日本を含む世界の14万台のスマートフォンなどが乗っ取られ、企業などを狙った大規模なサイバー攻撃に悪用されていたことが、情報セキュリティー会社などの調査でわかりました。こうした攻撃が明らかになったのは世界で初めてで、専門家は新たなサイバー攻撃の手口に警戒するよう呼びかけています。 世界100か国余りのおよそ14万台、日本でも少なくとも226台が何者かに乗っ取られ、所有者が気ずかないうちに遠隔操作によって企業などを標的にしたサイバー攻撃に加担させられていました。 この攻撃は8月上旬に世界で初めて確認されたあと、15日頃に大規模化し、欧米やアジアの少なくとも50以上の企業でインターネットを通じた取引ができなくなったり支障が出たりしたということです。 しかもこうした乗っ取りは、グーグルの公式サイトを通じて配布された不正なプログラムを仕込んだアプリを通じて行われ、その多くは無料だったと見られています
かつてGoogleで役員を務めていた人物が、Androidスマートフォンに搭載されているカメラはプラットフォームの制約上、カメラの性能に制限があり、ライバルであるiPhoneのカメラ性能に数年レベルで追いついていないと発言しました。 Ex-Google exec Vic Gundotra: iPhone camera's years ahead of Android http://mashable.com/2017/07/31/google-exec-says-iphone-camera-better-android/#E_U5vFtQ6gq3 この発言を行ったのは、2014年までGoogleのソーシャル部門で副社長を務めていたヴィック・ガンドトラ氏。自身のFacebookの投稿の中でガンドトラ氏は「デジタル一眼時代の終わりはもう到来している。自分の高級機は自宅に置いて、レストランでiPh
Adobe Flashは死んだ。今や多くのブラウザがFlashの動作に制限をかけており、ユーザーにFlashを利用させるためには報奨金が必要なほどだ。実質的にFlashに引導を渡したのは、Appleだ。AppleはiPhone OSでは一貫してFlashをサポートしてこなかった。7年ほど前にスティーブ・ジョブスは、「Thoughts on Flash」という記事を書いてAdobeとFlashの問題点を語った。これがFlashの終わりの始まりであったのだろう(DARING FIREBALL、マイナビニュース)。 反論意見もある。UIデザイナーでコラムニストのJohn Gruber氏は、私はジョブズの記事がFlashラッシュを殺したとは思わない。しかし、AdobeはFlashの終焉を受け入れた。Flashを殺したのは、iOSの人気とiOSユーザーの人口の多さだ。仮にジョブスが「Thoughts
ローソンチケットアプリの端末認証で気づかぬうちに複数国際SMS送信し高額請求案件多発。 2017.05.18 ネットコンテンツ SMS, ローソン, ローソンチケット, 炎上 国際SMS送信料が1万円?! 星野源さんのライブチケットの予約のため ローソンチケットのアプリの利用開始するために必要な認証がSMS受信ではなく 国際SMS送信になっていて かつ認証失敗が多数発生している模様。 https://twitter.com/KfY5YiEHhxVXjRz/status/865001815628103680 ローソンチケットの電子チケットアプリ、起動時認証に国際SMS送信させるのか。国内の3円と違って100円とか掛かるから、エラーで何度も認証掛かると悲惨ですね。FaceTimeも国際SMS送信とかで問題になったけど、ローチケのはアプリの作りがダメなのか認証頻発するみたいですね… — もりべ
How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk
GoogleからMotorola Mobilityを買収したLenovoが、買収完了から約1年半で少しずつ統合を進めている。3月18日にも組織再編を発表、ファブレットなどがPC事業に統合されることになった。一方で、Motorola Mobilityを率いてきたRick Osterloh氏はLenovoを去ることになった。ここであらためてLenovoのスマートフォン戦略を取り上げたい。 ファブレットはPC部門へ、Motorolaのトップは退任 3月18日の発表によると、PC事業部はPC、タブレット、それにファブレット、ゲーム、スマートホームを加えた「PC&スマートデバイス」事業部となる。OSとしては、Windows、Chrome OS、Androidを採用し、トップを務めるのは元AcerのGianfranco Lanci氏。現在はLenovoでプレジデント兼COOを務める人物だ。 これにより
特別企画 モトローラ「Moto G5 Plus」レビュー。高速AFでスナップ撮影が快適! クラス最高峰のカメラ性能を持つSIMフリースマートフォン モトローラ・モビリティ・ジャパンから、「Motoシリーズ」の最新スマートフォン「Moto G5」「Moto G5 Plus」の2機種がリリースされた。 注目の上位機種となる「Moto G5 Plus」は、2つのSIMカードを同時に待ち受けできるDSDS(デュアルSIM、デュアルスタンバイ)対応機の先駆けとして、昨年人気を集めた「Moto G4 Plus」の後継モデル。引き続きDSDSに対応する一方で、デザインやカメラ性能を大幅にアップデートし、より付加価値の高い一台へと進化している。新たに投入された姉妹機の「Moto G5」とあわせて、進化のポイントをひとつずつ紐解いていこう。 ボディには金属素材を使用する「Moto G5 Plus」(左)と、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く