた。 文科系女子ネットコミュニティから火がついたメガネ男子の時代! -ORICON STYLE ORIGINAL CONFIDENCE ニュース http://www.oricon.co.jp/news/music/17985/ そういえば今気付いたんだけど、この記事、文中には「文化系女子」の単語は出てこなくて、単語の説明が一切ない。 この記事のように「文科系」という誤表記も見受けられる。「文科系」の定義からいくと、人文科学や社会科学を専攻している女性と

    「文化系女子」の普及度 - ARTIFACT@はてブロ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    と、語らない。ので模造した(キーワード人格)。
  • Yahoo!ブログ検索 ヘルプ - Yahoo!ブログ検索の検索結果に表示されるには

    Yahoo! JAPAN 指定されたページは存在しません。 各サービスのヘルプはYahoo! JAPANヘルプセンターからご覧ください。 プライバシーポリシー - 利用規約 Copyright (C) 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    Yahoo!ブログ検索に「update ping を送信する」ことは「掲載するよう推薦する」こと。なので、ping を送っても、必ずしも掲載される訳ではない。
  • Yahoo!ブログ検索へのPING送信

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Modern Syntax : 4月22日のラッキーさん

    TikTok/InstagramユーザーのRCDriftTokさんによる過去1年間のラジコンカーによるベスト・ドリフト・トリックのコンピレーションビデオです。 ラジコンカーをドリフトさせて車体の後部を何かに接触させて何かのアクションを引き起こすということをやっております。多分ミリ単位で接触しているんだろうけど、成功しなかった方が圧倒的に多かっただろうなってのを考えると奇跡的なビデオと言えるでしょう。 つうかラジコンカーってドリフトできるんですね。

    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    何回かInternal Serverエラーで悩まされましたが、すべてファイルのパーミッションの問題/mt4i.cgiとmt4imgr.cgiのパーミッションを「755」にし、事前に空ファイルで作成しておいてそのパーミッションを777
  • 奈良県、ブログ利用の市民サービスを今夏に

    奈良県は19日、全国で初の試みとしてブログを利用した市民サービス「なら子育てブログタウン」を今夏に開設すると発表した。それに先立ってブログライターの募集を開始した。 奈良県庁は4月19日、全国で初の試みとしてブログを利用した市民サービス「なら子育てブログタウン」を2006年8月を目処に開設することを発表した。子育てに対する不安の軽減を図り、子育てしやすい環境作りを進めることがが狙いであり、情報交換や自由な意見交流の場として利用するという。 県では、これに先立って「なら子育てブログタウン」にブログ投稿を行う「ブログライター」の募集も開始した。募集期間は4月19日から6月18日(当日消印有効)。応募は「ブログのテーマ」「ブログの内容」「応募する理由」など必須事項を明記して、郵送(封書)、Fax、Eメール、Webからのフォーム、いずれかの方法で行う。募集人数は10名程度であり、応募資格は奈良県在

    奈良県、ブログ利用の市民サービスを今夏に
    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    「なら子育てブログタウン」にブログ投稿を行う「ブログライター」の募集も開始した。募集期間は4月19日から6月18日(当日消印有効)。謝礼として2万円が支払われる
  • ITmedia News:開発中の「Windows Vista」日本語版公開

    マイクロソフトは4月21日、開発途中の次期OS「Windows Vista」日語版を報道関係者向けに披露した。ウインドウが透けてみえる「Windows Aero」やセキュリティの強化などが特徴。企業向けに11月から提供を始め、一般ユーザー向けには来年1月に発売する予定だ。 開発中のWindows Vista日語版(ビルド5365)。「Windows Aero」の効果でウインドウのタスクバーとフレームが透けて下のウインドウが見えている Windowsのメージャーバージョンアップは2001年11月に発売されたWindows XP以来。この間、PCに接続されるデジタル機器は急速に増え、デジカメで撮った写真や、CDやダウンロードで取り込んだ音楽など、1人のユーザーがPCで扱うファイルは確実に増えた。PCとそのユーザーを狙うセキュリティ上の脅威は、PC業界が直面する最大の課題の1つにもなった。

    ITmedia News:開発中の「Windows Vista」日本語版公開
    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    開発中のWindows Vista日本語版(ビルド5365)。「Windows Aero」の効果でウインドウのタスクバーとフレームが透けて下のウインドウが見えている
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    男性の「モテ」は非難され女性の「モテ」は受け入れられる時代 / 男性の「モテ」は昔同様セックス(お水)に直結しているのですが、女性の「モテ」は「萌え(かわいい)」よりに歩み寄っていたりします
  • Flog - ソーシャルブックマーク フロッグ! - ブックマークランキング一覧

    Flogは面白いサイトを沢山集めてあなただけのブックマークが出来ちゃうだけじゃなく、ランキングや他の人のブックマークに評価もできちゃうブックマークのポータルサイトです。

    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    RSS、配信してないのか
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060421-00000009-mai-soci

    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    よく使う神経細胞では、細胞の活動によりカルシウムが多く流れ込み、酵素が変形(リン酸化)してKIF4と結合しないため細胞死を免れていた
  • http://news.goo.ne.jp/news/picture/jiji/20060419/4387831.html

    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    日立マクセルが開発したこれまでの13分の1の薄さ(0.092ミリ)のDVDディスク。容量は同じ4.7GBで、百枚入り4万円以下という。
  • ウェブアプリケーション開発者向けセキュリティ実装講座の開催について

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)におきましては、安全なインターネットの利用をめざして、最近、IPAが届出を受付けたウェブアプリケーションの脆弱性関連情報などを基に、影響度が大きい脆弱性を取り上げ、その解決策を紹介するセキュリティ実装講座を企画いたしました。 ウェブアプリケーションの開発者・技術者および研究者を対象としていますが、ウェブサイトへの新たな脅威に関する内容も含まれるため、ウェブサイト運営者の方々にもご聴講をお勧めします。 記 1.日時 第1回:平成18年2月28日(火) 13:00 ~16:15  受付は終了しました。 第2回:平成18年4月 4日(火) 13:00 ~16:15  受付は終了しました。

    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    最近、IPAが届出を受付けたウェブアプリケーションの脆弱性関連情報などを基に、影響度が大きい脆弱性を取り上げ、その解決策を紹介するセキュリティ実装講座を企画
  • ボストーク湖 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Lake Vostok|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明がありま

    ボストーク湖 - Wikipedia
    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    湖が50万年から100万年に渡って氷に封印されていた事を暗示している。現在、コアの掘削は湖水の汚染を防止するために、氷床と湖水の境界面まで120mの地点で停止されている
  • スラッシュドット ジャパン | 南極大陸に隠れていた川を発見

    もういいか~い?まぁだだよぉ。曰く、"BBCの記事によると、University College Londonなどの研究者がESA(European Space Sgency)の衛星ERS-2のデータを用いて、南極の氷床下の湖:氷河湖を結ぶ川の存在を発見した(ESAのプレスリリース)。この成果は4/20付のNatureに発表(abstract)されている。ボストーク湖に代表される南極氷床下の湖は1960年代から発見され、現在では大小150以上の存在が知られている。研究グループは東部南極大陸に着目し、ERS-2に搭載された高度計InSARを用いて氷河湖の高度変化を観察した(参考:InSARの高度測定技術の紹介@InSAR技術研究会)。その結果、一方の氷河湖では高度の減少、300km離れた別の湖では高度の増加が見られたという。このことは氷河湖がそれぞれ孤立しているのではなく、「川」のようなもの

    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    ボストーク湖に代表される南極氷床下の湖は1960年代から発見され、現在では大小150以上の存在が知られている / 氷河湖がそれぞれ孤立しているのではなく、「川」のようなもので接続されている
  • つまらないものですがヨコナビです - livedoor ReaderのAPI一覧

    livedoor Readerのソースをもの凄くざっくり読んで、もの凄くざっくりとAPI一覧を作ってみた。長いので初めての続きを読む記法。 オートディスカバリーAPI /api/feed/discover param: url オートディスカバリーするURLを渡す method: get/post 与えられたURLからオートディスカバリーする Feed登録API /api/feed/subscribe param: feedlink FeedのURLを渡す method: post Feedを登録する Feed削除API /api/feed/unsubscribe param: subscribe_id subscribe_idを渡す method: post Feedを削除する Feed一覧取得API /api/subs param: unread 0:全部 1:未読のみ method:

    つまらないものですがヨコナビです - livedoor ReaderのAPI一覧
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - livedoor readerの良さは大量未読の圧迫感が無いこと

    livedoor Readerという新発売のRSSリーダー使ってみました。(Web2.0時代には「新発売」は死語になる?) これがなかなかイイ。すぐに乗り換え常用決定。 どこが良いかと言うと、これは私のRSSリーダーの使い方が悪いとも言えるのですが、とにかく欲張ってたくさんのブログを登録してしまうんですね。それで未読が溜まる溜まる。どうやっても読みきれないくらいのブログを登録してるんで、未読がゼロになったことなんて、ここ数十年の間一度も無いんです! それでどこが良いかと言うと、livedoor readerは未読がたくさんあってもへっちゃら。そこが良い。 未読をたくさんかかえている身としては、あっさり未読を消したいんです。それから、あまり読んでないブログはあっさり購読解除したい。それが簡単にできます。単なる未読は、キーボードショートカットを使って、sキー一発でブログ単位で消えます。ブログを

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - livedoor readerの良さは大量未読の圧迫感が無いこと
    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    そういう意味では、FreshReaderは思いっきり圧迫感があるなぁ。Bloglines より圧迫感ある。
  • void GraphicWizardsLair( void ); // 最強のアニメ番組表サイト「しょぼいカレンダー」のデータをGoogle Calendarに登録する

    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    あと、「今週の新刊」とか、「今月のDVD」とか、その辺をぶちこめば、よさそう。
  • 未公認なんですぅ: 見ている相手が違う気がする

    もう1か月くらい前に書かれたものですが、こんな記事を見つけました。 アマゾン「なか見!検索」って、どうよ? なんだか『新文化』(出版業界の専門新聞です)に特集記事のようなものがあったようですね。うちの会社でも『新文化』はとっていたように思うのですが、編集部に異動になって以来、ほとんど見た記憶がありません(営業部のころはほぼ毎回チェックしてた)。 しかし、なんだかなぁ。 「なか見!検索」は、あって当たり前のサービスだと思います。これを批判するよりも、これまで同様のサービスをきちんと出版社が自社サイトで提供してこなかったことのほうが批判されるべきだと思いますけどねぇ。 出版社には、いまでも「は書店で買うもの、書店で買うのが正しい」といった考えを持った人が少なくないようです。おそらく、ご自分が「書店以外ではを買わない」タイプなんだろうと思います。それはそれで素敵なことですので、どうこういう筋

    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    リッツ、えらい
  • 焚書官の日常 (5) - 私の頭の中のメモ帳

    さてオフ会のシーズンである。大学生になってmixiデビューして、え何君も熊なん、そしたら連休オフ会やろうやー、はいはいパルコ前に6時ね、などという待ち合わせをしてはせ参じる、といった一般的な例はおいといて、ブロガー同士のオフ会では人のアーティクルを読んでいることがかなり重要である。なぜってそれしか情報がないから。私などはほとんど他人の日記を読まないので、オフ会が開かれる時期になると、「そういえば**事件の時にですねぇゴニョゴニョ」「あーあれはねゴニョゴニョ」「あ、mutronixさん何か飲み物いりますか?」「あ、カルチューひとつ」と、3時間で自分の話した音節が20に満たないというような空想のオフ会を想像して背筋が凍り付くのである。今書いていても手汗がびっしょりだ。 そこで他人の日記を読もうということになる。ブラウザを開き、参加者(空想のオフ会なので、空想の参加者です)の日記を開いて上から

    焚書官の日常 (5) - 私の頭の中のメモ帳
    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    グーグルカレンダーを使って、現代web史年表作成とかやる人はすぐ出てきそうです → そういう使い方もいいね
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    長年Googleと密接に協力してきた後、eBayは昨年、Googleが複数分野で自社の領域に侵入し始めたことから警戒感を強めるようになった
  • ただのにっき◆ なんでfeedにコメントを入れないの?

    ■ Let's note mini ふとしたはずみで、名機Panasonic AL-N4、Let's note miniを入手する。やや歳の離れた後継機であるCF-R3を使っているとはいえ、やはりこっちの方が愛着がある。チャコールグレーの筐体といい、この赤くてかわいいロゴといい、小さいけどよく動くトラックボールといい。やっぱLet'sはこの頃のがいいよなぁ〜。 というわけで、あとで軽めのLinuxディストリビューションでも入れるかな、と喜び勇んで電源を入れたのだが、うんともすんとも言わない。なぬー! ジャンクなのか!? ぐはぁ。 ■ なんでfeedにコメントを入れないの? RSSに全文を突っ込むのは思ったよりリスクがあるかもにて、有意義なコメントを読み損ねることを危惧する話。 だったら、どうしてfeedにコメントも含めないのか、不思議でならない。そりゃぁ、芸能人のウェブログみたいに、エント

    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    コメントを feed に入れてみるテストを後日やってみよう。近日中に、ココログ(プロ)用のテンプレートを書く予定。
  • ブログサポート:みんなで解決!広場:ココログ:コメント一覧 - 983.トラックバック受付禁止

    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    特定のTB拒否は10件でフルになっています → あれ、ココログフリーって、IPアドレスによる規制って10件までしかできないだっけ? そんなことないよね。
  • Log In

    ? WSJ?

  • eBay Wants To Team Up With Yahoo And/Or Microsoft To Compete Against Google? - Search Marketing News Blog - Search Engine Watch (SEW)

    You are here: SEW Home › SEW Blog › Yahoo: Partnerships › eBay Wants To Team Up With Yahoo And/Or Microsoft To Compete Against Google? « Google Revenues Up | Main | Google Scholar Adds Recent Articles Sort Option » April 21, 2006 eBay Wants To Team Up With Yahoo And/Or Microsoft To Compete Against Google? A Wall Street Journal article reports that eBay is in talks with both Yahoo and Microsoft to

  • http://www.textpresso.biz/MuchWidget.html

    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    これ、Yahoo! Widget (Konfabulator) でも使えるのかな?
  • はてなブログ

    ラジオのように書き出してもよい -DW5900をつけたり商談に出たり- あんまり選択肢に入っていなかったんだけども、Wasted Youthとのコラボレーションモデルの青いボディに白い文字盤という組み合わせにぐっと来て手に入れたDW5900。 三つ目の目盛りがポチポチと増えたり減ったりするのが見ていてとても面白くて、子供の頃に病院かどこか…

    はてなブログ
    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    ウィジェットはJavaScriptで書かれた小さなアプリケーションで、ムッチャケ先生を使うために用意されています。 → ムッチャケ先生のために用意されてたんだwww
  • こいけあきら書くかったりぃ記 - 女の子だからプリキュア見せたくない

    ディズニーの古い時代の短編アニメが好きで、よくヤフオク等で探して集めています。 大きいお兄さんお姉さん向けの視線を受けて子供向けのアニメが絶滅してしまい、自分の子供に見せたいと思えるアニメは古いものしかありません。特に女の子は、幼いうちからアニメのキャラのように可愛く鑑賞される存在として飾り立てなくてはならないという(男性位の)現実へと追い立てるのは残酷です。だからプリキュアはとても残酷だと思います。 まんが日昔ばなしの復活はとても嬉しいです。NHKすら一部番組でアイドル教育を受けさせられた子供を映すようになってしまった今、純粋な子供向けの番組は当に貴重でありがたいと思います。 ディズニーの昔のアニメは大人の即物的な欲望に染められていないので(そのように配慮されて作られています)幼児にも見せたいと思えます。「くまのプーさん」にしても、60年代に作られた3部作と90年代以降に作られたも

    こいけあきら書くかったりぃ記 - 女の子だからプリキュア見せたくない
    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    幼いうちからアニメのキャラのように可愛く鑑賞される存在として飾り立てなくてはならないという(男性本位の)現実へと追い立てるのは残酷/NHKすら一部番組でアイドル教育を受けさせられた子供を映すように
  • 3月28日のメンテナンス後に発生した障害一覧について: お知らせココログ:@nifty

    3月28日(火)のメンテナンス後に発生しました障害の一覧および進捗状況についてご案内させていただきます。 (2006年5月2日17時現在) お客様のココログベーシック・プラス・プロにおいて不具合と思われる現象が発生している場合は、まずは下記の一覧をご確認ください。該当項目があれば対処作業の実施をお願いいたします。 今後ともココログをよろしくお願いいたします。 対応中 現在は対応中のものはございません。 仕様 「『最近の記事』『コメント一覧』の見出し」、「RSSに登録する」、「プロフィール」、「カテゴリー」、「コメント入力画面」、などが外国語表記になる。(コメントプレビュー、エラー画面の説明文も外国語になる。) 3月28日以前はモブログ投稿時の画像と文字の配置については「上:文字/下:画像」だったが、メンテナンス後は「上:画像/下:文字」に変更となっている。 ATOMのバージョンが1.0にな

    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    この一覧にない不具合もいっぱいあるような気がするんですけど!! 例えば、1回投稿した記事(1世代)を再編集して投稿(2世代)し、さらに再編集しようとすると、1世代目の内容が投稿画面に出現する、という不具合
  • 勝手にパーソナライズされる「はてなブックマーク お気に入り」もどき - monthly gimite

    はてなブックマークのお気に入りみたいに、「おすすめ役」の人たちのブックマークをまとめて表示(更新は1日1回)。 その中から興味のあるエントリをクリックしていくだけで、自動で「おすすめ役」のメンツを選びなおして、おすすめの質を上げていく。 というものを作ってみました。 はてなブックマーク 今日のおすすめ これを使える条件は、 はてなIDを持っていて、ブックマークを「公開」設定にしている。(必須) 自分のブックマークかお気に入りの少なくともどっちかに、何か登録されている。(推奨) です。基的な仕組みは単純で、 毎日、過去にクリック率が高かった「おすすめ役」*1から順に、40件に達するまでエントリを追加していく。 毎日10件程度、「おすすめ役予備軍」*2の人のエントリを試しに追加してみる。 クリックされれば「おすすめ役」に昇格。 です。初期状態の「おすすめ役」は、 はてなブックマークの「お気に

    勝手にパーソナライズされる「はてなブックマーク お気に入り」もどき - monthly gimite
    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    このエントリとは直接関係ないけど。ロイディに「はてブおちょくり機能」とかつけて欲しい、とか言ってみるテスト。