パソコンの基本ソフトの一つ、Windows。去年から無償で提供が始まった最新版の「Windows10」を巡って、このところインターネットで「勝手にアップデートされる」「問答無用でのアップデートはやめて」などと、戸惑いの声が上がっています。一体、何が起きているのでしょうか。 なぜ、自動でアップグレードされてしまうのか。 これまで基本ソフトは、みずから新しいものを購入して、アップグレードを行う必要がありました。今回は「Windows7」と「Windows8.1」の利用者であれば、期間限定で無償で行うことができるようになったのです。この無償期間は7月29日までです。 今回の騒動について、日本マイクロソフトの担当者は、無償期間の終了が迫っていることから、通知画面を変更したことが理由ではないかと話しています。 通知画面は5月13日に変更されました。この変更によって画面には「Windows10はこのP
更新:2017/11/22 Windows10の無料アップグレード開始から約9ヶ月。いよいよ無償アップグレードが出来る期限が迫ってきました。 Windows10は、これまでのWindowsでは最も速いペースでインストールベースが増えており、3月末の時点ですでに世界で2億7000万台以上のPCで稼働。また、4月時点で国内市販PCの9割が搭載しているという。さらに国内の法人でも8割以上ですでに検証が進められているとのことだ。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160427_755368.htmlinternet.watch.impress.co.jp 多くのPCでインストールをされているようですが、アプリケーションや周辺機器の互換性の懸念でアップグレードをしていないユーザーがまだまだ多いらしい。しかも無償アップグレードの期限が7/2
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く