M2チップの性能
M2チップとは
Apple M2チップは、AppleシリコンMac用に開発されたシステムオンチップ(SoC)。特徴は、M1チップをさらに上回るパフォーマンスの向上と電池持ちの長時間化。13.6インチMacBook Air、13.3インチMacBook Proに初めて搭載された。
第2世代の5ナノメートルテクノロジーを使用して構築されており、CPU性能は18%高速化、GPU性能は35%高速化、ニューラルエンジン性能は40%高速化している。M1と比べて50%高いメモリ帯域幅と、最大24GBの高速ユニファイドメモリも備えている。
メディアエンジンが搭載されており、8K H.264およびHEVCのビデオに対応。ProResビデオエンジンは、4Kと8K両方の複数ビデオストリーム再生を可能にする。
Apple M2チップの構成
- 8コアCPU
- 最大10コアのGPU
- 16コアNeural Engine
- 最大24GBのメモリ、100GB/sのメモリ帯域幅
M2チップ搭載デバイス
- MacBook Air(2022)
- MacBook Pro(13インチ, 2022)
「M2」新着記事
M2 MacBook Airが13.4万円…だけど、M4時代でも「3万円引き」は”買い”なのか?
2025.03.29
M2 iPad Airが8,000円オフ、型落ちでも「買い」な理由
2025.03.15
新しいM3 iPad Air、誰にとって”買い”なのか
2025.03.05
整備済みM4 Macは魅力的だが、M2 Mac mini5万円台は激アツ
2025.02.17
M2 iPad Air、9,000円の値下げで攻勢。セットで使えるApple Pencil Proも2,000円オフ
2025.02.04
M2 MacBook AirのUS配列モデルが異例の登場、18%オフでセール中
2025.01.30
高コスパ。Mac miniとiMacの2023年モデル、どちらも過去最安値
2025.01.30
M1 MacBook Air、11.4万円の特価セール。M2/M3モデルも最大5.1万円オフに
2025.01.26
M2 iPad Airが4.3万円オフの大幅値下げ。MacやiPhone 15 Proも続々セール価格に
2025.01.25
M2 iPad AirのGPUコア数、日本でも10コア→9コア仕様に説明なしで変更
2024.06.04
M4 iPad ProとM2 iPad Airの先行レビューが公開。明日発売
2024.05.14
M2 iPad Airはサイズによって仕様差。13インチのほうがディスプレイが明るい
2024.05.11
iPad Proの常時点灯に非対応、SIMトレイが廃止されeSIMオンリーに
2024.05.08
M2 iPad Air、正式発表。13インチモデル追加、128GBスタート
2024.05.08
新型iPad ProとiPad Airの発表、GW明け5月6日の週が有力か。現時点で分かっている噂まとめ
2024.04.08
M3 MacBook Air、M2モデルに比べて電池持ちが改善
2024.03.12
新型iPad Pro、M4搭載の噂が浮上。16種類の未発表デバイスが判明
2024.03.02
新型iMac、今月末に発表される可能性アリ。10月30日か31日かも
2023.10.23
新型24インチiMac、発表間近か。M2またはM2 Proチップの可能性
2023.10.16
Belkin、コンパクトなM1/M2チップ対応Thunderbolt 4ドックを発売
2023.10.07
M2/Pro Mac mini(2023)が15%オフ。整備済みモデルが販売開始
2023.08.25
15インチMacBook Air、同じM2チップでも13インチより高性能
2023.06.17
15インチMacBook Air、やっぱり256GBモデルはSSD性能が低い
2023.06.15
15インチMacBook Air、販売開始
2023.06.13
15インチMacBook Airの先行レビューまとめ
2023.06.13
15インチMacBook Air、正式発表。15.3インチディスプレイでM2チップ搭載
2023.06.06
準備はいいかい?WWDC23見る方法、発表予想まとめ(日本時間6月6日午前2時〜)
2023.06.05
15インチMacBook Air、やはりM2チップ搭載が濃厚か
2023.04.21
WWDCで発表の新型MacBook、M2チップを搭載か
2023.04.17
Apple、MacBookの需要低下に伴いM2チップの製造を一時停止か
2023.04.04