新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

5月

28

UXデザイン ~デジタルプロダクトデザインの今と未来〜

令和の今「UXデザイン」を改めて考え、発散するイベント

主催 : CrossRel

UXデザイン ~デジタルプロダクトデザインの今と未来〜
ハッシュタグ :#uxd2024

広告

募集内容

参加者枠

1000円(前払い)

先着順
66/70

学生参加枠

無料

先着順(抽選終了)
3/5

イベントレポート執筆枠

無料

先着順(抽選終了)
2/2

当日スタッフ枠

無料

先着順(抽選終了)
2/2

申込者
YUI_TOKAIRIN
kintsuba445
Sohei_Yamyam
KC / root.inc
nksm
Hisako135
japannohaji
suma
ud_31
miki000
申込者一覧を見る
開催日時
2024/05/28(火) 18:30 ~ 21:30
募集期間

2024/04/24(水) 17:43 〜
2024/05/28(火) 16:00まで

会場

note株式会社

東京都千代田区麹町6丁目6−2 番町麹町ビルディング

マップで見る 会場のサイトを見る
前払いについて

前払いについての連絡先:

(参加者にのみ公開されます)

キャンセル・参加費用の払い戻しについて主催者からの説明:

・自己都合によるキャンセルは受け付けますが、運営・管理コスト削減の都合返金は行いません。予めご了承ください。
・コロナウィルスやインフルエンザなど、第三者に感染するような症状になった場合は返金対応致します。PayPalのIDとお名前を添えて連絡先までご連絡ください。

領収データの発行:

発行する (詳しくはこちら)
参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

イベント開催の背景

約30年前、ドン・ノーマンが「誰のためのデザイン?」で初めて「UX」という概念を提唱してから、私たちはテクノロジーの発展とともに、ユーザーとの接点を拡大してきました。スマートフォンの普及、IoTの台頭、AIの進化...。私たちを取り巻く環境は目まぐるしく変化し、「UXデザイン」という言葉は、デジタルプロダクトの世界で当たり前のように使われるようになりました。

しかし、その過程で、「UXデザイン」の本来の意味を我々は理解しているのか?、ひょっとすると表面的な理解に留まっているのではないか...振り返ることなく走ってきましたが、一度冷静に立ち止まり、改めてこの言葉にどんな意味をもつか考えてみたくなったのが、今回この企画を思いついたきっかけです。

「UXデザイン 〜デジタルプロダクトデザインの今と未来〜」は、令和という時代になった今、デジタルプロダクトに関わる私たちデザイナーが当たり前に触れてきた「UXデザイン」とは何なのか、そんな小さな気になりを発散するイベントです。

交流を通じて新たな視点を得て、今の時代に求められるUXデザインを考える一歩として、ぜひイベントで見て聞き、語りましょう!

こんなひとにおすすめ

  • デジタルプロダクトに関わるデザイナー、学生の方
  • UXデザインに興味があるエンジニア、PdM、経営者、広報など

概要

  • 日時:2024年5月28日(火) 19:00-22:00
  • 場所:note株式会社
  • 東京都千代田区麹町6丁目6−2番町麹町ビルディング (GoogleMap

参加枠

  • 一般参加枠:1000円(PayPal払い)
  • イベントレポート執筆枠:無料(抽選)
    • 後日、イベントレポートを執筆いただくことが条件です。
  • 学生枠:無料(抽選)
    • 就学中の学生の方限定です。受付時には身分証明書提示をお願いいたします。
  • 当日スタッフ枠
    • 当日スタッフ枠です。この枠は既に決まっており、一般の方はお申し込みできません、ご了承ください。

タイムライン

時間 内容
18:30~19:00 受付
19:00~19:10 開始の挨拶、イベント主旨説明
19:10~19:25 登壇1:UX デザインとは何だったのか?再燃(仮)
19:25~19:40 登壇2:他者の体験をデザインしない私は、おのれを空しくして他者に憑依する。(仮)
19:40~19:55 登壇3:UXデザイナーが肩書きの私が、いまUXデザインにそんなに興味がない理由(仮)
19:55~20:10 登壇4:僕の考えた最強じゃないかもだけど心地よいUXとその実践(仮)
20:10~20:15 休憩
20:15~20:45 パネルセッション
20:45~21:45 交流会
21:45~ 締めの挨拶、撤収

メインLT

UX デザインとは何だったのか?再燃(仮)

山下 一樹(やましたかずき)@yamashitakazuki / 株式会社インパス

インフォメーションアーキテクト、デザイナー 電機メーカーにてエンジニア、企画職を経て、株式会社インパスを設立。クライアントプロジェクトを中心にアプリや web の情報設計、UI デザイン、インタラクションデザイン、ユーザー体験のための設計に従事。

他者の体験をデザインしない私は、おのれを空しくして他者に憑依する。(仮)

村治 泰広(むらじやすひろ) @jeelamuu / 株式会社マネーフォワード

デザインマネージャー、カルチャーリーダー。制作会社、スタートアップで事業探索とチーム立ち上げを経験したのち2021年マネーフォワード入社。バックオフィス向けSaaSのデザインとチームマネジメントを担当する傍ら、ビジョン獲得やカルチャー浸透など様々な目的のワークショップやファシリテーションで組織支援に取り組む。最近の関心はアジャイルでのクラフトマンシップ、現場と経営の接続、デザインディスコースです。

UXデザイナーが肩書きの私が、いまUXデザインにそんなに興味がない理由(仮)

後藤 拓也(ごとうたくや) @versionfive / 株式会社SmartHR

SmartHR プロダクトデザイン本部 プロダクトデザイナー/UXデザイナー。通信事業会社にて企業向けやコンシューマー向けのモバイルサービス開発・運用に従事。また、2010年頃よりUXデザインの基礎となる人間中心デザインを学ぶ。2020年5月にSmartHRの1人目のUXデザイナーとして入社。SmartHRのホームのプロダクトデザインを担当するとともに、デザインシステムの立ち上げ・運営やUXリサーチの社内導入に携わる。

僕の考えた最強じゃないかもだけど心地よいUXとその実践(仮)

宇野雄 / note inc. CDO

制作会社やソーシャルゲーム会社勤務の後、ヤフー株式会社へ入社。Yahoo!ニュースやYahoo!検索などのデザイン部長を歴任し、その後クックパッド株式会社でVP of Design/デザイン戦略本部長を務める。2022年2月よりnote株式会社 CDOに就任。 東京都デジタルサービスフェローの他、数社でデザイン顧問/フェローも請け負う。著書に『はじめてのUIデザイン(PEAKS)』『フラットデザインで考える 新しいUIデザインのセオリー(技術評論社)』など。

パネルディスカッション

「テーマ:UXデザインのあり方、UXデザインに必要な素養や役割」

UXデザインの本来の意味や今求められることについて、登壇者3名とファシリテーターと一緒に発散していきます。

ファシリテーター:長谷川 恭久(はせがわやすひさ) @yhassy / フリーランス

Web/アプリに特化したデザイナーとして活動中。組織の一員として内情を考慮したデザインチームの成長を支援。UXやコンテンツを戦略から設計していくのが得意とする。アメリカの大学にてビジュアルコミュニケーションを専攻後、マルチメディア関連の制作会社に在籍。帰国後、数々の制作会社や企業とコラボレーションを続け、現在はフリーで活動。自身のブログとポッドキャストではWebとデザインをキーワードに情報発信をしているだけでなく、各地でWebに関するさまざまなトピックで全国各地で講演や、執筆に携わる。

会場スポンサー

note

ご注意

  • 当日は会場含めて登壇の風景や懇親会の様子を撮影予定です。写真に映り込む場合がございますので、予めご了承ください。

行動規範・プライバシーポリシー

本イベントは、デザインやその他トピックスに関する情報交換や交流を行うための場所です。 そのため、参加者に対して以下のようなハラスメント行為は許容しません。

  • 言葉による性別、性的指向、障害の有無、外見、身体の大きさ、人種、宗教に関する攻撃的なコメント
  • 公的空間での性的な映像表現
  • 意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい
  • 写真撮影や録音によるいやがらせ
  • トークやその他の会議イベントに対して繰り返して中断しようとする行為
  • 望まれない性的な注意を引きつける行為
  • ハラスメント行為に遭った、目撃した場合には、スタッフの誰かに連絡していただくようお願いします。

発表者

広告

資料 資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

広告

フィード

こぎそ

こぎそ さんが UXデザイン ~デジタルプロダクトデザインの今と未来〜 を公開しました。

2024/04/24 17:44

UXデザイン ~デジタルプロダクトデザインの今と未来〜 を公開しました!

グループ

終了

2024/05/28(火)

18:30
21:30

開催日時が重複しているイベントに申し込んでいる場合、このイベントには申し込むことができません

募集期間
2024/04/24(水) 17:43 〜
2024/05/28(火) 16:00

広告

会場

note株式会社

東京都千代田区麹町6丁目6−2 番町麹町ビルディング

参加者(73人)

YUI_TOKAIRIN

YUI_TOKAIRIN

UXデザイン ~デジタルプロダクトデザインの今と未来〜 に参加を申し込みました!

kintsuba445

kintsuba445

UXデザイン ~デジタルプロダクトデザインの今と未来〜 に参加を申し込みました!

Sohei_Yamyam

Sohei_Yamyam

UXデザイン ~デジタルプロダクトデザインの今と未来〜 に参加を申し込みました!

KC / root.inc

KC / root.inc

UXデザイン ~デジタルプロダクトデザインの今と未来〜 に参加を申し込みました!

nksm

nksm

UXデザイン ~デジタルプロダクトデザインの今と未来〜 に参加を申し込みました!

Hisako135

Hisako135

UXデザイン ~デジタルプロダクトデザインの今と未来〜 に参加を申し込みました!

japannohaji

japannohaji

UXデザイン ~デジタルプロダクトデザインの今と未来〜 に参加を申し込みました!

suma

suma

UXデザイン ~デジタルプロダクトデザインの今と未来〜 に参加を申し込みました!

ud_31

ud_31

UXデザイン ~デジタルプロダクトデザインの今と未来〜 に参加を申し込みました!

miki000

miki000

UXデザイン ~デジタルプロダクトデザインの今と未来〜 に参加を申し込みました!

参加者一覧(73人)

キャンセルした人(17人)

広告

広告