キラーソフト
表示
キラーソフトとは、キラーアプリケーションのなかで特定の家庭用ゲーム機や携帯ゲーム機が普及することに貢献したソフトウェアである[1]。和製英語。文献によってはキラーアプリケーションの項目の中でこの用語についても説明している(IT用語辞典BINARYなど)。英語でも同様である。
概要
[編集]英語ではkiller-applicationあるいはkiller gameあるいはsystem-sellerと呼ばれる[2][3][4][5]。
IT用語辞典BINARYは項目「キラーアプリケーション」の末尾にゲームソフトの事例も挙げており、ファミリーコンピュータにおける『スーパーマリオブラザーズ』や、ニンテンドーDSにおける『脳を鍛える大人のDSトレーニング』(脳トレ)を揚げた[6]。
主なキラーソフト
[編集]- 当時ギネスブックに「世界一売れたゲーム」として登録されており、世界的にファミリーコンピュータの売上に貢献した。
- 有り余るハード性能の差を、大容量2メガROMカートリッジの採用と、動きと表示の精細さを割り切りBG面にキャラクターを大きく描画するというアイデアで克服して移植を実現。本体普及の火付け役となった。
- ゲームボーイ
- ソ連製の落ち物パズルゲームで、セガの移植でアーケードゲームで流行していたものをゲームボーイ発売直後に任天堂が権利を取得してゲームボーイに移植して発売した。老若男女を問わない単純で分かりやすいこのゲームがゲームボーイを牽引したと任天堂社長だった山内溥が語っており、400万本以上が売れてゲームボーイの爆発的普及に繋がった[10][11]。
- 「2バーション同時発売」や「バージョン間での通信対戦・交換」などといった斬新な要素で口コミが広まり、当時ポリゴン表示が可能なPlayStationやセガサターンといった据置機の台頭で縮小していたゲームボーイ本体の売上を復活させた。2バージョン合計の出荷本数は822万本と上記の『スーパーマリオブラザーズ』を上回る。
- PCエンジンのR-TYPE I[12](アーケードゲームから移植)
- オリジナルはアイレムのアーケードゲームで、PCエンジンへの移植にあたっては容量の都合から前半と後半の4面ずつに『R-TYPEI』と『R-TYPEII』に分けてリリースされた。前半ステージを収録した『I』は、アーケードゲームと遜色ない移植として、PCエンジン本体の売れ行きを伸ばす起爆剤となった[12]。
- 世界初のCD-ROMを媒体としたRPG。大容量を活用したアニメーション処理や声優音声、坂本龍一作曲の楽曲が使用されているなど当時の規格外の演出で話題を呼び、本体普及の火付け役となった。
- 任天堂のマリオに対抗するべくセガが生み出したキャラクターによる超音速アクションゲーム。メガドライブの高速処理能力をふんだんに生かし、世界で1500万本が売れて、メガドライブ本体の売れ行きを伸ばす起爆剤となった。
- スーパーファミコンのストリートファイターII[13](アーケードゲームから移植)
- 1992年夏にスーパーファミコンに移植され、発売直後にミリオンセラー。累計で600万本が売れて、スーパーファミコン本体の需要を引っ張る原動力となったソフト[14]。
- SNESのスーパードンキーコング1994年の年末商戦に投入されたレア社開発のアクションゲームで、全世界930万本を売り上げ、ジェネシスに押されていた北米市場で始めてSNESが優位に立った。
- メガCDのソニック・ザ・ヘッジホッグCD
- 3DOのスーパーストリートファイター2X[15](アーケードゲームから移植)
- セガサターンのバーチャファイター[16](アーケードゲームから移植)
- 元のアーケードゲームは世界初の3Dポリゴン対戦格闘ゲームで従来の対戦格闘と異なる斬新な要素は多くのファンを獲得し、セガサターンに移植したことで初期のセガサターンの普及を支えた。
- PlayStation
- PlayStationと同時発売のローンチタイトル。まだPlayStationを所有していないユーザーがゲームソフトだけ先に購入して、一時は本体を上回る本数が出荷されていた。スーパーファミコン世代のマシンでは不可能な3D表示能力を見せつけプレイステーションの売上げを牽引した[18][19]。
- 日本国内で320万本を売り上げたRPGで、シリーズで初めて任天堂以外のハードから発売されたことやシリーズ初のフルポリゴン化、ムービーの採用でも話題になり、前作を大幅に上回る売り上げを達成しPlayStationの販売にも貢献した。
- 3DOのDの食卓[15]
- NINTENDO64のスーパーマリオ64
- ドリームキャストのシーマン
- この節の加筆が望まれています。
- PlayStation 2のグラフィックエンジンの能力を存分に引き出したリアルな3Dは欧米で大反響を呼び、本体とソフト同梱版も用意され[21]、世界で1489万本売れ、PlayStation 2の世界での売上を牽引した。
- この節の加筆が望まれています。
- 日本においてそれまでのニンテンドーゲームキューブ普及台数約30万台を上回る初週売上約35万本を記録、そのままハード売上を牽引して日本で最も売れたニンテンドーゲームキューブ用ソフトとなった。
- 口コミや報道などで話題を呼び、「脳トレ」という流行語を生んだ。国内400万本近くを販売し、ニンテンドーDSの普及を牽引した。
- 日本国外ではWii本体とのセットで販売され、Wiiの特徴や長所を購入者にいきなり体験させ知らしめる役割を果たし、Wiiの売上を牽引した。世界累計売上本数は8000万本以上と上記の『スーパーマリオブラザーズ』を抜いて世界で最も売れたゲームとなった。
- 実際の売上は10万本程度ながら本作の発売後からXbox Liveの加入率で日本が世界一になり、国内のみの販売ながらダウンロードコンテンツの売上は世界第3位に位置づけられるなど、Xbox Liveについてはキラータイトルとして挙げられる。
- 『ポータブル 2nd』ではPlayStation Portableの作品としては日本国内で初となるミリオンセラーを達成し[25]、『ポータブル 2nd G』はPlayStation Portableにおいて世界で最も売れたタイトルとなり、『ポータブル 3rd』においてはPlayStation Portableの作品として最も速く出荷本数400万本に到達[27]するなど、日本におけるPlayStation Portableの普及を促進させる一因となった。
- 「インクを発射し、地面に撒き散らして縄張りを張る」や「ジャイロセンサーで照準操作」で話題を集めたTPS。当時販売不振だったWii Uの販売台数を押し上げ、日本国内の同ハードで最も売れたゲームソフトとなった。任天堂の第5代代表取締役社長である君島達己は本作について、「1本のソフトがハードの流れを変えることが当社の歴史上、何回も起こっている。スプラトゥーンも『これがあればハードごと買ってもいい』と多くの方に思っていただけるソフト」と評している[28]。
- Nintendo Switch
出典
[編集]- ^ 小学館『デジタル大辞泉』【キラーソフト】[1]
- ^ [2]
- ^ Christopher Dring (2013年10月14日). “Titanfall 'will be a big, big system seller for Xbox One'”. MCV. 2014年4月2日閲覧。
- ^ Daniel Kaszor (2014年3月10日). “Titanfall is great, but it’s probably not the console seller Microsoft is hoping it would be”. Financial Post. 2014年4月2日閲覧。
- ^ Johnny Hart (2014年3月14日). “Respawn engineer: System seller ‘Titanfall’ not originally intended for Xbox One”. Examiner.com. 2014年4月2日閲覧。
- ^ キラーアプリケーション IT用語事典BINARY ウェブリオ株式会社
- ^ a b キラーアプリケーションとは(killer application)、『IT用語辞典バイナリ』(Weblio運営)
- ^ 企画・監修 東京都写真美術館『ファミリーコンピュータ 1983-1994』太田出版、2003年、p.109
- ^ 横井軍平、牧野武文『横井軍平ゲーム館』アスキー、1997年、p.140
- ^ 井上理『任天堂 驚きを生む方程式』日本経済新聞出版社、2009年、p.214
- ^ 馬場宏尚『任天堂が危ない』エール出版社、1993年、p.145
- ^ a b 「ゲーム19XX年」『ユーズド・ゲームズ』1999 AUTUMN VOL.12、キルタイムコミュニケーション、p.93
- ^ 馬場宏尚『任天堂が危ない』エール出版社、1993年、p.16
- ^ 馬場宏尚『任天堂が危ない』エール出版社、1993年、pp.27、171
- ^ a b ウワーマン (2020年3月20日). “3DO REALが日本で発売された日。『スパIIX』や『Dの食卓』、『ポリスノーツ』がいち早く遊べた大手電機メーカー開発の変わり種ハード【今日は何の日?】”. ファミ通. KADOKAWA. 2020年5月30日閲覧。
- ^ 電撃PlayStation400号(メディアワークス刊)
- ^ 山下敦史『プレイステーション大ヒットの真実』日本能率協会マネジメントセンター、1998年、p.120
- ^ 岩谷徹『パックマンのゲーム学入門』エンターブレイン、2005年、p.80
- ^ 麻倉怜士『ソニーの革命児たち』IDGコミュニケーションズ、1998年、p.106
- ^ 10th Anniversary PlayStation & PlayStation2全ソフトカタログ」(メディアワークス刊)
- ^ The PlayStation 2 GT3 Racing Pack
- ^ ディーン・タカハシ『マイクロソフトの蹉跌 プロジェクトXboxの真実』ソフトバンクパブリッシング、2002年、p.440
- ^ 田下広夢 (2008年1月21日). “【ゲーム業界ニュース】スマブラXはそんなに売れるのか!?”. All About. 2011年9月12日閲覧。
- ^ “夕刊フジBLOG:「アイマス」人気で、「Xbox Live」加入率が世界一!”. 夕刊フジ (2007年3月3日). 2008年6月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年9月12日閲覧。
- ^ a b “『モンハンポータブル2nd』がPSP初のミリオンタイトルに!”. ファミ通.com (2007年3月6日). 2011年9月12日閲覧。
- ^ 田下広夢 (2008年5月11日). “【ゲーム業界ニュース】結局PSPをどうするのか”. All About. 2011年9月12日閲覧。
- ^ “カプコンの『モンスターハンターポータブル 3rd』が発売1ヶ月間で国内400万本を突破!〜 2010年度国内市場の販売No.1タイトルを目指す 〜”. カプコン. 2011年9月12日閲覧。
- ^ “「スプラトゥーン」は任天堂を救うか 「ピクミン」以来の意欲作が大ヒット!(4/6ページ)”. SankeiBiz (2015年12月19日). 2020年11月27日閲覧。
- ^ “7/21「Nintendo Switch」最大のキラータイトル「スプラトゥーン2」発売! いまだに続く本体品薄状況にイライラも”. 価格.comマガジン (2017年7月26日). 2020年11月22日閲覧。
- ^ “【週間ソフト販売ランキング TOP50】スイッチ『スプラトゥーン2』が64.6万本で1位(7月17日〜23日)”. 電撃オンライン (2017年7月27日). 2020年11月22日閲覧。
- ^ a b “【週間ソフト販売ランキング TOP50】『あつまれ どうぶつの森』が183.2万本(3月16日〜22日)”. 電撃オンライン (2020年3月26日). 2020年11月22日閲覧。
- ^ “任天堂「あつ森」で月40万円稼いだ28歳転売ヤー。驚きの手口とは”. bizSPA!フレッシュ (2020年7月2日). 2020年11月22日閲覧。
- ^ “任天堂が2020年度の決算を発表。売上高1兆7589億円、純利益4803億円(前期比85.7%増)に。『あつ森』累計販売3263万本”. ファミ通 (2021年5月6日). 2021年5月14日閲覧。