讃岐うどん・香川県観音寺市中心部
香川県はうどん県です。うどん県にある観音寺市中心部で食べたうどんのまとめというよりも記録です。(全24店)※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていなく、当該地域で食べた讃岐うどんの記録です。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1507件の口コミを参考にまとめました。
目次
【地図上赤枠内の赤字の地域にあるお店です。】基本はうどん屋さんですが、食堂と兼業しているお店もある場合があります。数年の記録なので、今は無いメニューや、閉店または休業しているお店もある場合があります。
出典: 食道者さん
年季を感じるお店で、美味しいうどんが
食べれるお店です。
寛永通宝の砂型がある琴弾公園近くに
あるお店です。近くに世界のコイン館が
あります。
【きつねうどん】
うどんは私の基準で細めの平ためで、角がはっきりしていてしっかりと硬さを感じる旨いうどんでした。熱めのかけ出汁なれどコシも感じる満足度が高いうどんでした。うどんをすすりかけ出汁を味わう。流石老舗の味は違うと落ち着ける味わいでした。これにおろし生姜があれば…讃岐うどんを食べる時の好きな薬味におろし生姜があります。それはありませんでしたが旨さを味わうことは出来ました。お揚げも美味しく仕上がっていました。ふっくらのようできちっとした食感もあって、やや甘めな味が好みの味でした。かけ出汁に浸して食べるとやや甘めなお揚げの煮汁がかけ出汁に馴染んでいくようで満足度が上がりました。
【天ぷらうどん(小えび)】
うどんは私の基準でやや細めで、好みの硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。先ずは天ぷら油が浸透する前に味わいました。うどんをすすりかけ出汁を味わってから天ぷら喰いに着手しました。端の方からかき揚げ状の天ぷらを重力に逆らわず、つまめるだけつまんで食べました。さくッとして美味しく、さくッと感を味わいながらうどんを食べました。その後はかけ出汁により天ぷらはふやけて、美味しい味のかけ出汁にいい感じに天ぷらが馴染みました。
【肉うどん】
配膳された肉うどんを見て”美味しそ”と思いました。ちと硬そうな肉は食べるとそう硬くなく、おふは甘めなかけ出汁を吸って美味しい味になっていました。うどんは細めで個人店さん特有の硬さにコシも感じました。いつもならスルーの半熟卵ですが、美味しそうだったので食べると甘めなかけ出汁の味が絡みとても美味しかったです。
出典: 食道者さん
【かやくめし】
熱々でした。具は山菜が盛り沢山で、かやくめしと言うよりも、山菜ご飯でもいいように思いました。好きな柔らかさの炊き加減で味も好きな味でした。目の前には天かすがいい感じにふやけて混ざったかけ出汁があります。食べ方は一つで、かやくめしの汁ものとして天ぷらうどんのかけ出汁を飲みました。
38人
512人
出典: 食道者さん
2022年3月16日にOPENしたお店で、
観音寺市の名店きたのうどんの跡に出来た
お店です。屋号が変わりましたが
うどんはきたのうどんの店主が
打っているそうです。
寛永通宝の砂型がある琴弾公園近くに
あるお店です。近くに世界のコイン館が
あります。
【天ぷらうどん(大えび)】
私は讃岐うどんが好物の一つで太めの讃岐うどんがより好物ですが、細めの讃岐うどんを提供している数店のお店のうどんは好んで食べています。その中の1店がきたのうどんのうどんで現在の此処、わだちのうどんです。コシと硬さを感じるうどんで細いうどんなので喉越しも良かったです。かけ出汁も旨い味でした。前半は配膳時の味を味わい、中盤以降はえび天の天ぷら油分を馴染ませて味わいました。えび天は2尾で、1尾は天ぷら衣の食感を感じるべく前半に食べて、1尾は中盤以降に食べました。剥がれた天ぷら衣は薬味としてかけ出汁と味わいました。
【肉ぶっかけ冷】
今は屋号がわだちになっていますがきたのうどん当時の細めのうどんでした。コシと言うよりも硬さが先に立つうどんがとても旨いと思ったのと、きたのうどん当時には食べれなかった肉ぶっかけ冷を食べて思った通りに旨い仕上がりだ思いました。ぶっかけ出汁は量多めのぶっかけ汁タイプで、これも旨い味でした。デフォ盛りのおろし生姜と白ごまを馴染ませて味わいました。肉はほんのりと味がついている程度で、ぶっかけ出汁に浸して食べたのと、いりこめしのおかずにして食べました。
出典: 食道者さん
【いりこめし】
きたのうどん当時のかやくごはんに比べると具の量が少なめでしたが、きたのうどん当時と同じ山菜系の具が入った美味しい味のご飯でした。刻みたくわんはいい箸休めになりました。
30人
361人
出典: 食道者さん
地域で有名なお店です。
老舗ながらの美味しいうどんが
食べれるお店です。
県道237号黒渕本大線沿いにあるお店です。
【カレーうどん】
うどんは私の基準でやや細めで、茹で立てに近い状態だったと思います。温汁系なれどいい感じのコシと弾力がある美味しいうどんでした。カレー出汁はとろッとタイプで、カレーライスにも合いそうなカレー出汁だと思いました。具は芋、人参、玉ねぎで、お宝発見的な存在で肉がありました。カレー風味を強く感じる美味しいカレーうどんでした。
【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めで、コシと硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁は甘めな味がしました。肉を盛り付ける際に肉汁が入ったのかもしれません。無かったのが残念でしたが、おろし生姜を加えれば一層美味しくなったと思います。肉は柔らかく甘めで量多めでした。肉うどんにはあっさり系と甘系がありますが、ここのは甘系でした。
【かつ丼セット】
うどんが美味しいのは分かっています。かけ出汁も同様で美味しく、かつ丼の汁物としても美味しさを発揮しました。かつ丼はとても肉厚なかつでした。程好い甘さで卵の火の通り加減も好みで美味しく食べれました。
出典: 食道者さん
【きつねうどん】
うどんは私の基準で普通の太さで、個人店独特の硬さというか食感というか、食べて美味しいと思えるうどんでした。かけ出汁も美味しく、お揚げは小ぶりでしたが美味しく煮込まれていました。
出典: 食道者さん
【かやくご飯】
肉系は入っていないのか、選んだご飯には入っていなかったのか分かりませんが、肉類の具材は見当たりませんでした。見た目で分かる具材は人参だけでしたが、食べていると人参以外の食感もありました。好みの味で美味しく、ちと量が多いと思ったグリンピースはつるやさんの個性の一つだと思いました。次回はかけ出汁を汁代わりにして食べたいかやくご飯です。
出典: 食道者さん
【かつ丼】
とても肉厚なかつでした。程好い甘さで卵の火の通り加減も好みで美味しく食べれました。食べて良かったと思えるかつ丼セットでした。
411人
8596人
0875-23-1761
出典: 食道者さん
地域の人気店です。
美味しいうどんが食べれるお店で、
美味しいうどんを更に美味しく食べさす工夫が
あるお店です。
閉店しました。
経営者様や関係者様のご苦労に
敬意を表し、美味しいうどんが
食べれたことに感謝します。
【ミニかつ丼ミニうどんセット】
うどんは私の基準で普通の太さで、いい感じに弾力を感じる美味しいうどんでした。ミニうどんにはわかめと紅白かまぼこが盛られていました。ミニうどんでもかやくうどんにするお店の心遣いを感じました。
【国産牛肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めの平ためで、程好い硬さと弾力を感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。ほんのりとした甘さを感じる味で、肉の味付けとかけ出汁がベストマッチしているようでした。それとねぎが存在感を出していました。肉とねぎを重ねて食べてかけ出汁を飲み満足し、うどんをすすりかけ出汁を飲んで満足しました。
【チビ天】
チビ天とは瀬戸内海産の小海老の天ぷらで、かき揚げのような形状のサクッと揚がった美味しい天ぷらです。うどんは私の基準でやや細めで、茹で立てのうどんのような食感で美味しかったです。かけ出汁も美味しい味で、天ぷらの油分がまざっても薄まらず美味しい味を保っていました。チビ天の衣がいい感じでした。サクッと感と、かけ出汁によりふやけた部分の食感を味わいました。小海老も美味しかったです。
【鶏唐ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で細めで多少平たいうどんでしで、コシと冷系ならではの硬さのある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しかったです。鶏唐も美味しいと思いました。にんにく風味がいい感じで、ぶっかけ出汁との相性も良く美味しく食べれました。
出典: 食道者さん
【ミニかつ丼】
厚みがあるとんかつで大きさも大きめでした。安価に思える値段設定にこの値段でいいの?と思いました。フライ衣がきっちりついたとんかつで、厚みがあるだけにとんかつ喰ってるぞぉーと思える食感でした。味は好みの甘さ加減で、卵のとじ加減も好みの状態でした。白身の部分が残っているところが食欲を増させました。
56人
1228人
出典: 食道者さん
好みの硬さがあるうどんが
食べれるお店です。
国道11号線植田町原交差点をJR観音寺市役所
方面へ進んだ所にあるお店です。
閉店しました。
【カツ丼セット】
冷系で食べた時ほど硬さを感じることはありませんでしたが、温汁系で食べたならではの弾力を感じる旨いうどんでした。かけ出汁を味わうのも初めてで、デフォのわかめの所為なのか、少し塩気を感じましが、やや太めなうどんに絡む旨い味でした。
【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、好みの硬さがある旨いうどんでした。ぶっかけ出汁も旨い味で、うどんといい感じに絡んでいました。この絡みが重要で、旨いなぁと思える瞬間です。肉は程好い甘さでちと硬めでした。うどんと一緒に口に入ると硬さを感じるので、もう少し柔らかければ一層旨く感じると思いました。
出典: 食道者さん
【カツ丼】
ちと残念だったのが汁が多めでした。汁だくとまでは言いませんが、私には多めに感じる汁の量でした。味は好みの甘さ加減で美味しく、とんかつに手仕込み感はありませんでしたが、汁多め以外は美味しくまとまったカツ丼でした。
23人
263人
出典: 食道者さん
観音寺市内にある製麺業も営む老舗の
お店です。細めの讃岐うどんですが
美味しいうどんです。
ラーメンも美味しいお店です。
県道21号丸亀詫間豊浜線から一般道へ
進んだ所にあるお店です。
【卵とじうどん】
うどんは私の基準でやや細めの平たいうどんで、いい感じの硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。うどんとの味相性が良いと思いました。このうどんにはこのかけ出汁なんだろうなぁと思いながら味わいました。卵はふわっとうどんの上に盛られていました。それを目で追いながらかけ出汁を使い口へ流し込んで食べました。卵とうどんが合わさる?混ざる?うどんと卵が名コンビのように思いました。
【きつねうどん】
細めの讃岐うどんです。細めは苦手でしたが柳川さんで食べてから苦手意識が消えました。美味しいうどんとかけ出汁で、お揚げも美味しかったです。
158人
3610人
0875-25-3846
【かけそのまま】
角はハッキリしていませんでしたが、程好い硬さともちもち感のある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しく、澄んだ薄茶に白色のうどんが見た目にも美味しそうで、これぞ讃岐うどん!と思えるうどんでした。色が薄くてもかけ出汁の味はしっかりしていてうどんに絡み美味しく食べれて美味しく飲めました。
81人
2274人
0875-25-5606
【とり天ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+とり天)】
私の基準では細めのうどんで、タイミングが良く茹で立てに当たりました。カチッとした角があるうどんで冷系ならではのコシもありました。その上に硬さもあって超好みの食感のうどんでした。ぶっかけ出汁は市販のめん汁を連想させる味で美味しく、とり天との相性も良かったです。とり天も美味しかったです。さくッとよりざくッと揚がっていました。
【肉うどん】
うどんは細さよりも少し平たさを感じました。個人店さん独特のコシというか硬さのある美味しいうどんでした。肉は所々パサパサ感のある食感で量は多かったです。味はしっかりしていて、かけ出汁もしっかりした味に思えました。なので全体的にしっかりした肉うどんでした。
【肉ぶっかけ冷】
とても美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は細めのうどんにしては濃いめの味に感じましたが、元来味は濃いめが好きなので問題なく飲めました。肉の味付けが美味しく、甘辛く味付けられた肉とうどんが絡み美味しく食べれました。
19人
183人
0875-25-2401
出典: 食道者さん
うどん県香川の郷土料理である餡餅雑煮を、
うどんバージョンにしたものがあるお店です。
県道49号観音寺善通寺線沿いにあるお店で、
近くに観音寺ゴルフセンターがあります。
【とり天ぶっかけ冷(とり天うどん ぶっかけ)】
うどんは私の基準でやや太めと普通の太さが混ざる太さ疎らなうどんで平たさもありました。冷系ならではのコシと言うよりも、硬さの方が先に感じるうどんで、その硬さが好みの硬さだったのでとても満足出来ました。ぶっかけ出汁はうどんがやや太めなのでもう少ししっかりした味でもいいかと思いましたが、薄味とまでは感じなく美味しく食べれました。とり天は4個で、いい感じの食感に揚がっていました。もも肉でしたが下処理をきちんとしているようで、白色ぶよぶよも皮もなく美味しかったです。
【天ぷらうどん】
私の基準でうどんは太めで、しっかりしたうどんのような感じに思いました。かけ出汁も美味しかったです。讃岐うどんならではのかけ出汁の味でした。天ぷらはえび天が1尾と大葉でした。天ぷら系を食べた際に生じるかけ出汁の油汁状態にはならなく、最後まで美味しく食べて美味しくかけ出汁を飲むことが出来ました。
【きつねうどん】
やや平たく感じるうどんでしたが、個人店さん独特の硬さのあるうどんでした。かけ出汁の味がとても薄味に思いました。お揚げの味に特徴がありました。大抵きつねうどんのお揚げは甘めで、その度合いが濃いか薄いかですが、食べたお揚げに甘さはまったくありませんでした。
149人
4107人
0875-25-3421
出典: 食道者さん
外観から感じる年季は店内に入ると
更に感じます。年季が出す良い雰囲気に
古き良き讃岐うどんを感じれるようなお店です。
一般県道沿いにあるお店で、
近くには観音寺室本信号があります。
店の向かい側に駐車場がありますが、
県道を渡る時に注意が必要です。
【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めでした。茹で立てに近いうどんに当たったようで、食べ始めはやんわりと弾力を感じ、食べている途中でコシが出てきたような食感の美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味で、うどんに絡み、肉に馴染んでいました。肉はかけ出汁で合わせたような味付けでした。牛肉特有の鼻に抜ける匂いを少し感じましたが、苦手な匂いではなく、寧ろ牛肉!って感じで私には美味しい風味でした。驚いたのが肉の量で、肉で蓋をしたような盛り付けを見た時から『肉多め?』とは思いましたが、蓋に例えた肉蓋は厚めの肉蓋でした。食べ応えある肉の量にも満足出来ました。ねぎは肉うどんにあって嬉しい短冊切りをした長ねぎで、時折うどんと口に入ると美味しい食感でした。
【きつねうどん】
うどんは私の基準で細めで、程好いコシのある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味で、お揚げは大判でした。お揚げも美味しく煮込まれていました。
104人
2557人
0875-25-4334
出典: 食道者さん
全国展開をしているはなまるうどんの支店で、
吉野家×はなまるのお店です。
JR観音寺駅近くにあるイオンタウン観音寺店
敷地内にあるお店です。
【肉うどん(かけ+吉野家牛皿並盛)】
うどんは私の基準でやや細めで、食べ慣れたはなまるさんらしいうどんでした。普通にコシを感じるうどん…そんな感じです。かけ出汁も同様で、讃岐うどんにしてはちと濃いめに感じる味わいがはなまるさんらしい味に思えました。牛皿並は活躍してくれました。かけに盛りつけて吉牛肉うどんの完成です。煮汁も加えてかけ出汁に馴染ませて味わいました。かけ出汁に吉牛の煮汁を馴染ますと…こうなるかと、満足出来ました。
【吉牛肉カレーうどん(カレーうどん+吉野家牛皿並盛)】
うどんは私の基準でやや細めで、はなまるらしいコシのある美味しいうどんでした。カレーも美味しかったです。讃岐うどん店の多くがカレーをかけ出汁で割りますが、はなまるはぶっかけ出汁で割ります。それによりハッキリしたカレー風味と出汁風味を感じる味になっていると思います。今回の主役は吉牛です。吉牛をカレーうどんに盛り付けた吉牛肉カレーうどんは想像以上に美味しく食べれました。うどんをすすりカレーを少し飲み吉牛で追っかける…満足出来ました。
【吉牛ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+牛皿並盛)】
うどんは私の基準でやや細めで、コシと喉越しの良い美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は普通に美味しいと思いましたが、そこへ吉牛が加わると、普通からとても美味しいになりました。肉を盛り付けた後に器に残った煮汁を足して正解でした。好きな味の吉牛がうどんに絡み美味しかったです。
出典: 食道者さん
【ミニ牛丼】
ミニ牛丼はミニですが吉牛さんの牛丼です。ファストフードの牛丼なら吉牛派の私としては嬉しい存在でした。食べ慣れた味を美味しく味わいました。
22人
88人
0875-24-8704
出典: 食道者さん
うどん以外に丼ものなどがありました。
ガッツリ食べたい時には
良いお店だと思います。
閉店しました。
【かつ丼定食】
うどんは温か冷かを選べたので冷にしました。私の基準では太めのうどんで硬さもあって、こりゃ美味しいなぁと思いながら食べました。かけ出汁も美味しく、かつ丼の汁ものとしても大活躍でした。
出典: 食道者さん
【かつ丼】
美味しいかつ丼でした。好みの濃さの味で卵にとじられていました。定食には小鉢で小魚の三杯酢が付いていました。
11人
94人
出典: 食道者さん
店内に入ると一昔前によく見た
食事も出来る喫茶店のような感じに
思いました。
県道237号黒渕本大線沿いにあるお店です。
【卵とじうどん】
配膳された卵とじ加減を見て即好きなタイプだと思いました。完全に火が通っていない花が咲いたような卵とじです。食べているとかけ出汁の余熱で火が通りますが、それまでの間が戦いです。熱々を気にしながら玉子のふんわり感を味わいました。うどんは私の基準で細めです。細めなうどんがやな川さんの特徴のように思います。かけ出汁に馴染むうどんで、硬さも感じる美味しいうどんでした。うどんをすすりかけ出汁を味わうと食べに来て良かったと思いました。卵とじにはお揚げが入っていました。程好い甘さのお揚げが卵とじのかけ出汁に馴染みまくっているように思いました。
【天ぷらうどん】
うどんは細めでしたが好みの硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁はとても好きな味でした。えび天も美味しかったです。上側は衣がサクッとしていて、かけ出汁側は美味しくふやけていました。好きな食感で美味しく食べれました。
【きつねうどん】
とても細いうどんでした。うどんは茹で立てではなかったと思います。独特な食感がしました。お揚げは2枚で味は薄めで、かけ出汁も薄味に感じました。
出典: 食道者さん
【炊き込みごはん】
柔らかめな好みの炊き加減で具沢山でした。細かく切られた具材の中で、特にこんにゃくがいい感じでした。たくわんがついていたのも嬉しいところで、良い箸休めになりました。炊き込みごはんの強力な助っ人は玉子が浮いた卵とじのかけ出汁です。炊き込みごはんが口の中にあるうちにかけ出汁を飲むと口の中は幸せな状態でした。
29人
314人
0875-25-6718
出典: 食道者さん
此処は一般店ですが、同じ観音寺市内に
セルフ店のうまじ家があります。
県道237号黒渕本大線沿いにあるお店です。
【とり天ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で平たい分だけ普通の太さで、程好いコシのある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は普通に美味しく、うどんとの絡みもいい感じでした。とり天はカットタイプが6つ盛られていました。さくッとした揚がり加減で美味しかったです。
【肉うどん】
うどんは私の基準で普通の太さで、やや平たさのあるうどんでした。かけ出汁も美味しい味でしたがめっさ熱かったです。肉はかけ出汁に合わせたような味に思えました。
【肉冷やし】
うどんは私の基準で普通よりやや細めで、角がハッキリしたコシのある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は無難な味でした。肉は甘めの佃煮の様な肉でしたが、何せ量が少なく、肉冷やしではなくちょい肉冷やしでした。
出典: 食道者さん
【炊き込みご飯】
美味しい味の炊き込みご飯で、あっさり系…そんな風に思える味わいでした。時節柄竹の子の炊きこみご飯でした。細かく刻まれた具材の中で竹の子の食感が特にいい感じでした。山椒が美味しいひとふりでした。
135人
4579人
【鍋焼うどん】
前回食べた時の記憶から太めで美味しいうどんが鍋焼にすると、どう変化するのか楽しみでしたがうどんは細めでした。うどんは鍋焼うどんならではのもちッとを感じました。太めなうどんを期待していましたが、これはこれで美味しいと思いました。その要因は鍋焼き出汁にもあると思います。美味しい味の鍋焼き出汁でした。盛りは肉、お揚げ、長ねぎ、春菊、紅白かまぼこ、えのき、餅、卵で、肉はあっさり味で鍋焼き出汁に馴染み、ねぎは食感良くあって良かった的な存在で、餅は熱々を注意をしながら美味しく食べました。名脇役は春菊で、風味がとても良かったです。
【肉うどん】
うどんは私の基準でやや太めで剛麺でした。温汁系なのにも関わらずしっかりとしたコシと硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しいと思いました。そのかけ出汁で合わせたような肉も美味しく、量も充分だと思いました。
【きつねうどん】
うどんはタイミングが悪かったようです。お揚げがとても美味しかったです。
11人
120人
出典: 食道者さん
桃山亭は、香川県と岡山県にお店があります。(2016.4現在)
出典: 食道者さん
【セットメニュー(ぶっかけ冷と肉めし)】
うどんは私の基準で普通の太さで、コンデションの良い美味しいうどんに当たりました。冷系ならではのコシがいい感じで美味しく食べれました。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。ぶっかけ冷を食べる時に天かすを加えて食べるのが好きで、そうして食べると天かすのサクッとした好きな食感があり美味しかったです。
【肉うどん】
うどんは私の基準で普通の太さで、茹で立てドンピシャだったのか美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しく、甘さ控えめな肉によく合う味に思いました。肉はほのかに甘さを感じる美味しい味でした。
【ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で細めで、タイミングよくコシと程好い硬さのある美味しいうどんに当りました。しかもよく冷えたぶっかけ出汁で、天かすの食感を味わいながら美味しく食べれました。
出典: 食道者さん
【肉めし】
程好い甘さの肉でご飯がすすむ君になりました。県下にある数店のうどん屋さんで牛丼を提供しているお店がありますが、上位に入る美味しさでした。
44人
333人
0875-23-1149
出典: 食道者さん
2021年10月14日にOPENしたお店です。
惣菜類が豊富なお店です。
県道239号線と県道21号丸亀詫間豊浜線が
交差する角にお店はあります。
目の前には観音寺乗馬クラブがあります。
【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で細めで、冷系ならではのコシを感じる喉越しの良い美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁はしっかりとした味でうどんに美味しく絡んでいました。肉は程好い甘さ加減で量が多かったです。うどんをすすり肉で追っかけて食べたり肉をぶっかけ出汁に浸して美味しく食べました。
20人
195人
0875-23-2404
出典: 食道者さん
西讃地域で有名な将八うどんの系列店です。
閉店しました。
【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+からあげ)】
うどんは私の基準でやや細め、冷系で食べるにはギリのコンデションに思えました。ぶっかけ出汁はやや濃いめの味でした。からあげが美味しかったです。サクッとと、カリッととの間くらいの揚がり加減で、醤油系の風味が好きな味でした。からあげの存在でぶっかけ出汁が美味しく感じ、冷系で食べるにはギリに思えたうどんでしたが、全体的に美味しくまとまった唐揚げぶっかけ冷になりました。
【ぶっかけ冷】
唐揚げぶっかけ冷にして食べました。
【かけそのまま+お揚げ】
茹で立てドンピシャに当たったようです。とても美味しいので、もう一杯食べようかと本気で悩みました。一さんのうどんは太めの印象がありましたが、食べたうどんには太め感はありませんでした。かけ出汁もお揚げも美味しかったです。
【かけそのまま】
うどんは私の基準で普通よりやや太めで、かけ出汁は味が薄く感じました。
29人
353人
出典: 食道者さん
うどんの他に、そば、中華そばも
食べれるお店です。
オリジナルうどんのメニューが豊富な
お店です。
県道239号線を海方向へ進んだ住宅街に
あるお店です。
【肉うどん】
うどんは私の基準で細めで、此処のように年季を感じる個人店で食べるうどんならではの食感でした。かけ出汁は味わってしまう美味しい味でした。卓上にあった生姜が運良く未使用だったので、中盤から摩り下ろした生姜を加えるとより好みの味になり美味しさ倍増でした。肉は硬くもなく柔らかくもなくで、味はかけ出汁で合わせたような味でしたが、ほんのりと甘さも感じました。一般店ならではの盛りはわかめと紅白蒲鉾で、もう少し肉が甘めな方が好みの組み合わせですが、肉とわかめの名コンビぶりを味わいました。
51人
522人
0875-23-1905
出典: 食道者さん
こがね製麺所は香川県発祥の讃岐うどん店で、
香川県内外で多店舗化をしているお店です。
出典: 食道者さん
【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通よりも細めで、コシも硬さもある美味しいうどんでした。こがねさんのぶっかけ出汁は好みの味です。今回も美味しいと思いました。肉は味が濃く感じました。
37人
311人
0875-24-9559
【きつねうどん】
うどんは私の基準で細めで、状態はあまり良く無かったです。かけ出汁とお揚げは無難な味でした。
6人
40人
【きつねうどん】
うどんは私の基準で細めで、程好いコシのある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しかったです。お揚げは出来合いのようなそうでないようなで、紅白かまぼこと長天が盛られていました。はて?以前と違う…そう思いました。
【精進うどん】
うどんはおそらく冷凍うどんだと思います。コシと硬さと一定したその状況の保ち方でそう思いました。紅白かまぼこ、わかめ、お揚げ、椎茸、ごぼうが盛られていました。無難なうどんにかけ出汁…これからも美味しいうどんを食べる事に精進します。そう思いました。
20人
171人
0875-24-6869
出典: 食道者さん
地域密着店のように思いました。
讃岐うどんが有名になり、週末には
うどん観光で賑わうお店もありますが、
そうでない地域密着店もあります。
中華そばが美味しいお店です。
閉店しました。
【きつねうどん】
少し平たい特徴のあるうどんでした。かけ出汁はイリコ風味を強く感じ、お揚げは薄味でした。
閉店しました。
10人
95人
出典: 食道者さん
まるいちは香川県内で多店舗化をしている
うどん店です。
閉店しました。
出典: 食道者さん
【肉うどん】
角のないうどんで、コンデションもあまり良いようには思いませんでした。かけ出汁は多少の煮詰まり感がありました。肉はどこの部位かと思いました。
13人
73人
※本記事は、2022/03/21に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。