大池唯雄
表示
大池 唯雄 | |
---|---|
誕生 |
1908年10月30日 宮城県 |
死没 | 1970年5月27日(61歳没) |
職業 | 小説家 |
言語 | 日本語 |
国籍 | 日本 |
ジャンル | 歴史小説 |
代表作 |
『兜首』(1938年) 『秋田口の兄弟』(1938年) |
主な受賞歴 | 直木三十五賞(1939年) |
ウィキポータル 文学 |
大池 唯雄(おおいけ ただお、1908年10月30日 - 1970年5月27日[1] )は、日本の作家。本名は小池忠雄(こいけ ただお)[2]。
経歴
[編集]宮城県柴田郡船岡町(現在の柴田町)出身[1]。仙台第二中学校(現宮城県仙台第二高等学校)、旧制第二高等学校文科甲類卒、東北帝国大学文学部中退[1]。
東北初の直木賞作家。 幕末や明治維新など、歴史に題材を求めた短編を多く残している。 社会教育にも力を注ぎ、槻木公民館長、柴田町公民館長などを歴任。船岡中学校校歌の作詞も手掛けた。 1939年、「兜首」「秋田口の兄弟」で、第8回直木三十五賞受賞。
1970年5月27日に死去。告別式は同月30日、柴田町立船岡小学校体育館で町の教育委員会葬として行われた[3]。
著書
[編集]- 『おらんだ楽兵』
- 『兜首』
- 『秋田口の兄弟』
- 『吉原堤の仇討』
- 『命のかぎり 第1部』実業之日本社 1944
- 『或る志士之生涯』小池忠雄 河出書房 1945
- 『愛の山河 少女小説』ポプラ社 1949
- 『史談セント・ヘレナの日本人』朝日新聞社 1967
- 『炎の時代 明治戊辰の人びと』河北新報社 1970
:共著
関連人物
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c 柴田町 > 柴田町ガイド > 私たちの柴田町 > 大池唯雄(おおいけただお)(2015年4月10日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ 仙台文学館 編『仙台 本のはなし 24人でつくりました: 仙台文学館ゼミナール2009-2010本作りワークショップ』仙台文学館、2010年、140頁。 NCID BB04902906。
- ^ 訃報欄『朝日新聞』1970年(昭和45年)5月28日夕刊 3版 11面