最近ロゴやアイコンであれば、SVGにするのが主流になってきました。 ただ、SVG画像は他の画像に比べて画像の保存が面倒です。 今回はそんなSVG画像を簡単に保存するためのChrome拡張機能「svg-grabber」の紹介です。 svg-grabberのインストール svg-grabberのインストールはChromeウェブストアからインストールできます。
2014年7月3日 SVG ベクター画像を表示する際とっても便利なSVG。名前を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?SVG自体は10年以上前から存在するのですが、HTML5の普及とともに多くのブラウザーでサポートされるようになり、今年に入ってから徐々に見かける機会が増えてきました。今回はそんなSVGにフォーカスしようと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 2014年7月3日 追記:SVGスプライトの書き方について修正&追記しました。 SVGってなに? SVG(Scalable Vector Graphics)はIllustratorで作成したようなベクター画像を表示する技術です。Web上で一般的に使われる画像形式であるJPEGやPNGなどのビットマップ形式とは違い、ベクター形式の画像は、拡大縮小しても画質が劣化しません。 Appleがレティナディスプレイを発表して
SVGMagic - Great jQuery SVG fallback plugin SVG非対応ブラウザでも魔法のようにSVGが表示できるjQueryプラグイン「SVGMagic」 ブラウザが対応していなければPNG画像に変換して出力ができます。これである程度は気兼ねなくSVGを使えるという感じでしょうか。 初期化を次のようにおこなっておけば、自動変換してくれます。jsファイル内に定義しちゃってもいいのかも 関連エントリ Snap.svgを使ったSVGアイコンアニメーションのデモがカッコいい 色々なデザイナーの高品質なSVGアイコンがDLできる「iconmelon」 SVG関連の操作・アニメーション処理をシンプルにかける「SVG.JS」 美しいSVG背景パターンギャラリー「SVG Patterns Gallery」
先日AdobeからこのようなJavaScriptライブラリが公開されました Snap.svg http://plus.adobe-adc.jp/post-4817/ 以前から人気の高かった、IE6でもSVGを表示できるJavaScriptライブラリRaphaelの作者 Dmitry Baranovskiy氏による新たなライブラリで、Raphaelとの違いはSnap.svgではIEなら9以上対応とモダンブラウザを対象にしたこと。さらに自由度と表現力の高いことができるようになっているのが大きな特徴です。 こうしたJavaScriptライブラリがオープンソースで、そしてAdobeから公開されたのは大きなことでこれからSVGもどんどん普及していくのではないでしょうか。 まさに2013年こそついにSVG元年と言えるかもしれません*1。 ……とは言え、そもそもSVGってなに?という人もまだまだ少なくな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く