DJIのワイヤレスマイクを仕事で活用。面倒な文字起こしから解放されたかも!?

<&GP編集部員が買ってみた!使ってみた!>

動画撮影で人気の「DJI Mic」シリーズ。最新作は昨年11月に発売された「DJI Mic Mini」です。先日このワイヤレスマイクを買ったんですが、これがまぁ仕事にも使えるのなんのって。

そもそもこの「DJI Mic Mini」シリーズ、いろいろとセット売りされているんですが、仕事で使うならマイクの役割を担う“トランスミッター”1台だけで十分です。単体でスマホとBluetooth接続できるから、レシーバーがなくてもOK。それにセットだと2万円以上するところ、「DJI Mic Mini トランスミッター」だけなら7700円で購入できます。

これで動画撮るの? と思われるかもしれませんが、仕事で使います。

▲左が仕事で使っているICレコーダーで、右が「DJI Mic Mini トランスミッター」。とにかく小さい

取材、発表会、会議、打ち合わせなど、メモしたいシーンはいろいろあり、そこでこいつが活躍するわけです。

普段使っているスマホはGoogle Pixelなんですが、Pixelシリーズには「レコーダー」というアプリがプリインストールされてます。こいつがまた有能で、録音したそばから文字起こしをしてくれるんですよ。

なので、「DJI Mic Mini トランスミッター」で拾った音声を「レコーダー」アプリで録音&文字起こし。その後、文字起こしされたテキストデータをGoogleドキュメントにアップロードして、テキストメモとして利用するというわけです。

▲打ち合わせ中にマイクとして使われている「DJI Mic Mini トランスミッター」

もちろんスマホのマイクで録音してもいいんですが、そもそもスマホが大きいし、マイクの位置を考えてスマホを置く必要がある。それに、スマホをドンとテーブルの真ん中に出したくない。

また「DJI Mic Mini トランスミッター」にはノイズキャンセリング機能が付いているので、騒がしい環境でもクリアに録音できる。さらに音量が大きい場合は自動で調整して音の歪みを防いでくれる。あと、なんといっても小さい。

▲サイズはW26.06×H15.96×D26.55mm、重さは約10g

最近は、録音データを文字起こししてAIで要約をまとめてできるデバイスが話題になっていますが、個人的には文字起こしの精度が高いほうがありがたく、AIでの要約は毎度必要なわけではないんです。また「思いついたアイデアを録音して要約したものをノート化し、ノートアプリに整理する」までを自動化している人もいるようですが、それはそれでスゴいなと思いつつ、自分には今のところ必要ないなと。それよりも、話した内容、聞いた内容のメモを残すうえでラクになることを目指した、ということです。要約したい場合は、そのメモをAIに要約させればいいかなと。

でも、アイデアや原稿を口述してみるってのも今後試してみたいですね。原稿は、書きながら行ったり来たりするので難しいかもですが。

そういう用途でも、この「DJI Mic Mini トランスミッター」は使いやすいと思います。

【次ページ】マグネットがとにかく強力

この記事のタイトルとURLをコピーする