タグ

関連タグで絞り込む (180)

タグの絞り込みを解除

本に関するkurobuchiのブックマーク (498)

  • セガ本『セガハード戦記』売れ行き絶好調!「セガハードは日本の一時代、チャレンジ精神の体現だった」著者・奥成洋輔が語り尽くす思い出 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    いや、あれはいいハードだった。あのハードにはあんなゲームがあった。セガハードにしかない先進性があった……。 どのハードも、語りたくなる何かを持っている。 そんなセガハードの歴史を一冊にまとめた、『セガハード戦記』(白夜書房・刊)が2023年7月に上梓された。さらに発売前重版がかかり、2刷目も売れ行きよく、あっという間に3刷となった。 書籍『セガハード戦記』の購入はこちら(Amazon.co.jp) 昔ドラマのタイトルにもなった“重版出来”(じゅうはんしゅったい)というやつで、それはつまり、このが当初の見込みを大きく超えてそれだけ売れているということで、出版社的に言うと羨ましいわけだ。 著者は奥成洋輔氏。近年ではメガドライブミニ、メガドライブミニ2、ゲームギアミクロなどミニハードの開発を主導した現役のセガ社員だ。

    セガ本『セガハード戦記』売れ行き絶好調!「セガハードは日本の一時代、チャレンジ精神の体現だった」著者・奥成洋輔が語り尽くす思い出 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    kurobuchi
    kurobuchi 2023/08/26
    セガの社員さんが副業で執筆したセガのハードの歴史本。帯の「失敗と敗北ではない、挑戦の歴史がここにある」熱い!
  • 会計ソフトの会社「freee」が、東京・蔵前で小さな本屋をはじめます|freee公式編集部

    2023年4月。わたしたちfreeeは、東京台東区の蔵前という街で、小さな屋をはじめます。 その名も「透明書店」。ちょっと、ふしぎな名前ですよね。 ロゴはクラゲです。なぜ、クラウドサービスを運営するfreeeが、屋をはじめるのか。なぜ従業員数1,000人を超えたいま、新たな子会社を作り、スモールビジネスを始めるのか……。 今日からスタートする特集『freeeが書店をつくります』では、このふしぎな屋で起こる出来事を、第三者の視点から見つめ、リアルに記録・発信してもらいます。 以降はご自身もに囲まれて生活をしているという、ライターの中前結花さんに取材していただきました。 はじめて訪れる、freeeのオフィス。 ここは、ビルが立ち並ぶオフィス街・大崎にそびえ立つ、タワービルの21階です。 東京タワーの見える大きな窓と、あたたかなランプたちに照らされた木目の床を、ちょっと惚れ惚れと眺めてし

    会計ソフトの会社「freee」が、東京・蔵前で小さな本屋をはじめます|freee公式編集部
    kurobuchi
    kurobuchi 2023/03/10
    会計ソフトのfreeeが蔵前に本屋さんをオープン? 最近小さい本屋さんの話題をよく見る。オープンしたら行ってみよう。
  • 出版社がオフィシャルに出店する「オンデマンドプリントTシャツモール」、pTa.shop(ピーティーエー・ショップ)

    Entice customers to sign up for your mailing list with discounts or exclusive offers. Include an image for extra impact.

    出版社がオフィシャルに出店する「オンデマンドプリントTシャツモール」、pTa.shop(ピーティーエー・ショップ)
    kurobuchi
    kurobuchi 2023/01/02
    各出版社が参加している本や出版モチーフのファッションアイテムのECサイト。
  • 書店 | 蟹ブックス | 東京都

    ネルノダイスキさんとphaのトークイベントを開催します。こちらは22歳以下限定イベントとなります。詳細、お申し込みはこちらのページより。

    書店 | 蟹ブックス | 東京都
    kurobuchi
    kurobuchi 2022/08/23
    高円寺にオープンする小さな本屋さん「蟹ブックス」 9月にオープンしたら行ってみよう!
  • 週末読みたい本『シュミット・タイポグラフィ ヘルムート・シュミット作品集』|haconiwa

    kurobuchi
    kurobuchi 2022/04/08
    誰でも思い浮かぶポカリスエットのデザインが有名なヘルムート・シュミットさんの作品集欲しいな。
  • ちばてつや『『ちばあきお』の回顧録』

    1984年9月、千葉家四人兄弟のうち、三番目の「ちばあきお」は、42歳の若さで亡くなりました。短い人生でしたが『キャプテン』や『プレイボール』など、みんなから…

    ちばてつや『『ちばあきお』の回顧録』
    kurobuchi
    kurobuchi 2022/03/12
    42歳で亡くなった漫画家ちばあきおさんの回顧録が、長男の千葉一郎さんの著作で出る。即注文した。
  • 大泉サロン伝説は、完璧な物語となった|いま気になること|中川右介

    人気漫画家の萩尾望都さんが過去の大泉時代のことをほぼ初めて語った『一度きりの大泉の話』(河出書房新社、2021年4月)が話題を集めています。 少女マンガの変革を目指した女性たちが集まったあの時代を、男性中心の漫画史に正面から位置づけた『萩尾望都と竹宮惠子 大泉サロンの少女マンガ革命』(2020年3月、幻冬舎新書)の著者である中川右介氏は、今回ので、大泉の核だった二人のすれ違いや新事実が明確になっても、大泉時代の重要性は変わらない、むしろ少女マンガ“革命”の中身は、二人の考えよりもっと広く重要なことだったのでは、と問いかけます。その意味とは――。 * * * 稿は『萩尾望都と竹宮惠子 大泉サロンの少女マンガ革命』を読んでいただいた方へ向けて書かれる。 (敬省略) 左から、 萩尾望都『一度きりの大泉の話』(河出書房新社)、竹宮惠子『少年の名はジルベール』(小学館)、竹宮惠子『扉はひらく い

    大泉サロン伝説は、完璧な物語となった|いま気になること|中川右介
    kurobuchi
    kurobuchi 2021/05/04
    「少女漫画家版のトキワ荘」と言われる「大泉サロン」をめぐる竹宮恵子さんと萩尾望都さんの2冊の本、読まねば。
  • 洋酒マメ天国 36巻揃い(月報付き)-恵文社一乗寺店 オンラインショップ

    kurobuchi
    kurobuchi 2020/11/16
    かつてトリスバーなどで配布されていたサントリーの豆本「洋酒マメ天国」執筆陣が豪華だし、柳原良平さんのイラストも可愛いし、古本屋で探してみよう。
  • d design travel EHIME

    愛媛は、観光にすることなく、真摯に“ものづくり”を続けてきたことで、自分らしさを守ってきた。海も山も街も、穏やかな凪のような時間が、蓄積して生まれた平和な世界。外からの者も、心が浄化され、透き通った“愛媛色”に染まっていく。ゆっくりと流れるこの何でもない時間が、何よりも豊かなのだ。 『若者』畦地梅太郎(1902年-1999年) 愛媛県は、山も海も街も、凪のようにゆったりとした時間が流れていました。そんな長閑な場所で、幼少期を過ごした畦地梅太郎さん。“山の版画家”としても知られる中で、『山男』シリーズは、ご自身の心情を描いたと言われています。特に、この作品(『若者』)は、女性を描き、どこか「伊予」という女性を表した地名を彷彿とさせます。何よりも穏やかで、透き通った空気感。そして、愛おしいところも、僕の旅した愛媛県らしいのです。

    d design travel EHIME
    kurobuchi
    kurobuchi 2020/03/20
    「d design travel」の新刊は『愛媛』特集!
  • 小倉ヒラク オフィシャルサイト | 手前みそで、すいません。

    今度出る旅行雑誌Transitに久々に登場します。 世界の発酵事情を紹介するコーナーを担当予定(あと特集対談インタビューも)。取材にあたって今の発酵デパートメントの状況を客観的に整理してみたのですが、もしかして世界の発酵…【続きを読む】

    小倉ヒラク オフィシャルサイト | 手前みそで、すいません。
    kurobuchi
    kurobuchi 2020/02/23
    発酵デザイナーの小倉ヒラクさんの新しい本『発酵する日本』は青山ブックセンターが出版なのか。経緯とか面白い。
  • 1日徒歩20キロ アマゾン流通センターのバイトの過酷すぎる内情 | 文春オンライン

    ◆◆◆ ―――ルポには、アマゾンの倉庫でのバイトは「誰でも合格する」とあります。実際50代の横田さんも……。 横田 アルバイトであれば、誰でも受かります。時期にもよりますけれども、今なら、年末にむけて出荷量が増えるので、誰でも雇うと思いますね。年齢性別一切関係なしの「イレグイ状態」じゃないですか。 ―――かつて潜入したユニクロは、さすがにもう受からない? 横田 ユニクロは無理だろうなあ(笑)。それに年齢的にもアパレルの接客業は『ユニクロ潜入一年』のときでも随分、違和感があったんで。50代で時給1000円のアルバイトは、まあ、浮きますよねえ。 ―――ヤマト運輸にも潜入して『仁義なき宅配』を書かれています。 横田 初めに潜入したときは、彼らは気づいていなかったんです。でも、潜入を終えてから決算会見で正面から取材した後に「あいつはもう一回潜入してくるかもしれない」って思ったみたいで。それで全支店

    1日徒歩20キロ アマゾン流通センターのバイトの過酷すぎる内情 | 文春オンライン
    kurobuchi
    kurobuchi 2019/11/02
    あのUNIQLOに潜入した記者の語るAmazonのバイトについて。機械に使われている感じが怖い!
  • 西村ツチカ画集

    西村ツチカ 初の画集 漫画家、イラストレーターとして活躍する西村ツチカにとって、初の画集です。イラストレーションとして仕事に使われた作品はもちろん、これまでに描きためたオリジナル作品も多数収録、掲載作品数は100点以上にのぼります。 後半のページでは漫画作品「WHEN I’M 60」「ぼくはニセゾンビーズ」「装苑」「ガールフレンド」「ロスト・イン・タワレコ」「2014年ゴールデンウィークムーミン展松屋銀座」の計6作品を収録しました。 【著者について】 西村ツチカ 漫画家・イラストレーター。1984年神戸市生まれ。2010年、短篇集『なかよし団の冒険』(徳間書店)でデビュー。同作で第15回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞受賞。他の作品に『かわいそうな真弓さん』(徳間書店)、『さよーならみなさん』(小学館)がある。 2017年には『北極百貨店のコンシェルジュさん1巻』、短編集『アイスバーン

    kurobuchi
    kurobuchi 2019/10/22
    漫画家の西村ツチカさんの初の画集が出る!
  • 記念出版|かがくのとも50周年記念特設サイト|福音館書店

    かがくのとものもと 月刊科学絵「かがくのとも」の50年 かがくのとも編集部 編 世界で初めて創刊された月刊の科学絵「かがくのとも」。 その50年の工夫の数々、作者の科学観、増刊号を含めた全601作品のあらすじ等を収録。 詳しくはこちら かがくのとも50周年記念セット 子どもとはぐくむ かがくの芽 子どもたちの鋭い感受性と好奇心に支えられ、多彩な作品が生み出されてきた「かがくのとも」。これまで刊行されてきた中から、改めて子どもたちに届けたい8冊を厳選してハードカバー化しました。 詳しくはこちら

    記念出版|かがくのとも50周年記念特設サイト|福音館書店
    kurobuchi
    kurobuchi 2019/07/31
    福音館書店の子供向けの科学の絵本「かがくのとも」が50周年で出版された本「かがくのとものもと」が凄い中身が充実してて楽しい本。ほしい!
  • ガロ元副編集長の自伝「全身編集者」発売、表紙・挿絵は古屋兎丸

    書は2017年3月に白取が執筆途中で亡くなったあと、編集者の劇画狼が加筆・再校正を行い、同氏のレーベル・おおかみ書房から発行されるに至ったもの。1970年代のマンガ事情、80年代・90年代のガロにまつわるエピソード、ガロ創刊者の長井勝一との出会いや思い出などがつづられている。あとがきは青林堂の元社長でガロの編集長を務めた山中潤、カバーアートと挿絵は古屋兎丸が手がけた。 現在おおかみ書房の通販ページでは増刷分の予約を受付中。購入者には6月8日以降に届けられる予定だ。また5月25日ごろより東京・中野のタコシェ、新宿の模索舎、まんだらけ札幌店、宇都宮店、渋谷店、中野店、秋葉原店、名古屋店、心斎橋店、うめだ店、福岡店にて取り扱われる。

    ガロ元副編集長の自伝「全身編集者」発売、表紙・挿絵は古屋兎丸
    kurobuchi
    kurobuchi 2019/07/07
    「ガロ」の編集者だった白取千夏雄さんの自伝。ガロの末期の色々がわかりそう。ご本人が亡くなってしまったが、こうして本になって良かった。
  • 名物書店の再出発、作家と立ち飲み店を (Lmaga.jpニュース) - LINEアカウントメディア

    cat_8_issue_oa-lmagajpnews oa-lmagajpnews_0_62b1ecc8ff08_名物書店の再出発、作家と立ち飲み店を 62b1ecc8ff08 0 大阪アメリカ村(通称アメ村)の書店「スタンダードブックストア心斎橋」(大阪市中央区)が4月7日に閉店することが決まった。同時に、店主・中川和彦さんは場所を移しての新店オープン計画を発表。「これまでに縁のできた人たちと、もっと関わる店を作りたい」と展望を語った。 書店員の偏愛に満ちたコーナー展開と、選書に紐付いたライフスタイル雑貨の販売で若者の好奇心を育んできた同店。なによりも魅力的だったのは、併設されたカフェスペースで行われたトークイベントの数々だった。直近の3年間だけで700名以上の作家を招き、登壇した多くの作家がビールを片手に、「よかったら一緒に飲みながら聞いて」と語り出す力の抜けた時間は、作家と読者をつ

    名物書店の再出発、作家と立ち飲み店を (Lmaga.jpニュース) - LINEアカウントメディア
    kurobuchi
    kurobuchi 2019/04/11
    心斎橋のスタンダードブックストアが閉店! 小さくなるけど、立ち飲みできるお店に?
  • 週末読みたい本『純喫茶の空間 こだわりのインテリアたち』|haconiwa

    kurobuchi
    kurobuchi 2019/04/05
    難波里奈さんの新刊は純喫茶のインテリアに関する本。欲しい!
  • 地域発!つながる・集める施設のデザイン | PIE International

    Please select your country or region. ASIA and OCEANIA NORTH AMERICA EUROPE and OTHER REGIONS We hope you will enjoy our Pretty, Impressive and Entertaining (=PIE) Books!

    地域発!つながる・集める施設のデザイン | PIE International
    kurobuchi
    kurobuchi 2019/02/21
    地域活性に繋がっているスペースの事例を集めた本。ちょっと気になる。
  • d design travel 高知号

    d47 MUSEUM 「トマトが赤くなると医者が青くなる青果店」展 公式書籍 ¥ 1,100円 2016 013 東京都 TOKYO

    d design travel 高知号
    kurobuchi
    kurobuchi 2019/02/08
    d design travelの最新号が「高知」特集。
  • MANGA ART ROOM, JIMBOCHO + MANGA ART HOTEL, TOKYO

    MANGA ART HOTEL, TOKYO / 漫泊® マンガをテーマにしたコンセプト型のカプセルホテルです。広義の“アート”という観点から厳選した作品が、5,000冊以上。ただひたすらマンガの世界に浸る「一晩中マンガ体験」を。

    MANGA ART ROOM, JIMBOCHO + MANGA ART HOTEL, TOKYO
    kurobuchi
    kurobuchi 2019/02/06
    神保町にできたオシャレで(ちゃんと)眠れる漫画喫茶。金曜の夜とか仕事おわりにそのまま利用しようかな。
  • 週末読みたい本『広報・PR・販促担当者のための伝わるコンテンツ制作ガイド』 | 箱庭 haconiwa|女子クリエーターのためのライフスタイル作りマガジン

    これを読めば「編集力」がアップする!?実践的なハウツーを分かりやすくまとめた1冊 こんにちは、箱庭編集部 moです。 今日は広報・PR・販促などに携わるみなさんに必読の1冊『広報・PR・販促担当者のための伝わるコンテンツ制作ガイド』をご紹介したいと思います。 書は、「デザインは悪くないけど、なぜか魅力が伝わらない」「もっとたくさんの人に商品の当の価値を見てもらいたい」けれど…実際の制作に入るときに、何をどうしたらよいのかわからない!と悩む広報、PR、セールス担当者に向けた、実践的なツール制作ガイドブックです。見た目だけではなく、中身からもっと伝わる広報・販促ツールを作るための、考え方・進め方の基礎がわかる1冊です。 書を読めば、より<伝える>ために、大切なものを見抜き、極立たせ、全体を整えるスキル=“編集力”がアップしそう!早速内容を見ていきましょう。 今さら人に聞けない「編集」につ

    週末読みたい本『広報・PR・販促担当者のための伝わるコンテンツ制作ガイド』 | 箱庭 haconiwa|女子クリエーターのためのライフスタイル作りマガジン
    kurobuchi
    kurobuchi 2018/12/07
    「編集」についての本。わかりやすそうだし、今の自分に必要そうなので買ってみよう。