コンテンツにスキップ

城戸久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
城戸久

城戸久(きど ひさし、1908年明治41年〉6月16日 - 1979年昭和54年〉10月30日[1])は、日本の建築学者名古屋工業大学名誉教授。日本建築史の専門家として、多くのの再建に携わったことで知られる。

三重県伊賀上野の生まれ。旧制三重県立上野中学校をへて、1929年名古屋高等工業学校(現名古屋工業大学建築学科卒。

1934年名高工助教授、1942年教授、戦後学制改革により名古屋工業大学教授に就任。

1949年、「近世日本城廓建築に関する基礎的研究」により京都大学から工学博士を授与。1969年2月、名工大学長代行に就任するが、学内の大学紛争の影響で同年9月に辞任[2][3]。1972年に名工大を定年退官し、その後名城大学教授や日本建築学会副会長、博物館明治村理事などをつとめた[1]

1973年、紫綬褒章を受章。1979年、名古屋にて死去。71歳没。

著書

[編集]

出典

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『朝日新聞』1979年10月31日朝刊23頁
  2. ^ 『朝日新聞』1969年2月21日夕刊 10頁「名工大学長事務取扱いに城戸氏」
  3. ^ 『朝日新聞』1969年9月2日朝刊14頁「名工大学長代行が辞表 機動隊立入りで引責」

関連項目

[編集]