新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

10月

11

アジャイルチームの目標づくりとアジャイルなプロダクトづくり

著者2人(小田中氏&市谷氏)による対談

主催 : DevLOVE

アジャイルチームの目標づくりとアジャイルなプロダクトづくり

広告

募集内容

zoom枠

無料

先着順
50/50

申込者
mori_ryuji
bla3kenamel2
小田中 育生
MADOX
tsukiyanyan
yara
kiya-magnon
藤野 英利
JIN
osawata
申込者一覧を見る
開催日時
2024/10/11(金) 19:30 ~ 21:00
募集期間

2024/09/28(土) 00:00 〜
2024/10/11(金) 20:00まで

会場

zoom

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

概要

7月と9月にアジャイルに関する本が出版されました。
7月に、小田中育生著「ジャイルチームによる目標づくりガイドブック OKRを機能させ成果に繋げるためのアプローチ」が、9月に、市谷聡啓著「アジャイルなプロダクトづくり 価値探索型のプロダクト開発のはじめかた」です。

今回は、この著者のお二人、小田中さんと市谷さんをお招きし、お互いの本について40分間対談していただきます。
対談では、それぞの本をざっくり紹介、お互いの本の感想、目標、プロダクトづくりがうまくいかないのは何故か、明日からできること等を話していただきます。

また、対談前にアイスブレイクとして、参加者の皆さんにはグループに分かれて、二冊について感想戦を行っていただきます。アイスブレイクの内容を、Miroボードに入力していただき、お二人の対談でも、取り上げていただく予定です。

アイスブレイクについて

ブレイクアウトルームを設けますので、任意に分かれてください。 次の内容について話し合ってください。

①自己紹介
・お名前
・やっていること
・本を読んで学んだこと
・本を読んで実践していること(あれば)
・本を読んで疑問に思ったこと・悩んでいること

②①の中から気になったトピックをより深く、グループメンバー全員で話し合う

Miroのボードを事前に用意しますので、皆さんで付箋を貼り付けてください。
お二人の対談に取り上げてほしい付箋がある場合は、何かしらその付箋を目立つようにしてください。

タイムテーブル

19:30〜19:35 ご案内(5分)
19:35〜19:55 アイスブレイク(20分)
19:55〜20:35 市谷&小田中対談(40分)
20:35〜20:50 Q&A(15分)
20:50〜20:55 ご案内

話し手

小田中育生

<プロフィール>
株式会社ナビタイムジャパンでVP of Engineeringを務め、 2023年10月にエンジニアリングマネージャーとして株式会社カケハシにジョイン。 薬局DXを支えるVertical SaaS「Musubi」をコアプロダクトに位置づけ、「しなやかな医療体験」を実現するべく新規事業のプロダクト開発にコミットしている。

著書: いちばんやさしいアジャイル開発の教本 アジャイルチームによる目標づくりガイドブック ブログ: https://note.com/dora_e_m/

市谷 聡啓 (@papanda)

<プロフィール> DevLOVE オーガナイザー
株式会社レッドジャーニー 代表

サービスや事業についてのアイデア段階の構想から、コンセプトを練り上げていく仮説検証とアジャイル開発の運営について経験が厚い。プログラマーからキャリアをスタートし、SIerでのプロジェクトマネジメント、大規模インターネットサービスのプロデューサー、アジャイル開発の実践を経て、自身の会社を立ち上げる。それぞれの局面から得られた実践知で、ソフトウェアの共創に辿り着くべく越境し続けている。
プロフィールサイト:ichitani.com

訳書に「リーン開発の現場」、著書に「組織を芯からアジャイルにする」「デジタルトランスフォーメーション・ジャーニー」「カイゼン・ジャーニー」「正しいものを正しくつくる」「チーム・ジャーニー」「いちばんやさしいアジャイル開発の教本」「これまでの仕事 これからの仕事 ~たった1人から現実を変えていくアジャイルという方法」がある。

DevLOVEとは

DevLOVEとは、開発(Develop)を愛する人たちの集まりです。
この集まりでは、開発の楽しさを再発見し、広げるために、下記3つのコンセプトのもと、明日の開発の現場に役に立つことを目指した勉強会やイベントを開催しています。

・開発の楽しさを発見しよう。広げよう。
・開発の現場を前進させよう。
・自分から越境しよう。

since 2008.6.21

発表者

papanda papanda IkuoOdanaka IkuoOdanaka

広告

資料 資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

広告

フィード

shiobara

shiobara さんが アジャイルチームの目標づくりとアジャイルなプロダクトづくり を公開しました。

2024/09/28 00:12

アジャイルチームの目標づくりとアジャイルなプロダクトづくり を公開しました!

グループ

DevLOVE

開発の現場を一歩進めよう

イベント数 6回

メンバー数 458人

終了

2024/10/11(金)

19:30
21:00

募集期間
2024/09/28(土) 00:00 〜
2024/10/11(金) 20:00

広告

会場

zoom

zoom

管理者

参加者(50人)

mori_ryuji

mori_ryuji

アジャイルチームの目標づくりとアジャイルなプロダクトづくり に参加を申し込みました!

bla3kenamel2

bla3kenamel2

アジャイルチームの目標づくりとアジャイルなプロダクトづくり に参加を申し込みました!

小田中 育生

小田中 育生

アジャイルチームの目標づくりとアジャイルなプロダクトづくり に参加を申し込みました!

MADOX

MADOX

アジャイルチームの目標づくりとアジャイルなプロダクトづくり に参加を申し込みました!

tsukiyanyan

tsukiyanyan

アジャイルチームの目標づくりとアジャイルなプロダクトづくり に参加を申し込みました!

yara

yara

アジャイルチームの目標づくりとアジャイルなプロダクトづくり に参加を申し込みました!

kiya-magnon

kiya-magnon

アジャイルチームの目標づくりとアジャイルなプロダクトづくり に参加を申し込みました!

藤野 英利

藤野 英利

アジャイルチームの目標づくりとアジャイルなプロダクトづくり に参加を申し込みました!

JIN

JIN

アジャイルチームの目標づくりとアジャイルなプロダクトづくり に参加を申し込みました!

osawata

osawata

アジャイルチームの目標づくりとアジャイルなプロダクトづくり に参加を申し込みました!

参加者一覧(50人)

キャンセルした人(11人)

広告

広告