情報管理LOGの@yoshinonです。 最近、ノートPCを入れ替えたのですが、ちょっと目を離した好きに勝手にスリープに入ってしまうという(2分ぐらいで)問題に直面しました。あまりにも短時間でスリープモードに入ってしまうので、正直困ってしまい、解決策を探ってみたら、思ったよりも問題の根が深いことに気づきました。 今回は、Windows10のノートPCに見られる、この現象をどのように解決したのかについてのレポートです。 先日、使っているPCを入れ替えました。そうしたところ、ちょっと目を離したり、作業を中断しているとすぐにスリープに入ってしまう問題に直面しました。体感時間でおよそ2〜3分といったところです。 もちろん、電源関係の設定は、ちゃんとやっているにもかかわらず、この現象が発生するのです。 こんな風にすぐにスリープに入らないように設定されています。 なぜだ…。 それなのにも関わらず、設定
Windows10でファイルコピーを行った後、「やりなおし」コマンドである「Ctrl+z」を行うのは非常に危ない。有無を言わさずにコピー先のファイルが消えることとなるのだ。コピーした直後であれば元のファイルが残っているが、コピー後のファイルを編集した後などの状況では手痛いダメージを受けることとなる。 ネットでも、様々な“悲鳴”が上がっている。 ・ファイルコピーした後、中身を編集して保存しなおした後にCtrl+Zを押したらファイルが即座に消えた ・ファイルのリネームした後、やり直そうと思ってCtrl+zを押し過ぎたらファイルが消えた ・システムからの警告なし。Windows7だったら警告ダイアログが出てきたはず ・ゴミ箱にも入らず完全消滅 Windowsって、他のフォルダからコピーしてきたファイルを編集した後にエクスプローラー上でうっかりCtrl-Zとか押しちゃうと、警告もなしに編集したばか
目次 はじめに ネットで解決方法を検索 サポートセンターに連絡 スリープの原因と解決方法 残る疑問と真の原因を考察 おわりに ※ 長い記事ですので、取り急ぎ解決方法を知りたい方は4番からどうぞ。 はじめに 事の始まりは、うちの奥さんからのクレームでした。 奥さん:「あのさ、こないだ買ってもらったノートPCなんだけど、ちょっと席を離すとすぐスリープになっちゃうんだけど?」 私:「えー? そりゃスリープの設定じゃないのかな、どれどれ…。 …うーん、そんな短時間でスリープになるようにはなってないけどなぁ? 試しにスリープなしにしてみるか」 私:「これでしばらく使ってみて」 奥さん:「わかった」 ~ 数時間後 ~ 奥さん:「…あのさー、やっぱりすぐスリープで落ちちゃうんだけど。ホントうっとおしい!」 私:「えー!? そんなはずはないけどなー??」 他にも色々設定を見てみるが、特に関係ありそうな項目
2015年夏に190カ国・111言語向けに提供されることが決定しているMicrosoftの最新OSが「Windows 10」です。そんなWindows 10のデフォルト設定でデスクトップに表示される壁紙が決定し、一体どのようにして新しい壁紙が撮影されたのかがわかるムービーも公開されています。 Windows 10 Hero Desktop Image | Behind the Scenes - YouTube 運び込まれる巨大なガラス 表面にはWindowsのロゴがプリントされています。 そして暗幕で囲まれた撮影スペースにガラスが設置されました。 他にもさまざまな機材が続々搬入されていますが、一体どんな風に使用されるのか……? 壁紙の撮影に使用されるのは2台のPCと…… EPSONのプロジェクター。 どうやらガラスにプリントされたWindowsのロゴ部分に、プロジェクターで何かを出力するよ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く