タグ

cssとjqueryに関するkurobuchiのブックマーク (6)

  • 簡単に実装できる、ボタン画像のマウスオーバーイベント 10+ - NxWorld

    画像のオンオフ切り替えといったようなマウスオーバーイベントで、簡単に実装できるものをいくつか紹介します。 CSS3やjQueryを使ってちょっと変わった動きを取り入れるサイトも見かけることも多くなりましたが、今回は普段も使用頻度が高いと思う定番のものに絞りました。 サンプルで使用する画像とDEMOについて 各マウスオーバーの動きを実装するにあたって上のような3タイプのボタン画像を用いており、各ボタンはそれぞれ以下のようになっています。 type A 単体のボタン画像 type B オンとオフを1枚の画像にした、スプライト型 type C オンとオフをそれぞれ別の画像にし、オフ時のものは_off、オン時のものは_onを拡張子前に入れています。 また、サンプルも用意したので実際の動きはこちらで確認して下さい。 CSS:マウスオーバー時に透過させる CSSのopacity(IEはfilter)の

    簡単に実装できる、ボタン画像のマウスオーバーイベント 10+ - NxWorld
    kurobuchi
    kurobuchi 2013/03/07
    DEMOやサンプルソース付きで助かる。IEを考えるとjQuery使ったのが良さそう。
  • フォントサイズを変える「大・中・小」ボタンを実装する方法

    知り合いのデザイナーさんに、「大・中・小」のボタンでフォントサイズを変更する方法ってどうやるのですか?という質問をいただきました。 CSSJavaScript(場合によってはJSのみ)で簡単にできてしまうので、サンプルをご紹介しておきます。 フォントサイズを変える「大・中・小」ボタン実装 jQueryを使ってフォントサイズを変える「大・中・小」ボタンをサクサクっと実装してみようと思います。 まずは仕様を考えてみましょう。 仕様 ・大・中・小のボタンをクリックするとフォントサイズが変更される ・それぞれのボタンにIDをセットしておき、そのID名をもとにclassをセット ・CSSにあらかじめ各class用のフォントサイズを入れておく ・再度訪れたとき、クッキー情報があればそのサイズ、なければ中サイズを。 スタイルシートごと変更する方法もあるのですが、今回はCSSとclassでセットで対応し

    フォントサイズを変える「大・中・小」ボタンを実装する方法
    kurobuchi
    kurobuchi 2010/05/21
    一応メモ。
  • jQueryでチェックボックスをすごい形にカッコよくしちゃう方法:phpspot開発日誌

    jQueryでチェックボックスをすごい形にカッコよくしちゃう方法が紹介されていました。 具体的なデザインは以下。もうチェックボックスの原型がないという、面白くて分かりやすいUIに調整されています。 マークアップ上も、次のように綺麗になっています。 実際のタグは、不可視にしちゃって、jqueryによって、on/off を切り替えればいいわけですから、まさに何でもありで、参考にして他にも面白く、使いやすいデザインはいくらでも作れるかもしれません。 jQueryによるクロスブラウザ対応が出来るので、昔のように神経質になる必要もないですね。 詳細は以下のエントリから参照。 Pretty checkboxes with jQuery | Aaron Weyenberg

  • HOKYPOKY. | MULTICOL. jQuery Plugin

    MULTICOL. はHTMLで雑誌のような美しい段組みレイアウトを実現するだけのシンプルなjQueryプラグインです。 もちろん、日製のプラグインなので日語もきれいに段組みにします。 一 或春の日暮です。 唐の西の門の下に、ぼんやり空を仰いでいる、一人の若者がありました。 若者は名を杜子春といって、元は金持の息子でしたが、今は財産を費な身分になっているのです。 何しろその頃洛陽といえば、天下に並ぶもののない、繁昌は、まるで画のような美しさです。 しかし杜子春は相変らず、門の壁に身を凭かと思う程、かすかに白く浮んでいるのです。 「日は暮れるし、腹は減るし、その上もうどこへ行っても、泊めてくれる所はなさそうだし——こんな思いをして生きている位なら、一そ川へでも身を投げて、死んでしまった方がましかも知れない」 杜子春はひとりさっきから、こんな取りとめもないことを思いめぐらしてい

    kurobuchi
    kurobuchi 2008/11/27
    誌面のようなカラムを実現するjs。文字サイズ大きくしたら変な感じに。
  • ブロックを一発で揃えるシンプルなJavaScript

    2カラムや3カラムのレイアウトのWebページを作るときに、左右のブロック要素の高さをビシッと揃えたい。特に背景を敷いている場合など、コンテンツの内容に応じて高さをしっかり合わせたいケースは少なくない。 CSSでは少々面倒なこの問題を解決してくれる便利なJavaScriptライブラリはすでにいくつかあるが(以前に紹介した「MJL」の機能の1つにもある)、今回は単機能で使いやすい、シンプルなスクリプトを紹介しよう。Web制作を手がけているハムさん作の「jQuery SameHeight Plugin」(jquery.sameHeight-1.1.js)だ。 その名のとおり、JavaScript/Ajaxライブラリ「jQuery」を使って書かれているこのスクリプトは、親要素に対して特定のクラス名を設定するだけでもっとも高い子要素に合わせて高さを自動調整してくれるもの。スクリプトも使い方もごくシン

    ブロックを一発で揃えるシンプルなJavaScript
    kurobuchi
    kurobuchi 2008/11/20
    jQueryで動くブロックの高さを揃えるjs
  • [JS]高さの異なるカラムを揃えるスクリプト -equalHeights.js | コリス

    Setting Equal Heights with jQuery デモ 使用方法は、スクリプトを外部スクリプトとして指定し、高さを揃えたいカラムすべてを内包するdivを記述します。 そのdivのidをスクリプトに記述します。デモでは「id="equalize"」を指定しています。 <textarea name="code" class="js" cols="60" rows="5"> $(function(){ $('#equalize').equalHeights(); }); </textarea>

    kurobuchi
    kurobuchi 2008/10/16
    jQueryを使ったdivの高さを揃える方法。
  • 1