コンテンツにスキップ

現生人類の拡散

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

現生人類の拡散(げんせいじんるいのかくさん)では、ホモ・サピエンスが世界各地へ拡散した経緯について述べる。ホモ・サピエンスが誕生し、移動を始めたのはおおよそ30万年前であるといわれている[note 1][3]アフリカ単一起源説では、おおよそ7万年前から5万年前に東アフリカを発ったホモ・サピエンスが現世人類の祖であるとされており、現生人類がアフリカを出てアジア南沿岸経由で近オセアニア地域への移動を始めたのがおおよそ7万年から5万年前とされており(人類の南方地域への分散英語版)、約4万年前までにヨーロッパ中に分散した。ただし、それ以前にもアフリカを出たホモ・サピエンスが存在する。イスラエルから19万4千年–17万7千年前のホモ・サピエンスの化石、ギリシャから約21万年前のホモ・サピエンスの化石が見つかっているが、いずれもそれ以前に定住していたネアンデルタール人との生存競争に敗れたと考えられている[4][5][6][7][3]

現生人類と旧人類の混血英語版によって、われわれ現生人類のゲノムにネアンデルタール人の遺伝子が数パーセント混入しているとされる[8][note 2]

最終氷期極大期以降、古北アジア人英語版ベーリング地峡を渡り、約2万年前に人類はアメリカ大陸に到達した。完新世に入ると、人類は北ユーラシア(1.2万年前)やグリーンランドカナダ北極圏地域(4千年前)といった極圏にも定住し始めた。そして、ポリネシアオーストロネシア人が人類として初めて到達したのは1千年紀のことである。

アフリカ単一起源説による現代人類の拡散を表した図
現生人類の拡散の概略図。図中の数字は千年前を表す。

早期の拡散

[編集]

アフリカ全土への拡散

[編集]

ホモ・サピエンスはおよそ30万年前にアフリカで現れたといわれている。この推定はモロッコのジェベル・イルードの地層で発見された、頭蓋骨及びその同年代のもの思われる複数の石器が熱ルミネセンス法での年代測定によって31.5±3.4万年前のものであると結論付けられたことによる[12][13]。これが出土する前は、1967年から1974年の間にエチオピアオモ国立公園英語版で発掘されたオモ人骨英語版が最古のホモ・サピエンスであるとされており、この化石人類はおよそ20万年前のものであったために以前はホモ・サピエンスは20万年前に誕生したとされていた[14]。なお、1932年に南アフリカで出土したフロリスバッドの頭蓋骨英語版は25.9万年前のものと推定されるが[15][16][17][18]、ホモ・サピエンスであるかについては諸説ある。

コンピュータによって260枚のCTスキャン写真をもとに初期の現生人類の共通祖先の頭蓋骨の形状を決定したところ、現生人類の起源が26万年から35万年前に遡ることが示唆されている[19][20]

2019年の人類学者の報告によれば、ギリシャ南部のアピディマ洞窟英語版で21万年前のホモ・サピエンスの遺骨や17万年前のネアンデルタール人の遺骨が見つかった。これはこれまでにヨーロッパで見つかった最古のホモ・サピエンスの遺骨よりも15万年も古いものであった[5][6][7][3]

おおよそ20万年前の初期の現代人類はユーラシア西部から中央部へも拡散したが、ユーラシアでは旧人類との生存競争に敗れた[21][22]。他方、サブ・サハラ以南のアフリカでは初期の現代人類は旧人類によるアシュール文化の終焉(約13万年前)に寄与するほど繁栄した一方で、特に西アフリカでは1万2千年前まで旧人類と共存していたとされる[23]

現代のコイサン族の祖先は15万年前、一説では26万年前にアフリカ南部に拡散していた[note 3]海洋酸素同位体ステージ5期が始まる前の13万年前までには、コイサン族の祖先となるアフリカ南部のハプログループL0 (mtDNA)英語版の集団と、アフリカ東部からアフリカ中央部にいたマクロ・ハプログループL1-6 (mtDNA)英語版の集団(コイサン族以外の現生人類の祖)の2つの集団があった。12万5千年から7万5千年前にはハプログループL0の集団は東アフリカへ大規模に移動している[24]

ピグミーの祖先となる集団は6万年前まで(おそらく13万年前より以前)にはアフリカ中央部において拡散していた[25][26][27][28][29]

西アフリカでは見つかっている化石が少なく、アフリカの他の地域に比べて研究が難航している。13万年前にはサヘル地域に到達していたと推定されるが、西アフリカの熱帯地域では13万年前以前のホモ・サピエンスの化石は見つかっていない。 西アフリカではアフリカの他の地域に比べて比較的遅い完新世が始まるころまで中期石器時代英語版が続いて旧人類がこのころまで存在し、ホモ・サピエンスと混血したことが示唆されている[23]

北アフリカからの早期の拡散

[編集]

ホモ・サピエンスは17万7千年前までにアフリカから出たとされており[21]、ホモ・サピエンスがレバントを経由してヨーロッパに到達したのは13万年前から11万5千年前であるとされている。

イスラエルミスリヤ洞窟英語版では、約18万5千年前のホモ・サピエンスの顎骨の断片が見つかっている。同じ洞窟の25万-14万年前の地層からはルヴァロワ技法英語版による打製石器が見つかっており、この石器とホモ・サピエンスの顎骨とが関連付けられれば、人類がヨーロッパから出た時期がより早くなるような証拠となりうる[30][31]

早期にアフリカを出たホモ・サピエンスは永続的な定住にはつながらず、8万年前までにはホモ・サピエンスの分布は縮小し始めていた[22]。125,000年前には中国に到達していた可能性があるが、そうであれば現代人にゲノムの痕跡はなくこの集団は絶滅したと考えられることとなる[22]

現生人類は少なくとも125,000年前にはアフリカを出て、2つの経路でユーラシア大陸に拡散した。1つはナイル渓谷から中東に向かったという経路で、パレスチナには到達しており、ナザレ付近のカフゼ洞窟英語版では120,000–100,000年前の人骨が見つかっている[32]。もう一つの経路は海水面が低く現在より幅が狭かったバブ・エル・マンデブ海峡付近の紅海を横断し、アラビア半島を通って[33][34]、現在のアラブ首長国連邦インド大陸に至ったという経路である。この経路上のアジア側からは現生人類の化石は見つかっていないが、明白に似通った石器がアラブ首長国連邦のジェベル・ファヤ英語版(125,000年前の石器)[35]オマーン(106,000年前の石器)[36]から出土しており、インドジュワラプラム英語版で見つかった7万5千年前の石器と合わせてすべてホモ・サピエンスの石器であると推定されている[37]。これらの石器の発見は100,000年前には現生人類が中国南部に到達していたという学説を裏付けるものとなっている。中国広西チワン族自治区崇左市智人洞英語版からは旧人類と混血した現生人類の約10万年前の化石が[38][39]、広西チワン族自治区柳江県通天岩洞窟からは13万9千年–11万1千年前のものと主張される柳江人の人骨が[40]それぞれ見つかっている。さらに、広西チワン族自治区の陸那洞からは人骨のうち歯の部分が見つかり、その中の右上の第二大臼歯と左下の第二大臼歯が12万6千年前のものであることが示唆された[41]。アフリカから中東、インド、中国へと拡散した人類の痕跡が現代人のY染色体ミトコンドリアには残らなかったという分析結果より、早期にアフリカから出たホモ・サピエンスは生存競争に敗れて、旧人類に同化していったと考えられている[42]

ミトコンドリアDNAを解析によって、現生人類は少なくとも一回のボトルネック効果を経験しており、遺伝子多様性が急激に失われたことが分かっている。アメリカ人人類学者のヘンリー・ハーペンディング英語版はおおよそ10万年前に地理的に限られた地域から人類は拡散していったが、地理的ボトルネック効果を経験して約5万年前にアフリカから劇的に人口が増加しはじめ、ほかの地域でも人口の急増が起こったと考えている[43]。気候学および地質学的な痕跡からはボトルネック効果の形跡が見られる。およそ7万4千年前にインドネシアスマトラ島にあるトバ火山第四紀最大級の大噴火を起こしており、寒冷期がその後1千年間続いて地球の人口を減少させた可能性がある。これを生き残ったのはわずか15,000人であったと推定されており、遺伝的浮動創始者効果が大きくなった可能性がある。 アフリカ人のゲノムの大きな多様性はトバ事変の際にアフリカが人類の避難所となっていたことを示唆するとみられている[44]。しかし、近年の報告では古代のDNA分析においてはアフリカ単一起源説を前提としたときよりも多地域で進化が起こりユーラシア大陸で混血が起こったことを前提としたときの方が古代DNA分析の整合性が高くなることを主張したものもある[22]。また、そもそもトバ事変が当時の地球の人口にはほとんど影響を及ぼさなかったと主張する研究者もいる[45]

ユーラシア大陸への拡散

[編集]

アジア南沿岸地域への拡散

[編集]

アフリカ人以外に由来する現代人の遺伝子は7万から5万年前にアフリカを出た人類である[46][47]。言い換えれば、7万年から5万年前にアフリカを出た現代人の祖先がアフリカ以外の地域へと永続的に定住するようになったのである。この頃、東アフリカのハプログループL3 (mtDNA)の集団のうち、おそらく1000人以下の小集団はバブ・エル・マンデブ海峡付近の紅海を横断し、アラビア半島に到達した[48][49]。近年では、レバントを通ってユーラシアに入ったとの説もある[22]

レバントまたはアラビア半島付近にやって来た集団の子孫は5万5千年前までにアジアの南沿岸ルートを経由してインド大陸へと分散していった[50][51]。また、ある研究では6万5千~5万年前に現代人の祖先がアフリカを出て拡散したことを裏付けている[52][53][47]。アジア南沿岸を経由した移動および拡散がおよそ7万年前から5万年前であったことが、ハプログループL3からいずれも分岐したMNとの関連を調べた研究により明らかになっている[54][55]

西アジア南アジアへ拡散したホモ・サピエンスはおおよそ6万年前から5万年前にはユーラシアの他の地域へは移動しなかった。しかし、後期旧石器時代初め頃(5万年前以降)には現生人類はユーラシアの他の部分や近オセアニアへ移動を始めた。

この移動と拡散の間に、ホモ・サピエンスはネアンデルタール人やデニソワ人と混血しており[56]、デニソワ人のDNAはアジア本土の人々やネイティブ・アメリカンのDNAに約0.2%含まれている[57]

近オセアニアへの拡散

[編集]

アジア南沿岸経由で拡散した現生人類はさらに東南アジア近オセアニアを経由して6万5千年から5万年前にオーストラリア大陸へと到達した[58][59][60]。ホモ・エレクトスのデニソワ人はロンボク海峡を渡ってフローレス島より西側には到達していたが、オーストラリア大陸には到達していなかった[61]。そのため、ホモ・サピエンスは人類として初めてオーストラリアの地を踏んだこととなる。デニソワ人の遺伝子の痕跡はメラネシア人やアボリジニママンワ族英語版等のネグリトの遺伝子で見られ、東南アジアに居たデニソワ人と混血していたことが示唆されている[62][63][64]

最終氷期極大期の頃の東南アジア・オセアニア周辺の海岸線。
当時は海水面が現在より110mほど低く、サフルランドスンダランドと呼ばれる大陸が形成されていた。

この頃の海水面は現在よりはるかに低く、海域東南アジアのうち西方の領域はスンダランドという1つの陸地をなしていた。さらに、サフル大陸とスンダランド(現在のオーストラリア大陸、ニューギニア島、タスマニア島などがなしていた大陸)との間にはワラセアという陸地があり、近オセアニアの先住民らはこの群島伝いにサフルランドへと渡っていった。この時でもウェーバー線付近の海峡は最大90 kmの幅で存在していたため[65]、近オセアニアの先住民は船や操船技術を持っていたと考えられている。

西オーストラリア州で見つかったオーストラリア先住民の髪の毛のゲノムを解析した結果、6万2千年から7万5千年前に東アジアに移住した集団の子孫のものであることが明らかになった。その結果、オーストラリアやニューギニア島にオーストラリア先住民が到達したのは現在のアジア人やネイティブアメリカンの祖先がアジアにやってくる以前の2万5千年前から3万8千年前であったことを裏付けた[66]。現生人類の近オセアニアへの移動は約5万年前であったと考えられている[67][68]。それを裏付けるようにオーストラリアでは5万年から6万年前の最古の住居の痕跡と[58][69]、4万年ほど前のオーストラリア最古の人骨と[58]、約6万5千年前の最古の人工物が[70]それぞれ見つかっている。また、ティム・フラネリー英語版は人類によってオーストラリアの大型動物相が絶滅したのは4万6千年から1万5千年前であると主張している[71]

ヨーロッパへの拡散

[編集]

現生人類が中央アジアや西アジアから現在のヨーロッパへと移動したのは確実には約4万年前より以前で約4万3千年前に遡る可能性がある[72]。この時にユーラシア西部へ拡散した集団はミトコンドリアDNAハプログループRとその派生型の集団であった。この移動は現生人類が中央アジアからヨーロッパにかけて広がっていたマンモス・ステップ英語版に生息していた大型動物の狩猟を行い始めたことによる[73]。43–45,000年前の人骨がイタリアとイギリスで見つかっている[74][75]。また、ヨーロッパには既にネアンデルタール人がおり、しばらくはヨーロッパや中東において共存していた。ネアンデルタール人との混血は4万7千年前に起こったと考えられており、現生人類がヨーロッパに入る前にはすでにネアンデルタール人と交雑していたといわれる[76]。この交配によって旧石器人や子孫となるユーラシアの人々にはネアンデルタール人の遺伝子がもたらされたとみられている。

その後、現生人類はウラル山脈の西側に定住を始めた。この頃はトナカイや群れを成して移動する動物を追って移動しながら狩猟していたという[77]。しかし、冬の気温は−20 - −30 °Cにもなり、彼らにとって厳しい環境に適応しなければならなかった。毛皮を持つ動物の皮を剥いで作った衣服を作ったり、骨を燃料とした暖炉、肉と骨を蓄えるために永久凍土を掘って作ったいわゆる「氷の貯蔵室」などを発明したりして、寒さをしのぐようになった[77][78]。ロシアの北極圏にあるマモントヴァヤ・クリヤ英語版でも4万年前に人類が到達した形跡が見つかっている[79][80]が、この時期に人類が北極圏に到達できたのはヨーロッパのみであったと考えられている[79]

一方、ヨーロッパに最初に到達した最初のホモ・サピエンスと考えられているクロマニョン人はまず、5万年前にザグロス山脈を越えた。その後、インド洋沿岸地域に定住する者もいれば、中央アジアのステップ地帯まで移動したものもいた[81]。その後、クロマニョン人はヨーロッパに到達した。イタリアのパグリッチ洞窟英語版で見つかった2体のクロマニョン人の遺骨(2万3千年前と2万4千年前のもの)のDNAを調べたところ、ハプログループN (mtDNA) に分類されるものであることが判明している[82]

現生人類の分布拡大図。 Currat & Excoffier (2004)[83]による。

4万5千年前にヨーロッパへの人類の拡散が始まったと考えられており、それからヨーロッパのほぼ全土に人類が定住するまでに1万5千年から2万年ほどかかったと推定されている[84][85]

ネアンデルタール人は以前は遅くとも2万4千年前まで生存していたと考えられていた。しかし、以前は約2万4千年前のものとされていたスピ洞窟英語版の人骨が最新の放射年代推定では4万4千2百年前から4万6百年前のものとされる[86]など従来の説を覆す結果が出ている。 近年の研究ではネアンデルタール人が少なくとも3万9千年前には絶滅していたとされる[87]

東アジアや北アジアへの拡散

[編集]

ミトコンドリアDNAハプログループABGの集団の起源は5万年前に遡る。これらの集団はシベリア朝鮮日本に3万5千年前には定住するようになった。

中国で発見された4万2千年から3万9千年前の田園洞人は、2017年の論文によればそのDNAが現代のアジア人やネイティブ・アメリカンと関連することが認められている[88]。2013年の論文では、東アジア人の染色体の3p21.31領域(HYAL領域)に、ネアンデルタール人由来の18の遺伝子が含まれていることが明らかになった。ネアンデルタール人由来の遺伝子領域は東アジア人でのみ正の選択が起こっており、他のユーラシア人とは対照的に高い頻度で見られた。このことは東アジア人やネイティブ・アメリカンの祖先となる集団においてネアンデルタール人の遺伝子移入が起こったことを示唆している[89]。また、田園洞人はハプログループBに属していることが判明している[90]

2016年の論文では、アイヌがほかのアジアの農耕民族の分化よりも早期に分化しており、シベリア北東部の人々と新石器時代以前の遺伝的な関連があることが示唆された[91]。2013年の研究では、モンゴロイドのいくつかの表現型が約3万5千年前にEDAR遺伝子に起こった単一的な変異と関連していることが示された[note 4]

最終氷期極大期の人類の移動

[編集]

ユーラシアでの移動

[編集]
ミトコンドリアDNAハプログループに基づくベーリング地峡を経由した人類の移動の概略図

2万年前に最終氷期極大期に入ると、最終氷期極大期の終わりまで人類はレフュジア英語版となっていた地域に移動せざるを得なくなった[95]。ヨーロッパ人の大半は退避地英語版となった地域の住民の子孫であると考えられており、ミトコンドリアハプログループH1、H3、V、U5b1の集団はフランコ・カンタブリア地域英語版に、ミトコンドリアハプログループU5b3の集団はイタリア半島に、ミトコンドリアハプログループU4、U5aの集団は東ヨーロッパ平原に端を発すると考えられており、さらに中近東からヨーロッパへ移動してきたミトコンドリアハプログループJやHの集団はその移動が1万9千年から1万2せ千年前に遡る可能性があると報告されている[95]。北緯71度のシベリアのヤナ川付近にある旧石器時代の遺跡は放射性炭素年代測定によって現在から2万7千年前の氷河期に作られたとされる。この遺跡からは人類が後期更新世の高緯度における厳しい環境に、従来考えられていたよりも早期に適応していたことを示している[96]

アメリカ大陸への移動

[編集]

2万3千年前以降の最終氷期極大期より後の最終氷期にユーラシア大陸東端部とアメリカ大陸アラスカに存在していたベーリング地峡を渡り、やがてアメリカ大陸に定住するようになった最初の人類は中央アジアから移動してきたパレオ・インディアンである[97][97][98][99][100]。また、アメリカ大陸に渡った集団の中には東アジアやシベリアにいたハプログループA (mtDNA)ハプログループB (mtDNA)ハプログループG (mtDNA) の集団も含まれていた。パレオ・インディアンがアメリカ大陸に入った具体的な時期や詳しい道筋などの細かな点については現在も研究と議論が続けられている[101]

アメリカ大陸に入った大まかな経路についても議論が続いている。従来の説は早くにアメリカ大陸に入った人類が移動したのは更新世からの氷河の作用英語版によって海面がかなり下がったときであったという説である[98][101]。更新世にいた大型動物の群れを追うようにローレンタイド氷床英語版コルディエラ氷床英語版の間に広がっていた氷河におおわれていない回廊を移動しているうちにアメリカ大陸に入ったという説も存在する[102]。ほかの説には徒歩または舟で太平洋沿岸を南下し、最終的に南アメリカチリにまで到達したという説もある[103]。太平洋沿岸部に人々が居住していた最終氷期のいかなる考古学的証拠も現在では当時からの最大100メートルの海面上昇により海中に沈んでいる[104]

完新世における拡散

[編集]

旧世界での現生人類の移動

[編集]
最終氷期最盛期後の氷床後退に伴うY染色体ハプログループNの集団の移動経路[105]

最終氷期極大期が1万2千年前に終わり、完新世に入った。この頃のホモ・サピエンスは世界各地に分布していたが、しばらくは地理的に限られた退避地英語版に留まっていた。9千年前の完新世の気候最温暖期の頃、かつて氷河におおわれていた地域に人類は移動を始めた。ヨーロッパでは9千年前に初期の農民、5千年から4千年ほど前に北西アジアや東ヨーロッパにいた遊牧民がヨーロッパ中に移動した[106]。アフリカではおそらく紀元前5千年紀頃に現在の南スーダンにいたナイロートの祖先がアフリカ東部やアフリカ中央部へ拡散した[42]。6千年前頃に西アフリカまたは中央アフリカにいたバントゥー系民族サブサハラアフリカのほとんどの地域に拡散していった。こうした人口の移動によって、前近代までの旧世界の世界の主要な語族の言語(ニジェール・コンゴ語族、ナイル・サハラ語族、アフロ・アジア語族ウラル語族シナ・チベット語族インド・ヨーロッパ語族)を話す人々の分布が出来上がった。また、サブサハラアフリカに居住する人々にはユーラシアの人々に由来する遺伝子をもつことが近年明らかになっている。2016年の報告では、過去7千年以内にアフリカ沿岸部の人口においてユーラシアに由来する遺伝子が流入したことを示している[107]。2018年の報告によれば、現在のサブサハラアフリカの人々には0–50%の割合でユーラシア人の遺伝子を持っており、一般的にアフリカの角サヘル地域の一部でその割合が高く、西アフリカやアフリカ南部(近代以降の移民のぞく)で低い割合となっている[108]

インド洋・太平洋地域への拡散

[編集]
オーストロネシア人の拡散。到達した年代ごとに領域が色分けされている。

台湾に起源をもつオーストロネシア人は人類史上初めて海を航海して、海域東南アジアオセアニアなどに拡散していった[109]アウトリガーカタマランクラブクロウセイル英語版など当時としては先進的な航海技術を使用していた。まず、彼らは紀元前3,000年から紀元前1500年ごろに急速に海域東南アジアに定住していった。次に、紀元前2,200年~紀元前1,000年頃にフィリピンインドネシア東部からミクロネシアに移動し、定住した[109][110]

紀元前1,600年から紀元前1,000年にメラネシアに到達したオーストロネシア人の一派はラピタ人となり、独自の文化を築き上げた。ラピタ人はのちにポリネシア人となる。その後、紀元前1,200年までに遠オセアニア地域への航海に乗り出し、バヌアツニューカレドニアフィジーに到達していた。さらに、紀元前900年から紀元前800年頃にはサモアトンガにまで到達した。ラピタ人はしばらくこれより先には進まなかったが、ミクロネシアや東南アジアに戻ったラピタ人もいた[111]。紀元後700年までにはさらに先の太平洋の島々に航海していく。まず、クック諸島ソシエテ諸島マルキーズ諸島に定住するようになり、続いて900年ごろにハワイ、1,000年頃にラパ・ヌイ島、1,200年頃にニュージーランドに到達する[110][112]

マダガスカルにオーストロネシア人が移住したのは約1,200年前とされており、ミトコンドリアDNAに基づく研究によればマダガスカルの先住民の遺伝子はインドネシアの30人の母親にその起源をたどることができると推定されている[113]マダガスカル語にはサンスクリット語から借用され、ジャワ語マレー語による言語上の修正の痕跡があることから、当時海上交易路を築いていたシュリーヴィジャヤ王国からの入植者がマダガスカルの先住民となったと推定されている[114][115]

オーストロネシア人の拡散は新石器時代で最も長距離を移動した拡散となり[116]、オーストロネシア人は現在に至るまで太平洋やインド洋の島々の主要な民族となった。

西インド諸島への拡散

[編集]

カリブ海地域は完新世に入るまで人類未踏の地であった。完新世の初期にはトリニダード島は南アメリカと地続きであったと考えられており、9千年から8千年前程に人類が到達したとされる[117]。その他の西インド諸島の島々においては、人類の最古の痕跡は3千5百年から3千年前の遺跡となっており、バルバドス島キューバ島キュラソー島セント・マーティン島に当時の遺跡が存在する。また、イスパニョーラ島プエルトリコにもそれより少し後の年代の遺跡が存在する[118]。その後、紀元前800年から紀元前200年ごろにサラドイド文化英語版の担い手が現在のベネズエラオリノコ川下流域からやって来た[119][120]。彼らは小アンティル諸島を北上していったのではなく、まず大アンティル諸島に移動し、その後小アンティル諸島を南下していったという南下ルート説が主に支持されている。この説は放射炭素年代測定や航海シミュレーションの双方によって裏付けられている[121]。このように2つの時代に分かれて西インド諸島に入った集団がタイノ族カリナゴ族の祖先である[122]。西インド諸島の大部分の島は紀元前後までに先住民が到達していたが、ジャマイカには紀元600年以前の人類が居住した痕跡が見つかっておらず、ケイマン諸島に至ってはヨーロッパ人が到達するまで無人であるなど後の年代に人が居住するようになった島もある[123]

北アメリカの北極圏への拡散

[編集]

もっとも初期の北アメリカの北極圏地域の先住民は紀元前2500年ごろには存在した北極圏小道具文化体英語版の担い手であるといわれている。北極圏小道具文化体はグリーンランド北東部にあったインディペンデンスI文化英語版カナダの北極圏にあった先ドーセット文化英語版などパレオ・エスキモーらの文化群の総称である[124][125]イヌイット1000年頃にアラスカ西部に現れたトゥーレ人の子孫である。トゥーレ人はドーセット文化人の住んでいた地域に分布を広げた[126][127]。一方、ドーセット文化人は1000年から1500年ごろに消滅したが、研究家らは気候変動に適応できなかったか[128]、あるいは新たに持ち込まれた病原菌に弱かったために消滅したと考えている[129]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ Schlebusch et al.によれば、南アフリカの古代人のゲノム解析によって現代人が26万年前から35万年前には誕生していたと推定されている[1][2] (archaic admixture).
  2. ^ 現生人類における旧人類の遺伝子の割合は、祖先がネアンデルタール人と混血したユーラシアの人々で推定1-4%(Lohse (2014) によれば3.4–7.3%[9])、Reich et al. (2010) によれば祖先がデニソワ人と混血したメラネシアの人々で推定4–6%[10]、Hammer et al. (2011) によれば未知の旧人類と混血したサブ・サハラの狩猟採集民族で推定2%とされる[11]
  3. ^ Estimated split times given in the source cited (in kya): Human-Neanderthal: 530–690, Deep Human [H. sapiens]: 250–360, NKSP-SKSP: 150–190, Out of Africa (OOA): 70–120.[1]
  4. ^ この変異は、汗腺や歯、髪の毛の太さ、胸部組織の形質に影響を及ぼす[92][93]。また、東アジア人の遺伝子には選択圧が示唆される対立遺伝子が多数みられる。これらの遺伝子は特にEDAR、ADH1B、ABCC1、ALDH2の遺伝子に関係する。その内、1万1千年前以降から現れた東アジア型のADH1B遺伝子は稲作に関連しているという[94]

出典

[編集]
  1. ^ a b Schlebusch (3 November 2017). “Southern African ancient genomes estimate modern human divergence to 350,000 to 260,000 years ago”. Science 358 (6363): 652–655. Bibcode2017Sci...358..652S. doi:10.1126/science.aao6266. PMID 28971970. 
  2. ^ Stringer, C (2012). “What makes a modern human”. Nature 485 (7396): 33–35. Bibcode2012Natur.485...33S. doi:10.1038/485033a. PMID 22552077. 
  3. ^ a b c Harvati, Katerina (10 July 2019). “Apidima Cave fossils provide earliest evidence of Homo sapiens in Eurasia”. Nature 571 (7766): 500–504. doi:10.1038/s41586-019-1376-z. PMID 31292546. 
  4. ^ Callaway, Ewen (2018). “Israeli fossils are the oldest modern humans ever found outside of Africa”. Nature 554 (7690): 15–16. Bibcode2018Natur.554...15C. doi:10.1038/d41586-018-01261-5. PMID 29388957. 
  5. ^ a b Zimmer, Carl (10 July 2019). “A Skull Bone Discovered in Greece May Alter the Story of Human Prehistory”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2019/07/10/science/skull-neanderthal-human-europe-greece.html 2019年12月31日閲覧。 
  6. ^ a b Staff (10 July 2019). “'Oldest remains' outside Africa reset human migration clock”. Phys.org. https://phys.org/news/2019-07-oldest-africa-reset-human-migration.html 10 July 2019閲覧。 
  7. ^ a b Delson, Eric (10 July 2019). “An early dispersal of modern humans from Africa to Greece – Analysis of two fossils from a Greek cave has shed light on early hominins in Eurasia. One fossil is the earliest known specimen of Homo sapiens found outside Africa; the other is a Neanderthal who lived 40,000 years later.”. Nature 571 (7766): 487–488. doi:10.1038/d41586-019-02075-9. PMID 31337897. 
  8. ^ “Special Feature: The Neandertal Genome” (英語). Science (AAAS). (5 2010). http://www.sciencemag.org/special/neandertal/ 2010年8月12日閲覧。.  アブストラクト和訳 (PDF)
  9. ^ Lohse, K; Frantz, L.A.F. (2014). “Neandertal Admixture in Eurasia Confirmed by Maximum-Likelihood Analysis of Three Genomes”. Genetics 196 (4): 1241–1251. doi:10.1534/genetics.114.162396. PMC 3982695. PMID 24532731. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3982695/. 
  10. ^ Reich, D; Green, RE; Kircher, M; Krause, J; Patterson, N; Durand, EY; Viola, B; Briggs, AW et al. (2010). “Genetic history of an archaic hominin group from Denisova Cave in Siberia”. Nature 468 (7327): 1053–1060. Bibcode2010Natur.468.1053R. doi:10.1038/nature09710. PMC 4306417. PMID 21179161. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4306417/. 
  11. ^ Hammer, M.F.; Woerner, A.E.; Mendez, F.L.; Watkins, J.C.; Wall, J.D. (2011). “Genetic evidence for archaic admixture in Africa”. Proceedings of the National Academy of Sciences 108 (37): 15123–15128. Bibcode2011PNAS..10815123H. doi:10.1073/pnas.1109300108. PMC 3174671. PMID 21896735. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3174671/. 
  12. ^ Richter, David (8 June 2017). “The age of the hominin fossils from Jebel Irhoud, Morocco, and the origins of the Middle Stone Age”. Nature 546 (7657): 293–296. Bibcode2017Natur.546..293R. doi:10.1038/nature22335. PMID 28593967. 
  13. ^ “Earliest evidence of modern human life history in North African early Homo sapiens”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 104 (15): 6128–33. (April 2007). Bibcode2007PNAS..104.6128S. doi:10.1073/pnas.0700747104. PMC 1828706. PMID 17372199. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1828706/. 
  14. ^ Mcdougall, I.; Brown, H.; Fleagle, G. (Feb 2005). “Stratigraphic placement and age of modern humans from Kibish, Ethiopia”. Nature 433 (7027): 733–736. Bibcode2005Natur.433..733M. doi:10.1038/nature03258. ISSN 0028-0836. PMID 15716951. 
  15. ^ Stringer, C. (2016). “The origin and evolution of Homo sapiens”. Philosophical Transactions of the Royal Society of London. Series B, Biological Sciences 371 (1698): 20150237. doi:10.1098/rstb.2015.0237. PMC 4920294. PMID 27298468. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4920294/. 
  16. ^ Sample, Ian (7 June 2017). “Oldest Homo sapiens bones ever found shake foundations of the human story”. The Guardian. https://www.theguardian.com/science/2017/jun/07/oldest-homo-sapiens-bones-ever-found-shake-foundations-of-the-human-story 7 June 2017閲覧。 
  17. ^ Hublin, Jean-Jacques; Ben-Ncer, Abdelouahed; Bailey, Shara E.; Freidline, Sarah E.; Neubauer, Simon; Skinner, Matthew M.; Bergmann, Inga; Le Cabec, Adeline et al. (2017). “New fossils from Jebel Irhoud, Morocco and the pan-African origin of Homo sapiens. Nature 546 (7657): 289–292. Bibcode2017Natur.546..289H. doi:10.1038/nature22336. PMID 28593953. http://kar.kent.ac.uk/62267/1/Submission_288356_1_art_file_2637492_j96j1b.pdf. 
  18. ^ Scerri, Eleanor M. L.; Thomas, Mark G.; Manica, Andrea; Gunz, Philipp; Stock, Jay T.; Stringer, Chris; Grove, Matt; Groucutt, Huw S. et al. (2018). “Did Our Species Evolve in Subdivided Populations across Africa, and Why Does It Matter?”. Trends in Ecology & Evolution 33 (8): 582–594. doi:10.1016/j.tree.2018.05.005. PMC 6092560. PMID 30007846. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6092560/. 
  19. ^ Zimmer, Carl (10 September 2019). “Scientists Find the Skull of Humanity's Ancestor, on a Computer – By comparing fossils and CT scans, researchers say they have reconstructed the skull of the last common forebear of modern humans.”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2019/09/10/science/human-ancestor-skull-computer.html 2019年12月31日閲覧。 
  20. ^ Mounier, Aurélien; Lahr, Marta (2019). “Deciphering African late middle Pleistocene hominin diversity and the origin of our species”. Nature Communications 10 (1): 3406. Bibcode2019NatCo..10.3406M. doi:10.1038/s41467-019-11213-w. PMC 6736881. PMID 31506422. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6736881/. 
  21. ^ a b “The earliest modern humans outside Africa”. Science 359 (6374): 456–459. (26 Jan 2018). Bibcode2018Sci...359..456H. doi:10.1126/science.aap8369. PMID 29371468. 
  22. ^ a b c d e Lopez, Saioa; van Dorp, Lucy; Hellenthal, Garrett (2016). “Human Dispersal Out of Africa: A Lasting Debate”. Evolutionary Bioinformatics 11s2 (Suppl 2): 57–68. doi:10.4137/EBO.S33489. ISSN 1176-9343. PMC 4844272. PMID 27127403. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4844272/. 
  23. ^ a b Scerri, Eleanor (2017). “The Stone Age Archaeology of West Africa”. African History. doi:10.1093/acrefore/9780190277734.013.137. ISBN 9780190277734. https://oxfordre.com/africanhistory/view/10.1093/acrefore/9780190277734.001.0001/acrefore-9780190277734-e-137. 
  24. ^ Rito, T; Richards, MB; Fernandes, V; Alshamali, F; Cerny, V; Pereira, L; Soares, P (2013). “The first modern human dispersals across Africa”. PLOS ONE 8 (11): e80031. Bibcode2013PLoSO...880031R. doi:10.1371/journal.pone.0080031. PMC 3827445. PMID 24236171. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3827445/. 
  25. ^ “Patterns of Ancestry, Signatures of Natural Selection, and Genetic Association with Stature in Western African Pygmies”. PLOS Genetics 8 (4): e1002641. (2012). doi:10.1371/journal.pgen.1002641. PMC 3343053. PMID 22570615. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3343053/. 
  26. ^ “Genetic Variation and Recent Positive Selection in Worldwide Human Populations: Evidence from Nearly 1 Million SNPs”. PLOS ONE 4 (11): e7888. (2009). Bibcode2009PLoSO...4.7888L. doi:10.1371/journal.pone.0007888. PMC 2775638. PMID 19924308. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2775638/. 
  27. ^ “The Genetic Structure and History of Africans and African Americans”. Science 324 (5930): 1035–1044. (2009). Bibcode2009Sci...324.1035T. doi:10.1126/science.1172257. PMC 2947357. PMID 19407144. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2947357/.  (Supplementary Data)
  28. ^ “Maternal traces of deep common ancestry and asymmetric gene flow between Pygmy hunter–gatherers and Bantu-speaking farmers”. PNAS 105 (5): 1596–601. (2008). Bibcode2008PNAS..105.1596Q. doi:10.1073/pnas.0711467105. PMC 2234190. PMID 18216239. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2234190/.  fig. 3.
  29. ^ “Inferring the Demographic History of African Farmers and Pygmy Hunter–Gatherers Using a Multilocus Resequencing Data Set”. PLOS Genetics 5 (4): e1000448. (2009). doi:10.1371/journal.pgen.1000448. PMC 2661362. PMID 19360089. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2661362/. 
  30. ^ “Scientists discover oldest known modern human fossil outside of Africa: Analysis of fossil suggests Homo sapiens left Africa at least 50,000 years earlier than previously thought”. ScienceDaily. https://www.sciencedaily.com/releases/2018/01/180125140923.htm 2018年1月27日閲覧。 
  31. ^ Ghosh, Pallab (2018年). “Modern humans left Africa much earlier”. BBC News. https://www.bbc.co.uk/news/science-environment-42817323 2018年1月27日閲覧。 
  32. ^ The Palaeolithic Jebel Qafzeh Cave in Palestine”. ancientneareast.tripod.com. 2017年11月25日閲覧。
  33. ^ “Human footprints dating back 120,000 years found in Saudi Arabia” (英語). phys.org. https://phys.org/news/2020-09-ancient-footprints-saudi-arabia-humans.html 9 October 2020閲覧。 
  34. ^ Stewart, Mathew; Clark-Wilson, Richard; Breeze, Paul S.; Janulis, Klint; Candy, Ian; Armitage, Simon J.; Ryves, David B.; Louys, Julien et al. (1 September 2020). “Human footprints provide snapshot of last interglacial ecology in the Arabian interior” (英語). Science Advances 6 (38): eaba8940. Bibcode2020SciA....6.8940S. doi:10.1126/sciadv.aba8940. ISSN 2375-2548. PMC 7500939. PMID 32948582. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7500939/. 
  35. ^ Lawler, Andrew (2011). “Did Modern Humans Travel Out of Africa Via Arabia?”. Science 331 (6016): 387. Bibcode2011Sci...331..387L. doi:10.1126/science.331.6016.387. PMID 21273459. 
  36. ^ Trail of 'Stone Breadcrumbs' Reveals the Identity of One of the First Human Groups to Leave Africa”. ScienceDaily (2011年12月1日). 2019年5月8日閲覧。
  37. ^ Bower, Bruce (2011年1月27日). “Hints of earlier human exit from Africa”. Science News. 2019年5月8日閲覧。
  38. ^ Liu, Wu (2010). “Human remains from Zhirendong, South China, and modern human emergence in East Asia”. Proceedings of the National Academy of Sciences 107 (45): 19201–19206. Bibcode2010PNAS..10719201L. doi:10.1073/pnas.1014386107. PMC 2984215. PMID 20974952. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2984215/. 
  39. ^ Dennell, Robin (2010). “Two interpretations of the Zhirendong mandible described by Liu and colleagues”. Nature 468 (7323): 512–513. doi:10.1038/468512a. PMID 21107416. 
  40. ^ Shena, Guanjun (2002). “U-Series dating of Liujiang hominid site in Guangxi, Southern China”. Journal of Human Evolution 43 (6): 817–829. doi:10.1006/jhev.2002.0601. PMID 12473485. 
  41. ^ Lunadong fossils support theory of earlier dispersal of modern man”. University of Hawaii at Mānoa (2014年9月18日). 2019年5月8日閲覧。
  42. ^ a b Ahmed Sayeed (2020-01-15). Negate Fighting Faith. Sankalp Publication. pp. 115 
  43. ^ Harpending, Henry; Cochran, Gregory. The 10,000 Year Explosion. Basic Books. p. 214. ISBN 978-0-465-00221-4. https://lesacreduprintemps19.files.wordpress.com/2012/12/the-10000-year-explosion-how-civilization-accelerated-human-evolution-2009-by-gregory-cochran-henry-harpending.pdf 2015年12月1日閲覧。 
  44. ^ Ambrose, Stanley (1998). “Late Pleistocene human population bottlenecks, volcanic winter, and differentiation of modern humans”. Journal of Human Evolution 34 (6): 623–651. doi:10.1006/jhev.1998.0219. PMID 9650103. 
  45. ^ Balter, Michael (2010). “Of Two Minds About Toba's Impact”. Science 327 (5970): 1187–1188. Bibcode2010Sci...327.1187B. doi:10.1126/science.327.5970.1187-a. PMID 20203021. 
  46. ^ Karmin M, Saag L, Vicente M, Wilson Sayres MA, Järve M, Talas UG, et al. (April 2015). "A recent bottleneck of Y chromosome diversity coincides with a global change in culture". Genome Research. 25 (4): 459–66. doi:10.1101/gr.186684.114. PMC 4381518. PMID 25770088
  47. ^ a b “A Rare Deep-Rooting D0 African Y-chromosomal Haplogroup and its Implications for the Expansion of Modern Humans Out of Africa”. Genetics 212 (4): 1421–1428. (June 2019). doi:10.1534/genetics.119.302368. PMC 6707464. PMID 31196864. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6707464/. 
  48. ^ Zhivotovsky, Lev A; Rosenberg, Noah A; Feldman, Marcus W (2003). “Features of Evolution and Expansion of Modern Humans, Inferred from Genomewide Microsatellite Markers”. American Journal of Human Genetics 72 (5): 1171–1186. doi:10.1086/375120. PMC 1180270. PMID 12690579. https://doi.org/10.1086/375120. 
  49. ^ Stix, Gary (2008年). “The Migration History of Humans: DNA Study Traces Human Origins Across the Continents”. 14 June 2011閲覧。
  50. ^ Kevin O. Pope; John E. Terrell (9 October 2007), “Environmental setting of human migrations in the circum-Pacific region”, Journal of Biogeography 35 (1): pp. 071009214220006––, doi:10.1111/j.1365-2699.2007.01797.x 
  51. ^ Vincent Macaulay (13 May 2005), “Single, Rapid Coastal Settlement of Asia Revealed by Analysis of Complete Mitochondrial Genomes; Vol. 308. no. 5724”, Science Magazine 308 (5724): pp. 1034–36, doi:10.1126/science.1109792, PMID 15890885, http://sciencemag.org/cgi/content/abstract/308/5724/1034 
  52. ^ “Pleistocene Mitochondrial Genomes Suggest a Single Major Dispersal of Non-Africans and a Late Glacial Population Turnover in Europe”. Current Biology 26 (6): 827–833. (2016). doi:10.1016/j.cub.2016.01.037. hdl:2440/114930. PMID 26853362. 
  53. ^ “Ancestral mitochondrial N lineage from the Neolithic 'green' Sahara”. Scientific Reports 9 (1): 3530. (March 2019). Bibcode2019NatSR...9.3530V. doi:10.1038/s41598-019-39802-1. PMC 6401177. PMID 30837540. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6401177/. 
  54. ^ Metspalu, M; Kivisild, T; Metspalu, E; Parik, J; Hudjashov, G; Kaldma, K; Serk, P; Karmin, M; Behar, DM; Gilbert, M Thomas P; Endicott, Phillip; Mastana, Sarabjit; Papiha, Surinder S; Skorecki, Karl; Torroni, Antonio; Villems, Richard; et al. (2004). "Most of the extant mtDNA boundaries in South and Southwest Asia were likely shaped during the initial settlement of Eurasia by anatomically modern humans". BMC Genetics. 5: 26. doi:10.1186/1471-2156-5-26. PMC 516768. PMID 15339343
  55. ^ Fregel, R; Cabrera, V; Larruga, JM; Abu-Amero, KK; González, AM (2015). “Carriers of Mitochondrial DNA Macrohaplogroup N Lineages Reached Australia around 50,000 Years Ago following a Northern Asian Route”. PLOS ONE 10 (6): e0129839. Bibcode2015PLoSO..1029839F. doi:10.1371/journal.pone.0129839. PMC 4460043. PMID 26053380. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4460043/. 
  56. ^ Dennell, Robin; Petraglia, Michael D. (2012). “The dispersal of Homo sapiens across southern Asia: how early, how often, how complex?”. Quaternary Science Reviews 47: 15–22. Bibcode2012QSRv...47...15D. doi:10.1016/j.quascirev.2012.05.002. 
  57. ^ Prüfer, Kay (2013). “The complete genome sequence of a Neanderthal from the Altai Mountains”. Nature 505 (7481): 43–49. Bibcode2014Natur.505...43P. doi:10.1038/nature12886. PMC 4031459. PMID 24352235. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4031459/. 
  58. ^ a b c Bowler, James M. (2003). “New ages for human occupation and climatic change at Lake Mungo, Australia”. Nature 421 (6925): 837–840. Bibcode2003Natur.421..837B. doi:10.1038/nature01383. PMID 12594511. 
  59. ^ Wood, Rachel (2017-09-02). “Comments on the chronology of Madjedbebe”. Australian Archaeology 83 (3): 172–174. doi:10.1080/03122417.2017.1408545. ISSN 0312-2417. 
  60. ^ “Homo sapiens first reach Southeast Asia and Sahul?”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 115 (34): 8482–8490. (August 2018). doi:10.1073/pnas.1808385115. PMC 6112744. PMID 30082377. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6112744/. 
  61. ^ First Mariners – Archaeology Magazine Archive. Archive.archaeology.org. Retrieved on 2013-11-16.
  62. ^ Callaway, Ewen (22 September 2011), “First Aboriginal genome sequenced”, Nature, doi:10.1038/news.2011.551, http://www.nature.com/news/2011/110922/full/news.2011.551.html 
  63. ^ Reich (2011), “Denisova Admixture and the First Modern Human Dispersals into Southeast Asia and Oceania”, The American Journal of Human Genetics 89 (4): 516–528, doi:10.1016/j.ajhg.2011.09.005, PMC 3188841, PMID 21944045, http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?tool=pmcentrez&artid=3188841 
  64. ^ Choi, Charles (22 September 2011). “Now-Extinct Relative Had Sex with Humans Far and Wide”. LiveScience. 2021年9月13日閲覧。
  65. ^ Pleistocene Sea Level Maps”. Fieldmuseum.org. 2010年9月23日閲覧。
  66. ^ Rasmussen, M (Oct 2011). “An Aboriginal Australian genome reveals separate human dispersals into Asia”. Science 334 (6052): 94–98. Bibcode2011Sci...334...94R. doi:10.1126/science.1211177. PMC 3991479. PMID 21940856. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3991479/. 
  67. ^ “Revealing the prehistoric settlement of Australia by Y chromosome and mtDNA analysis”. Proc Natl Acad Sci USA 104 (21): 8726–8730. (May 2007). Bibcode2007PNAS..104.8726H. doi:10.1073/pnas.0702928104. PMC 1885570. PMID 17496137. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1885570/. 
  68. ^ Wade, Nicholas (2007年5月8日). “From DNA Analysis, Clues to a Single Australian Migration”. Nytimes.com (Australia). https://www.nytimes.com/2007/05/08/science/08abor.html 2019年12月31日閲覧。 
  69. ^ Clarkson, Chris; Smith, Mike; Marwick, Ben; Fullagar, Richard; Wallis, Lynley A.; Faulkner, Patrick; Manne, Tiina; Hayes, Elspeth et al. (June 2015). “The archaeology, chronology and stratigraphy of Madjedbebe (Malakunanja II): A site in northern Australia with early occupation”. Journal of Human Evolution 83: 46–64. doi:10.1016/j.jhevol.2015.03.014. hdl:1773/33254. PMID 25957653. https://ro.uow.edu.au/smhpapers/3027. 
  70. ^ Clarkson, Chris; Jacobs, Zenobia; Marwick, Ben; Fullagar, Richard; Wallis, Lynley; Smith, Mike; Roberts, Richard G.; Hayes, Elspeth et al. (19 July 2017). “Human occupation of northern Australia by 65,000 years ago”. Nature 547 (7663): 306–310. Bibcode2017Natur.547..306C. doi:10.1038/nature22968. hdl:2440/107043. PMID 28726833. https://hdl.handle.net/2440/107043. 
  71. ^ Flannery, Tim (2002), "The Future Eaters: An Ecological History of the Australasian Lands and People" (Grove Press)
  72. ^ “Fossil Teeth Put Humans in Europe Earlier Than Thought”. The New York Times. (2011年11月2日). https://www.nytimes.com/2011/11/03/science/fossil-teeth-put-humans-in-europe-earlier-than-thought.html 2019年12月31日閲覧。 
  73. ^ Oppenheimer, Stephen "Out of Eden: Peopling of the World" (Robinson; New Ed edition (1 March 2012))
  74. ^ Benazzi, S.; Douka, K.; Fornai, C.; Bauer, C.C.; Kullmer, O.; Svoboda, J.F.; Pap, I.; Mallegni, F. et al. (2011). “Early dispersal of modern humans in Europe and implications for Neanderthal behaviour”. Nature 479 (7374): 525–528. Bibcode2011Natur.479..525B. doi:10.1038/nature10617. PMID 22048311. 
  75. ^ Higham, T.; Compton, T.; Stringer, C.; Jacobi, R.; Shapiro, B.; Trinkaus, E.; Chandler, B.; Gröning, F. et al. (2011). “The earliest evidence for anatomically modern humans in northwestern Europe”. Nature 479 (7374): 521–524. Bibcode2011Natur.479..521H. doi:10.1038/nature10484. PMID 22048314. 
  76. ^ Sankararaman, S.; Patterson, N.; Li, H.; Pääbo, S.; Reich, D; Akey, J.M. (2012). “The Date of Interbreeding between Neandertals and Modern Humans”. PLOS Genetics 8 (10): e1002947. arXiv:1208.2238. Bibcode2012arXiv1208.2238S. doi:10.1371/journal.pgen.1002947. PMC 3464203. PMID 23055938. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3464203/. 
  77. ^ a b Hoffecker, J. (2006). A Prehistory of the North: Human Settlements of the Higher Latitudes. New Jersey: Rutgers University Press. p. 101. https://archive.org/details/prehistorynorthh00hoff 
  78. ^ Hoffecker, John F. (2002). Desolate landscapes: Ice-Age settlement in Eastern Europe. New Brunswick: Rutgers University Press. pp. 158–162, 217–233 
  79. ^ a b Pavlov, P; Svendsen, JI; Indrelid, S (2001). “Human presence in the European Arctic nearly 40,000 years ago”. Nature 413 (6851): 64–67. Bibcode2001Natur.413...64P. doi:10.1038/35092552. PMID 11544525. 
  80. ^ Mamontovaya Kurya:an enigmatic, nearly 40000 years old Paleolithic site in the Russian Arctic”. 2021年9月13日閲覧。
  81. ^ Atlas of human journey: 45–40,000”. The genographic project. National Geographic Society (1996–2010). 2019年5月8日閲覧。
  82. ^ Caramelli, D; Lalueza-Fox, C; Vernesi, C; Lari, M; Casoli, A; Mallegni, F; Chiarelli, B; Dupanloup, I et al. (May 2003). “Evidence for a genetic discontinuity between Neandertals and 24,000-year-old anatomically modern Europeans”. PNAS 100 (11): 6593–6597. Bibcode2003PNAS..100.6593C. doi:10.1073/pnas.1130343100. ISSN 0027-8424. PMC 164492. PMID 12743370. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC164492/. 
  83. ^ Currat, M.; Excoffier, L. (2004). "Modern Humans Did Not Admix with Neanderthals during Their Range Expansion into Europe". PLoS Biol. 2 (12): e421. PMC 532389 Freely accessible. PMID 15562317. doi:10.1371/journal.pbio.0020421.
  84. ^ “Major genomic mitochondrial lineages delineate early human expansions”. BMC Genet. 2 (1): 13. (2001). doi:10.1186/1471-2156-2-13. PMC 55343. PMID 11553319. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC55343/. 
  85. ^ “Modern humans did not admix with Neanderthals during their range expansion into Europe”. PLOS Biology 2 (12): e421. (Dec 2004). doi:10.1371/journal.pbio.0020421. PMC 532389. PMID 15562317. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC532389/. 
  86. ^ Neanderthals disappeared from Europe earlier than thought, says study”. phys.org (2021年3月8日). 2021年9月13日閲覧。
  87. ^ Neanderthals Died Out 10,000 Years Earlier Than Thought, With Help From Modern Humans”. nationalgeographic (2014年8月21日). 2021年9月13日閲覧。
  88. ^ Yang (2017). “40,000-Year-Old Individual from Asia Provides Insight into Early Population Structure in Eurasia”. Current Biology 27 (20): 3202–3208. doi:10.1016/j.cub.2017.09.030. PMC 6592271. PMID 29033327. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6592271/. 
  89. ^ Ding, Q.; Hu, Y.; Xu, S.; Wang, J.; Jin, L. (2014). “Neanderthal Introgression at Chromosome 3p21.31 was Under Positive Natural Selection in East Asians”. Molecular Biology and Evolution 31 (3): 683–695. doi:10.1093/molbev/mst260. PMID 24336922. 
  90. ^ Downloadable genotypes of present-day and ancient DNA data (compiled from published papers) | David Reich Lab”. reich.hms.harvard.edu. 2019年9月11日閲覧。
  91. ^ Jeong (Jan 2016). “Deep History of East Asian Populations Revealed Through Genetic Analysis of the Ainu”. Genetics 202 (1): 261–272. doi:10.1534/genetics.115.178673. PMC 4701090. PMID 26500257. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4701090/. 
  92. ^ Kamberov, Yana G (14 February 2013). “Modeling Recent Human Evolution in Mice by Expression of a Selected EDAR Variant”. Cell 152 (4): 691–702. doi:10.1016/j.cell.2013.01.016. PMC 3575602. PMID 23415220. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3575602/. 
  93. ^ Wade, Nicholas (14 February 2013). “East Asian Physical Traits Linked to 35,000-Year-Old Mutation”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2013/02/15/science/studying-recent-human-evolution-at-the-genetic-level.html 2019年12月31日閲覧。 
  94. ^ Peng, Y (2010). “The ADH1B ARG47His polymorphism in East Asian populations and expansion of rice domestication in history”. BMC Evolutionary Biology 10 (15): 15. doi:10.1186/1471-2148-10-15. PMC 2823730. PMID 20089146. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2823730/. 
  95. ^ a b Refugia”. Encyclopedia of Earth. 2012年7月11日閲覧。
  96. ^ Pitulko, V.V.; Nikolsky, P.A.; Girya, E.Y.; Basilyan, A.E.; Tumskoy, V.E.; Koulakov, S.A.; Astakhov, S.N.; Pavlova, E.Y. et al. (2004). “The Yana RHS Site: Humans in the Arctic Before the Last Glacial Maximum”. Science 303 (5654): 52–56. Bibcode2004Sci...303...52P. doi:10.1126/science.1085219. PMID 14704419. 
  97. ^ a b Wells, Spencer; Read, Mark (2002). The Journey of Man – A Genetic Odyssey. Random House. pp. 138–140. ISBN 978-0-8129-7146-0. https://books.google.com/books?id=WAsKm-_zu5sC&pg=PA138 
  98. ^ a b Paleoamerican”. Smithsonian Institution Anthropology Outreach Office. 2009年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年1月15日閲覧。
  99. ^ A DNA Search for the First Americans Links Amazon Groups to Indigenous Australians”. Smithsonian Institution. 2019年5月8日閲覧。
  100. ^ Bonatto, S. L.; Salzano, F. M. (1997). “A single and early migration for the peopling of greater America supported by mitochondrial DNA sequence data”. Proceedings of the National Academy of Sciences 94 (5): 1866–1871. Bibcode1997PNAS...94.1866B. doi:10.1073/pnas.94.5.1866. PMC 20009. PMID 9050871. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC20009/. 
  101. ^ a b Atlas of the Human Journey-The Genographic Project”. National Geographic Society (1996–2008). 2011年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月27日閲覧。
  102. ^ The peopling of the Americas: Genetic ancestry influences health”. Scientific American. 2019年5月8日閲覧。
  103. ^ Fladmark, K. R. (1979). “Alternate Migration Corridors for Early Man in North America”. American Antiquity 44 (1): 55–69. doi:10.2307/279189. JSTOR 279189. 
  104. ^ 68 Responses to "Sea will rise 'to levels of last Ice Age'"”. Center for Climate Systems Research, Columbia University. 2009年11月17日閲覧。
  105. ^ Su, Bing; Ma, Runlin Z.; Zhang, Xiaoming; Peng, Yi; Zhong, Hua; Qi, Xuebin; Shi, Hong (20 June 2013). “Genetic Evidence of an East Asian Origin and Paleolithic Northward Migration of Y-chromosome Haplogroup N” (英語). PLOS ONE 8 (6): e66102. Bibcode2013PLoSO...866102S. doi:10.1371/journal.pone.0066102. ISSN 1932-6203. PMC 3688714. PMID 23840409. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3688714/. 
  106. ^ Gibbons, Ann (4 September 2014). “Three-part ancestry for Europeans”. Science. American Association for the Advancement of Science. 11 October 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。30 October 2014閲覧。
  107. ^ Busby, George BJ; Band, Gavin; Si Le, Quang; Jallow, Muminatou; Bougama, Edith; Mangano, Valentina D; Amenga-Etego, Lucas N; Enimil, Anthony et al. (2016). “Admixture into and within sub-Saharan Africa”. eLife 5. doi:10.7554/eLife.15266. ISSN 2050-084X. PMC 4915815. PMID 27324836. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4915815/. 
  108. ^ Ramsay, Michèle; Hazelhurst, Scott; Sengupta, Dhriti; Aron, Shaun; Choudhury, Ananyo (2018-08-01). “African genetic diversity provides novel insights into evolutionary history and local adaptations” (英語). Human Molecular Genetics 27 (R2): R209–R218. doi:10.1093/hmg/ddy161. ISSN 0964-6906. PMC 6061870. PMID 29741686. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6061870/. 
  109. ^ a b Meacham, William (1984–1985). “On the improbability of Austronesian origins in South China”. Asian Perspective 26: 89–106. JSTOR 42928108. https://www.jstor.org/stable/42928108. 
  110. ^ a b Bellwood, Peter (1991). “The Austronesian Dispersal and the Origin of Languages”. Scientific American 265 (1): 88–93. Bibcode1991SciAm.265a..88B. doi:10.1038/scientificamerican0791-88. JSTOR 24936983. 
  111. ^ Heath, Helen; Summerhayes, Glenn R.; Hung, Hsiao-chun (2017). “Enter the Ceramic Matrix: Identifying the Nature of the Early Austronesian Settlement in the Cagayan Valley, Philippines”. In Piper, Philip J.; Matsumara, Hirofumi; Bulbeck, David. New Perspectives in Southeast Asian and Pacific Prehistory. terra australis. 45. ANU Press. ISBN 9781760460952. http://press-files.anu.edu.au/downloads/press/n2320/html/ch12.xhtml?referer=&page=19 
  112. ^ Carson, Mike T.; Hung, Hsiao-chun; Summerhayes, Glenn; Bellwood, Peter (January 2013). “The Pottery Trail From Southeast Asia to Remote Oceania”. The Journal of Island and Coastal Archaeology 8 (1): 17–36. doi:10.1080/15564894.2012.726941. hdl:1885/72437. 
  113. ^ Madagascar Founded By Women”. Discovery.com. 2012年3月23日閲覧。
  114. ^ Murray P. Cox; Michael G. Nelson; Meryanne K. Tumonggor; François-X. Ricaut; Herawati Sudoyo (March 21, 2012). “A small cohort of Island Southeast Asian women founded Madagascar”. Proceedings of the Royal Society B 279 (1739): 2761–2768. doi:10.1098/rspb.2012.0012. PMC 3367776. PMID 22438500. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3367776/. 
  115. ^ Wanita Indonesia Nenek Moyang Penduduk Madagaskar”. Yahoo News Indonesia (2012年3月21日). 2012年3月23日閲覧。
  116. ^ Did a butterfly effect change the history of the Pacific?”. Stockholm Resilience Centre. Stockholm University. 9 November 2019閲覧。
  117. ^ Boomert, Arie, 1946- (2016). The indigenous peoples of Trinidad and Tobago : from the first settlers until today. Leiden. pp. 15. ISBN 978-90-8890-354-0. OCLC 944910446 
  118. ^ Nägele, Kathrin; Posth, Cosimo; Iraeta Orbegozo, Miren; Chinique de Armas, Yadira; Hernández Godoy, Silvia Teresita; González Herrera, Ulises M.; Nieves-Colón, Maria A.; Sandoval-Velasco, Marcela et al. (2020). “Genomic insights into the early peopling of the Caribbean” (英語). Science 369 (6502): 456–460. doi:10.1126/science.aba8697. ISSN 0036-8075. PMID 32499399. 
  119. ^ "Prehistory of the Caribbean Culture Area", Southeast Archaeological Center, National Park Service (retrieved 19 July 2013)
  120. ^ Keegan, William F., 1955- (2017). The Caribbean before Columbus. Hofman, Corinne L., 1959-. New York, NY. pp. 51. ISBN 978-0-19-060524-7. OCLC 949669477 
  121. ^ Fitzpatrick, Scott M. (2013-03-07). “The Southward Route Hypothesis”. Oxford Handbooks Online: 202. doi:10.1093/oxfordhb/9780195392302.013.0068. 
  122. ^ Fagan, B.M. (2007). People of the earth: An introduction to world prehistory. Upper Saddle River, NJ: Pearson Prentice Hall
  123. ^ Napolitano, Matthew F.; DiNapoli, Robert J.; Stone, Jessica H.; Levin, Maureece J.; Jew, Nicholas P.; Lane, Brian G.; O’Connor, John T.; Fitzpatrick, Scott M. (2019). “Reevaluating human colonization of the Caribbean using chronometric hygiene and Bayesian modeling”. Science Advances 5 (12): 7. doi:10.1126/sciadv.aar7806. ISSN 2375-2548. PMC 6957329. PMID 31976370. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6957329/. 
  124. ^ Hoffecker, John F. (2005). A prehistory of the north: human settlement of the higher latitudes. Rutgers University Press. p. 130. ISBN 978-0-8135-3469-5. https://books.google.com/books?id=_rL5F4EAaFkC&pg=PA132 
  125. ^ Gibbon, pp. 28–31
  126. ^ Rigby, Bruce. “101. Qaummaarviit Historic Park, Nunavut Handbook”. 2006年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年10月2日閲覧。
  127. ^ Wood, Shannon Raye (1992-04). Tooth wear and the sexual division of labour in an Inuit population. Simon Fraser University. https://summit.sfu.ca/item/3743 2024年1月29日閲覧。. 
  128. ^ “New Study Offers Clues to Swift Arctic Extinction”. The New York Times. (29 August 2014). https://www.nytimes.com/2014/08/29/science/study-offers-clues-to-arctic-mystery-paleo-eskimos-abrupt-extinction.html 
  129. ^ You, Jia (28 August 2014). “The strange history of the North American Arctic” (英語). Science. https://www.sciencemag.org/news/2014/08/strange-history-north-american-arctic 

関連文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]