コンテンツにスキップ

平泉渉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平泉渉
ひらいずみ わたる
生年月日 (1929-11-26) 1929年11月26日
没年月日 (2015-07-07) 2015年7月7日(85歳没)
配偶者 平泉三枝子
子女 信之、若林登水子

内閣 第2次中曽根第2次改造内閣
在任期間 1985年12月28日 - 1986年7月22日

内閣 第3次佐藤改造内閣
在任期間 1971年7月5日 - 1971年11月15日

選挙区 福井県全県区
当選回数 6回
在任期間 1976年 - 1979年
1980年 - 1996年

選挙区 全国区
当選回数 2回
在任期間 1965年 - 1976年11月15日
テンプレートを表示

平泉 渉(ひらいずみ わたる、1929年11月26日 - 2015年7月7日)は、日本政治家外交官衆議院議員参議院議員科学技術庁長官経済企画庁長官を歴任。

来歴・人物

[編集]

1929年に福井県勝山市で生まれる。は当時東京帝国大学助教授で後に教授となる国史学者平泉澄旧制東京高等学校を経て、1952年東京大学法学部政治学科を卒業後、外務省入省。フランス語研修員として、フランスのグルノーブル政治学院エクス=マルセイユ大学などに学んた。その後、在フランス大使館に勤務し、1954年に訪仏した鹿島守之助を案内したことがきっかけで守之助に見込まれ、その三女・三枝子と結婚。やがて国連代表部二等書記官、在イラン大使館一等書記官を経て、1965年、守之助に日本に呼び戻されて鹿島建設の専務取締役となり、同年、第7回参議院議員通常選挙自由民主党公認で全国区から立候補し、初当選。

1971年、2回目の当選を果たした後、当時の佐藤栄作首相と守之助が親友同士だったこともあり、第3次佐藤改造内閣で科学技術庁長官として入閣する。異例の抜擢に「あっと驚くタメゴロー人事」などといわれたが、同年11月11日、同庁国立防災科学技術センターなどが川崎市で行った崖崩れ実験の失敗で、報道関係者ら15名が生き埋めとなって死亡するという惨事があり(川崎ローム斜面崩壊実験事故)、11月15日に引責辞任した。

その後、1974年 - 1975年にかけて、上智大学教授・渡部昇一を相手に、学校での英語教育は「実用性」を重視すべきか「教養」と捉えるべきかを巡る論戦を行ったりした。参議院議員任期途中の1976年、同月12月5日執行の第34回衆議院議員総選挙に鞍替えを目指して旧福井全県区から無所属で立候補(公示日の同年11月15日付で公職選挙法の規定により参議院議員を退職(自動失職))し、当選。以後6回当選する。派閥宏池会に所属した。

党国際局長等を経て、1985年第2次中曽根第2次改造内閣で経済企画庁長官として2度目の入閣を果たすが、これも当時の中曽根康弘首相と関係の深い鹿島家への配慮ではないかとささやかれた。翌1986年フィリピンアキノ政権が誕生し、マルコス前政権時代の経済援助に関する疑惑が取り沙汰されるようになると、平泉は「フィリピンの問題は、深く追及すると内政干渉になる」と発言した。フィリピンで手広く事業展開をしている鹿島建設に追及が及ぶのを防いでいるのではないかと見られ、野党は一斉に更迭要求を行ったが、中曽根首相の配慮により衆院本会議の陳謝で収拾をみた。1996年第41回衆議院議員総選挙福井1区新進党現職笹木竜三通商産業省を退官した無所属新人松宮勲に後塵を拝し落選し、2000年2003年の総選挙も続けて落選し、事実上の引退に追い込まれた。2000年勲一等旭日大綬章受章。

フランス語英語が非常に堪能で、ドイツ語ロシア語も解する。椎名素夫らと並んで自民党きっての国際派議員と目された。ただ国粋主義を貫く父親とは違い、政治思想的にはハト派を自認していた。財団法人鹿島平和研究所会長、鹿島建設相談役、公益財団法人日本国際フォーラム政策委員[1]を務めていた。

2015年7月7日、老衰のため死去[2]。85歳没。死没日付をもって正三位に叙された[3]

著書

[編集]
  • 『国際理解と外国語教育』新教育懇話会 1976
  • 『銀色の独立国 若返る高齢社会』日本経済新聞社 1997

共著

[編集]
  • 『英語教育大論争』渡部昇一共著 文芸春秋 1975 のち文庫 

翻訳

[編集]
  • L.B.ジョンソン『偉大なる社会』鹿島研究所出版会 1965
  • R.クレーマン『大西洋の危機 復活するヨーロッパに直面する米外交』鹿島研究所出版会 1965
  • R.スチール『同盟の終り ヨーロッパの将来とアメリカ』鹿島研究所出版会 1965
  • J・W・フルブライト『古い神話と新しい現実』鹿島研究所出版会 1965
  • J.W.フルブライト『アメリカ外交批判 力のおごり』鹿島研究所出版会 1968

系譜

[編集]
  • 平泉氏
 
      ┏平泉洸
      ┃
平泉澄━━━╋平泉汪
      ┃
      ┗平泉渉
        ┃
鹿島守之助━━三枝子

 

  • 鹿島氏
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
00中曽根康弘00
 
 
 
000美智子000
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小林儀一郎
 
蔦子
 
 
 
美恵子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
渥美健夫
 
 
 
渥美直紀
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
永富敏夫
 
(永富)鹿島守之助
 
 
伊都子
 
 
 
渥美雅也
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石川六郎
 
 
 
 
 
 
 
 
(葛西)鹿島精一
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
卯女
 
 
ヨシ子
 
 
 
 
 
 
鹿島岩蔵
 
糸子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
平泉渉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
三枝子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鹿島昭一
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
公子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
梁瀬次郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
弘子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
稲山嘉寛
 
稲山孝英
 
 

脚注

[編集]
  1. ^ 委員”. 日本国際フォーラム. 2014年2月25日閲覧。
  2. ^ 元衆院議員の平泉渉氏が死去 経済企画庁長官など歴任 福井新聞 2015年7月17日閲覧
  3. ^ 平成27年8月12日官報
公職
先代
金子一平
日本の旗 経済企画庁長官
第36代:1985年 - 1986年
次代
近藤鉄雄
先代
西田信一
日本の旗 科学技術庁長官
第23代:1971年
次代
木内四郎
先代
西田信一
日本の旗 総理府原子力委員会委員長
第23代:1971年
次代
木内四郎