讃岐うどん・香川県観音寺市南部
香川県はうどん県です。うどん県にある観音寺市で食べたうどんのまとめというよりも記録です。(全14店)※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていなく、当該地域で食べた讃岐うどんの記録です。
更新日:2021/05/29 (2016/06/05作成)
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1538件の口コミを参考にまとめました。
【地図上の赤枠内にある赤字周辺にあるお店です。】基本はうどん屋さんですが、食堂と兼業しているお店もある場合があります。数年の記録なので、今は無いメニューや、閉店または休業しているお店もある場合があります。
出典: 食道者さん
うどん屋さんみたいな感じではない
うどん屋さんで、Cafeのような
うどん屋さんです。
旨いうどんが食べれるお店です。
国道11号線から側道へ入った所にあるお店です。
目印は出作町南交差点で、高松方面からなら
左折です。
【肉うどん】
好みの太さに好みの硬さを感じるうどんで、かけ出汁との絡みも良く、終始旨いなぁと思いながら食べました。太いうどんはコシよりも硬さを感じる方が好きで、カマ喜riのうどんは正にそれを叶えてくれるうどんです。肉は程好い甘さで量多めでした。肉ぶっかけ冷で食べた方が好みのようにも感じましたが、肉をかけ出汁によぉ~く浸して食べると、これはこれで旨いの結論に至りました。
【肉ぶっかけ冷】
うどんを見た瞬間にその面構えから旨いだろうと思いました。先ずはぶっかけ出汁を少し飲み味わいました。太めなうどんなのでしっかりした味でないとうどんに味が絡みません。絡むだろう!と思えるしっかりした旨い味でした。うどんをすすりました。やはり旨い。うどんは私の基準で太めで、手切りを思わす表面が見た目で満足させ、食べて満足させる旨いうどんでした。最近は細めのうどんが増えました。それも時代の流れかと思いますが、そんな中で讃岐うどんならではの太めのうどんは嬉しいものです。肉は程好い甘さで量多めでした。煮加減が良いのか肉質が良いのか食べやすい肉でした。うどんのコシ+硬さに柔らかく好みの甘さがある肉…ずっと食べていたい気分でした。
【とり天うどん(かけ+とり天)】
うどんは私の基準で好みの太さで、角がはっきりした好みの硬さがある旨いうどんでした。昨今は細めのうどんが増えました。そんな中でこの太さは希少です。しかし、ただうどんが太いだけでは駄目で、コシ、硬さを伴わなければ美味しい若しくは、旨くありません。カマ喜riさんのうどんは心底満足出来るうどんでした。かけ出汁も旨い味でした。うどんが太いのでしっかりした味でないとうどんに絡みません。いい感じにかけ出汁がうどんに絡み旨いなぁと思いました。とり天はむね肉で小ぶりでした。とり天うどんやとり天ぶっかけ冷で食べるなら丁度良い大きさだと思います。好きな揚がり加減で、旨いとり天うどんとして成立していました。
【とり天ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+とり天)】
うどんは私好みの太めで、はっきりとした角がある見た目にも旨そうなうどんでした。コシと弾力が半々くらいで硬さもある…久しぶりに食べて以前よりも数倍旨いうどんになっていると思いました。ぶっかけ出汁も旨い味でした。太めのうどんなのではっきりした味でないとうどんに絡みませんが、完璧に絡み旨かったです。とり天はサクッと揚がっていてぶっかけ出汁との相性も良く、とり天ぶっかけ冷として旨く成立していて満足出来ました。
【肉うどん】
うどんは私の基準で太めで、硬さと粉の風味を感じる旨いうどんでした。かけ出汁は好きな味の濃さで、太めのうどんに絡み旨いと思いました。肉は程好い甘さで量多めでした。玉スラが一辺入っていたので玉スラと煮込まれているのだと思います。
【かけそのまま】
少し平たさのあるうどんでしたが、好みの硬さがある喉越しの良い旨いうどんでした。かけ出汁も旨かったです。
474人
16666人
0875-24-8288
出典: 食道者さん
大繁盛のお店で、老若男女のお客さんで
店内はほぼ満席でした。
その殆どが地元のご近所さんのようで、
お孫さんを連れているようなお爺ちゃんや、
ご家族連れなどで賑わっていて、
地元の人気店なんだと思いました。
県道6号込野観音寺線沿いにあるお店です。
近くに観音寺市池之尻信号があります。
【きつねうどん】
うどんは私の基準で細めで、個人店ならではのずっしりくるような硬さを感じる旨いうどんでした。うどんには捻りもあるように思いました。いい感じの面構えだなぁと思いながら食べに寄って良かったと思いました。かけ出汁も旨い味でした。このうどんにはこのかけ出汁って感じに思いました。お揚げも美味しかったです。足がはやいお揚げは食品管理が重要でなので、私的には信頼出来るお店でしか食べません。大喜多さんは間違いないお店です。程好い甘さがしゅんだ美味しいお揚げで、箸で摘まんでお揚げの煮汁をかけ出汁に馴染ませて食べました。
【ぶっかけ冷】
角がハッキリした食感の良い旨いうどんでした。ぶっかけ出汁は薄からず濃からずで、デフォで盛られていた天かすの油分が混ざっても美味しいさを保っていました。その天かすです。ぶっかけ冷には欠かせない薬味だと思います。うどんと共に口に入った時のサクサク感が最高でした。
【天ぷらうどん】
前回食べてうどんが旨いのはハッキリ憶えています。さて、天ぷらうどんになると、どんな味になるんだろうと思い食べました。当たり前ですが旨かったです。天ぷらうどんはかき揚げがのったうどんで、程好くほぐれたかき揚げがこれまた美味しいと思いました。
212人
4190人
0875-27-6411
出典: 食道者さん
2021年6月25日にうどん県香川観音寺市に
新規OPENしたお店です。
国道11号から一般道へ入った所にある
お店です。近くに観音寺池があります。
【肉うどん】
うどんは私の基準で細めで、喉越しの良い美味しいうどんでした。いい感じの弾力があるうどんで、肉汁が馴染んだかけ出汁が美味しく絡んでいました。そのかけ出汁は肉の灰汁が馴染んだものでした。うどん県香川で食べる肉うどんは大きく分けて2通りです。かけうどんに肉を盛りつけた肉うどんと、肉をかけ出汁で煮合わせた肉うどんです。煮合わすと多少の灰汁が出ますが、それがまた肉うどんの美味しさを出しているように思います。程好く柔らかい肉で、全体的にやや甘めな肉うどんでした。嬉しかったのがねぎで、短冊切りをした長ねぎと玉スラのWねぎでした。時折感じるねぎの食感が良かったです。
出典: 食道者さん
【カツ丼小】
見た時に思ったのが『これが小!』で、普通の量ならどうなるのかと思いました。かつのフライ衣は出汁がしみ込んでいてややしんなりで、玉子は白身も残るとじ加減でした。味はやや甘めで、玉子でとじたかつを食べてご飯で追っかけ、肉うどんの肉汁が馴染んだかけ出汁で流し込むと満足度が上がりました。カツ丼には刻みたくわんが付いていてすりごまがふられていました。そのひと手間は嬉しいものです。
58人
943人
不明の為情報お待ちしております
出典: 食道者さん
屋号通りに餅も売られていました。
うどんの他にも料理がありました。
国道11号線沿いにあるお店です。
【カツ丼セット】
うどんは私の基準で普通の太さで、冷系で食べても美味しいだろうと思えるコンデションのうどんで、いい感じのコシと弾力を感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。好きなだなぁ~この味と思いました。かけうどんには紅白かまぼことお揚げが盛られていて、お揚げの甘さが好きな甘さ加減で美味しかったです。
【肉玉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で細めで、冷系ならではのコシと硬さもある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しかったです。肉は甘露煮のような肉で、白飯と食べても絶対美味しいと思いました。
【肉うどん】
うどんは私の基準で細めで、角がハッキリしていない多少コシがあるうどんでした。肉の味付けはかけ出汁ベースで味付けられたのだと思います。もやし、きのこ系が多い肉うどんでした。
出典: 食道者さん
【カツ丼】
卵とじのようで卵後のせのようなカツ丼で、程好い甘さ加減と玉ねぎが美味しさを感じさせて満足度を上げさせました。漬物は嬉しい2種で、いい箸休めになりました。
159人
4634人
0875-25-3044
【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ醤油+からあげ)】
うどんは私の基準で普通の太さで、角がはっきりした冷系ならではのコシと好きな硬さがある美味しいうどんでした。献立札にはぶっかけ醤油と書かれていましたが、注がれていたのはぶっかけ出汁のように思いました。串刺しのからあげをうどんに盛り付けて唐揚げぶっかけ冷にして食べました。出来合いタイプの唐揚げでしたが、さくッと揚がっていて唐揚げぶっかけ冷として美味しく食べれました。
【ぶっかけ醤油】
献立札にはぶっかけ醤油と書かれていましたが、注がれていたのはぶっかけ出汁のように思いました。もしもそれが醤油だったのなら欲しい醤油です。盛りに個性がありました。わかめ、しらす、大根おろしで、セルフ店にしては個性的に思えるぶっかけ冷でした。
【かけそのまま】
美味しいうどんでした。個人店さん特有の硬さがあるうどんで、私はその食感が大好きです。かけ出汁も美味しい味でした。
【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
うどんは程好い硬さのある美味しいうどんで、かけ出汁はしっかりとした美味しい味でした。お揚げは残念ながら出来合いのようでした。
出典: 食道者さん
【たこ飯】
好きな味加減の炊き込みご飯の上にたこがいい感じな味と量でありました。お揚げもあって美味しいアクセントになっていました。次回があるなら温汁系のうどんと食べて、うどんのかけ出汁を汁代わりにして食べたい味わいの炊き込みご飯でした。
77人
1390人
0875-24-1198
出典: 食道者さん
桃山亭は、香川県と岡山県にお店があります。
(2018.8現在)
閉店しました。
【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+からあげ)】
うどんのコンデションが良く、抜群なコシを感じました。うどんは私の基準で細めで、抜群なコシと喉越しの良い美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しく、うどんにもからあげにもいい感じに絡んでいました。からあげは出来合いのようなタイプですが、ほんのりとしたにんにくの風味が美味しく、唐揚げぶっかけ冷として美味しく成立していました。
【肉うどん】
うどんは私の基準で普通の太さで、程好いコシのある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しく、甘さ控えめな肉によく合う味に思いました。程好い甘さの肉も美味しく、嬉しいごぼう入りでした。
【肉ぶっかけ冷】
私の基準ではうどんは細めで、角もコシも残る無難に美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は濃いめの味で、濃いめが好きなので問題なく食べれました。肉は甘さ控えめな味付けで、濃いめのぶっかけ出汁によく合う味でした。
出典: 食道者さん
【肉めし】
ご飯も肉も私には丁度よい量で、程好い甘さが美味しい肉めしでした。デフォで盛られていた紅生姜は牛丼系に嬉しいちょいのせでした。
15人
79人
出典: 食道者さん
西讃地域で有名な将八うどんの系列店です。
【カレーうどん】
うどんは私の基準でやや細めでした。うどんのコンデションは良かったと思います。美味しい!と思ったのはカレーで、これは!と、思ったのが肉です。カレーは私が思うカレーうどんのカレーで、好みの風味がする美味しいカレーでした。肉は肉系うどん用の肉だと思います。甘めな味付けの肉で量は多めでした。その肉の味が美味しくカレーに馴染んでいました。
【ぶっかけ冷】
普通に美味しいうどんとぶっかけ出汁でした。
【肉ぶっかけ冷】
コンデションのあまり良くないうどんに当たってしまいましたが、本来は美味しいうどんだと思います。肉は苦手なタイプでした。
36人
456人
0875-67-5510
出典: 食道者さん
香川県下、海外にもお店がる
こだわり麺やの観音寺店です。
国道11号線沿いにあるお店です。
【肉うどん】
うどんはコンデションがちと残念でしたが、かけ出汁は美味しい味でした。おろし生姜をいつもより少し多めに加えて味わうのが好きで、今回も美味しく味わえました。肉も美味しかったです。いい感じの柔らかさが食感良く、かけ出汁との味相性も良かったです。
【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、冷で食べて良かったと思わす冷系ならではのコシを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しく、花かつおもいい感じでした。肉も甘めな味で美味しかったです。
【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
うどんを食べてこんなに細かったかな?と思いましたが、程好いコシのある美味しいうどんでした。ふっくらしたお揚げの煮汁が混ざり、かけ出汁も美味しいと思いました。
46人
312人
0875-23-7779
出典: 食道者さん
年季を感じるお店です。
うどんメニューが豊富で、何うどんを食べるか
迷うお店です。
国道377号線沿いにあるお店です。
【鍋焼きうどん】
先ずは鍋焼き出汁を飲みました。見た目でそれなりの熱さだと推測したのは大間違いで、かなり熱いので驚きました。程好い甘さを感じる美味しい味でした。鍋焼き出汁の熱さを思えば中央にある卵を早々に割らないと黄身がとろけないと思い割りましたが、時すでに遅しでした。うどんは私の基準で細めで、角が無い個人店らしい硬さを感じるうどんでした。鍋焼きなので煮込んでぽにょ感を出してほしいところですが、これはこれで好きな硬さの食感なので美味しく食べれました。盛りは肉、春菊、長ねぎ、卵で、鍋は土鍋でした。肉がとても美味しかったです。甘露煮のような甘さがあって、ご飯と食べればご飯がすすむ君になると思える味でした。名脇役的な存在は斜め切りをした長ねぎで、生感が残る食感が鍋焼き出汁に馴染んで美味しかったです。
【天ぷらうどん】
うどんは私の基準でやや細めの平ためで、コシは感じないけど程好い硬さを感じるうどんでした。かけ出汁は普通に美味しいと思いました。天ぷらうどんの天ぷらは海老天でした。
【きつねうどん】
うどんは私の基準で普通の太さで、個人店特有の独特の硬さがあるうどんでした。かけ出汁は普通に美味しく、お揚げは出来合いのようでした。
31人
246人
0875-27-8381
出典: 食道者さん
西讃地域では有名な老舗店です。
系列店にうどん屋 一、武蔵があります。
国道11号線沿いにあるお店です。
【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で細めに近いやや細めで、角ががはっきりとした見た目の良いうどんでした。が、食べると茹でてからそれなりに時間が経ったうどんのような食感でした。名店だから大丈夫と思い昼時を過ぎた時間帯で冷系うどんを選びましたが間違いだったようです。ぶっかけ出汁は美味しい味でしたが肉は部位の所為か硬めで、苦手な脂身がびろびろとあったので残念度が増しました。
【スタミナうどん(肉うどん+えび天)】
うどんは私の基準でやや細めで、いい感じの柔らかさがある美味しいうどんでした。ほんわかとした柔らかさを感じるうどんにかけ出汁が美味しく絡んでいました。肉は部位の所為だと思いますがやや硬めのぱさッとした食感でした。味付けは甘めで、かけ出汁に美味しく合う味でした。えび天は出来合いを思わす硬めの揚げ加減で、かけ出汁に浸けて柔らかくしようとしましたがそうはならず、食べ始めの食感とは異なる食感になってしましました。
【肉うどん】
コンデションの悪いうどんに当たってしましました。かけ出汁は美味しい味でした。肉は量は多いけれど硬めで、味は程好い甘さでした。
【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
セルフ店さんになって初めて食べたうどんです。何ら問題なく美味しいうどんで、かけ出汁も美味しかったです。程よい甘さのお揚げは大判でした。
【将八釜あげセット】
2013年一般店当時のメニューです。
出典: 食道者さん
【カツ丼】
好きな味と好みの卵のとじ加減でした。厚めのとんかつで美味しく食べれました。
135人
1734人
0875-23-1727
出典: 食道者さん
国道11号線近くですが、ちと分かり難い
場所にお店はあります。
昔ながらの感じがするお店でした。
出典: 食道者さん
【かけそのまま】
うどんは私の基準で細めで、もちもち感と程よい硬さのある美味しいうどんでした。かけ出汁は少し薄味に感じましたが、細いうどんに合うかけ出汁でした。紅白かまぼこと、海苔と、天かすが盛られたかけうどんで、ほのぼのとしたうどんに思えました。
17人
255人
0875-24-1524
【かけ+お揚げ】
かけそのままが通じませんでした。香川にはいろいろなうどん屋さんがあるものです。細いうどんが好みの方向けです。甘さ控えめなお揚げが美味しかったです。
【ひやかけ】
細いうどんでした。かけ出汁は味が薄く感じました。
53人
1042人
出典: 食道者さん
国道沿いにあるお店で、年季を感じる
お店でした。
【きつねうどん】
うどんは…とても熱いのに一定のコシを保っていました。かけ出汁は熱かった所為か薄味に感じました。お揚げは無難な味でした。
10人
49人
出典: 食道者さん
うどん県香川観音寺市に2020年12月7日に
新規OPENし、2022年1月に観音寺市内で
移転しました。
国道11号線沿いにあるお店です。
【肉食男子】
うどんは私の基準で太めで、久しぶりに好みの太さのうどんだと思いました。が、コシらしいコシは感じなく硬さもないうどんでした。かけ出汁は一応太いうどんなので味がしっかりしていないと絡みません。ただ、うどんのコンデションが私には好ましくないので、味が絡んだとしても大勢に影響はないのですが絡む味ではありませんでした。肉は重なっていました。どのようにして調理をしたのか薄めの肉が重なった状態でした。それを剥がしながら食べる…不思議な思いがしました。
215人
7056人
不明の為情報お待ちしております
※本記事は、2021/05/29に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。