新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

10月

20

高まるウェブアクセシビリティの需要〜フロントエンド最前線〜

Findy Tech Talk ~Frontend~

主催 : ファインディ株式会社

高まるウェブアクセシビリティの需要〜フロントエンド最前線〜
ハッシュタグ :#a11y_findy

広告

募集内容

参加枠1

無料

参加者数
656

申込者
Shinya Fujino
りんゆ
kmg
totocalcio34
ryuya11235
SimpleTone
hiroki0116
Maska
ZUMA
Yu.No
申込者一覧を見る
開催日時
2022/10/20(木) 19:00 ~ 20:30
募集期間

2022/10/07(金) 18:30 〜
2022/10/20(木) 20:30まで

会場

オンライン

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

✍️概要

Webサービスの存在が前提となった昨今、フロントエンド界隈では、ウェブアクセシビリティを追求することが、トレンドとなっています。ウェブアクセシビリティ基盤委員会では、「さまざまな利用者が、さまざまなデバイスを使い、さまざまな状況でウェブを使うようになった今、あらゆるウェブコンテンツにとって、ウェブアクセシビリティは必要不可欠な品質と言えます」と定義され、内閣府からもガイドラインが出されるなど、社会的にその重要度は高まっています。

そして、フロントエンドのキャリアにおいても、デザインに強い、UI/UXが考えられる、など幅を広げていくことが求められるようになってきている今、ウェブアクセシビリティの考えはフロントエンドエンジニアにとって注目の的。本イベントでは、ウェブアクセシビリティを知ってはいるが、まだ本格的に始められていない、フロントエンドの知見を増やしたいといった方向けに、アクセシビリティにおける専門家であるますぴーさんとゆうてんさんをお呼びし、パネルディスカッション形式にて、明日から活用できる学びの場を目指します。

※本イベントは、Zoomの機能にて、ライブ字幕でのご視聴が可能です。ご希望の方は、イベント内で設定方法の案内を行いますので、ご活用ください。

🕖タイムテーブル

時間 セッションタイトル
19:00 ~ 19:10 オープニング・ご挨拶
19:10 ~ 19:25 ウェブアクセシビリティのスキルはどういったものがあるか?
19:25 ~ 19:40 ウェブアクセシビリティの高いサービス事例
19:40 ~ 19:55 フロントエンドエンジニアに今求められるスキルとは?
19:55 ~ 20:05 明日から始めるウェブアクセシビリティへの一歩
20:05 ~ 20:30 Q&A

🧑‍💻こんな方におすすめ

  • フロントエンドエンジニアとしての経験があり、これからウェブアクセシビリティへの取り組みを考えているエンジニア
  • ウェブアクセシビリティについて社内で取り組みを開始し、他社事例や技術について知りたいエンジニア 

☑️イベントのゴール

  • 登壇者のWebアクセシビリティの考え方や実践のノウハウが知れて、明日から活かせる学びになった
  • フロントエンド領域におけるキャリアの選択肢、学ぶ技術の考えが広がった

🎤登壇者

🗣️スピーカー



桝田 草一 @masuP9
株式会社SmartHR
プログレッシブデザイングループ マネージャー / アクセシビリティスペシャリスト / プロダクトデザイナー
2014年に製造業向けの法人営業からフロントエンドエンジニアに転身。2017年にサイバーエージェントに入社、ウェブフロントエンド開発や、全社のアクセシビリティ推進を担当。その後、2021年にSmartHRにプロダクトデザイナーとして入社。従業員サーベイ機能のプロダクトデザインの他、2022年にアクセシビリティと多言語化を専門とするプログレッシブデザイングループを立ち上げて全社のアクセシビリティ推進に従事。



平尾 優典 @cloud10designs
株式会社ディーゼロ
サステナグロースチーム / ウェブアクセシビリティ専門家 / フロントエンドテックリード
アクセシビリティをベースに情報設計・広義のデザインから、実装、テスト、運用までのアドバイスやレビューを中心としたコンサルティングを行っている。また、社内では品質の管理やガイドラインの整備など「仕組み」による改善に取り組んでいる。HTMLリンター「markuplint」の開発者。HTMLのプロ。

モデレーター



佐藤 将高 @ ma3tk
ファインディ株式会社
取締役CTO
東京大学 情報理工学系研究科 創造情報学専攻卒業後、グリーに入社し、フルスタックエンジニアとして勤務する。
2016年6月にファインディ立上げに伴い取締役CTO就任。

💻参加方法

以下の2種類がございます。

①Findyマイページ経由で参加頂く方法
- 専用URLからFindyマイページに遷移後、視聴URLが表示されます。
- Findy上での参加イベント履歴の確認と、アーカイブ視聴が可能となります。

②通常のZoom視聴URLから参加
- 通常のZoomURLからそのまま視聴

⚠️諸注意

  • 参加用リンクは開催当日、参加確定者にconnpass経由で通知します
  • エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください
  • 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
  • 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
  • イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
    ファインディ株式会社 プライバシーポリシー

📣主催・運営



ファインディ株式会社

発表者

広告

資料 資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

広告

終了

2022/10/20(木)

19:00
20:30

開催日時が重複しているイベントに申し込んでいる場合、このイベントには申し込むことができません

募集期間
2022/10/07(金) 18:30 〜
2022/10/20(木) 20:30

広告

会場

オンライン

オンライン

参加者(656人)

Shinya Fujino

Shinya Fujino

I joined 高まるウェブアクセシビリティの需要〜フロントエンド最前線〜!

りんゆ

りんゆ

高まるウェブアクセシビリティの需要〜フロントエンド最前線〜に参加を申し込みました!

kmg

kmg

高まるウェブアクセシビリティの需要〜フロントエンド最前線〜に参加を申し込みました!

totocalcio34

totocalcio34

高まるウェブアクセシビリティの需要〜フロントエンド最前線〜に参加を申し込みました!

ryuya11235

ryuya11235

高まるウェブアクセシビリティの需要〜フロントエンド最前線〜に参加を申し込みました!

SimpleTone

SimpleTone

I joined 高まるウェブアクセシビリティの需要〜フロントエンド最前線〜!

hiroki0116

hiroki0116

I joined 高まるウェブアクセシビリティの需要〜フロントエンド最前線〜!

Maska

Maska

高まるウェブアクセシビリティの需要〜フロントエンド最前線〜に参加を申し込みました!

ZUMA

ZUMA

高まるウェブアクセシビリティの需要〜フロントエンド最前線〜 に参加を申し込みました!

Yu.No

Yu.No

高まるウェブアクセシビリティの需要〜フロントエンド最前線〜 に参加を申し込みました!

参加者一覧(656人)

キャンセルした人(9人)

広告

広告