お知らせ

現在お知らせ情報を取得していません。
下記リンクから直接お知らせブログを見てください。

最新のコピペ

草生える

コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:OXItlElm
コピペ投稿日時:
77 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/06/17(日)20:34:16.217 ID:WwW [2/26]
せんせぇ死ぬほど眠い

85 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/06/17(日)20:35:34.736 ID:6iu [2/18]
>>77
ID除草して

89 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/06/17(日)20:36:39.901 ID:WwW [3/26]
おれだって好きでこんなIDになったんじゃないやい
  • イイ! 0
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 0
  • オワタ 0
  • キンモー 0
  • カワイソス 0
  • ブッ!! 0
  • イクナイ! 0
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

3 :名無しさん@15周年:2025/03/12(水) 06:56:23.73 ID:04tlV5CsU
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)  < スーパーサラリーマンしめじ
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
  • イイ! 1
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 0
  • オワタ 0
  • キンモー 0
  • カワイソス 0
  • ブッ!! 0
  • イクナイ! 0
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

イイ!

大カトー

コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:wZp4Z+DA
コピペ投稿日時:
702 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/07/16(月)14:57:40.583 ID:qXo [18/21]
会社の上司が外国の会社と交渉することになって
「担当は加藤さんと聞いていたけどあってみたらイタリア人のカトーさんだった」
って言ってたの草生えた
2000年以上前からある由緒正しい苗字だし
それはさておきカルタゴは滅ぶべきだわ
  • イイ! 0
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 0
  • オワタ 0
  • キンモー 0
  • カワイソス 0
  • ブッ!! 1
  • イクナイ! 0
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

ブッ!!

堀内恒夫の国会議員選挙立候補と野球人気の衰え

コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:mF96hdXD
コピペ投稿日時:
堀内前巨人監督 自民“救援”登板「剛速球勝負」

一昨日、耳にしたときには「ないないありえない(笑)」と思ってたけど、昨日、真実であると知り愕然。直後、絶望とも諦観ともいうような沈んだ気持ちになりましたよ。「ああ、これで手前が大好きだった野球中継は、二度とゴールデンタイムの花形番組に返り咲くことはないんだなぁ……」って。

いや、いくら野球好きでも狂信者じゃないんだから、ここのところ視聴率が激落ちしていることは知っているし、野球人気の低迷がヤバいレベルに達しているっていう事実も知っている。でもねぇ、それでも「もしもイチローが日本球界に復帰したら、一時的とはいえ野球中継も増えるんだろうなぁ」とか「次のWBCでイイトコに行けば、やっぱりみんなTVを見るんだろうなぁ」みたいな甘い夢も見ていたわけですよ。

今回の堀内恒夫の参院選出馬は、そんな甘い夢を綺麗サッパリ吹き飛ばしてくれました。何があろうと野球人気は復活しないどころか、人気凋落の傾向が加速度的に進みつつあるっていうイヤな事実を認識しなければならない――ってことに気付いて、もう何というか立ち直れないくらいに打ちのめされたわけです。

うん。聞きたいことはわかってる。

「堀内が政治家を目指すことと、野球人気の低迷にどんな関係があるの?」

でしょ?

プロ野球OBが政治家を志すことと野球人気の低迷は、確かに表面的には関係のないことだ。でも、ちょっと視点を変えると、骨がらみってくらいに深い関係が見えてくると思うんですよ。

「スポーツでも芸能でも、その世界で“食えなくなった奴”が政治家を目指す」

芸能人でもプロ野球OBでも、選挙に出るのは小物ばかりだ。江本孟紀だって「しょせん100なんぼしか勝ってないピッチャー」(鈴木啓示)だし、長崎慶一だって一応首位打者だけど、みんなの記憶に残っているのは「そういえば田尾安志が延々敬遠されたよね」ってくらいだ。石井浩郎も選挙に出るらしいけど、これも大物じゃない。

彼らについていえば、講演やTV、解説、指導者などの仕事で、自分のプライドと懐を満たせなかったから選挙に出たんでしょう。実際、昭和名球会のメンバーは誰一人として選挙に出たことはないし、それに準ずる大物OBも右に同じだ。本当の大物OBは野球周辺のビジネスで食えているから、敢えて選挙に出るなんてリスクを背負う必要はないのだ(念のためにいいますが、ここでいう“食えている”とは、現役時代に肥大したプライドを満たせるだけの生活水準を維持できているか否かであって、慎ましい生活ができているか否かじゃないです)。

……ったはずが、今回、堀内が出るという。プロ野球70年の歴史で、初めて大物OBが選挙に出るってことだ。それも中途半端な大物じゃない。

・V9巨人のエース
・名球会メンバー
・前巨人監督

のスリーカードを揃えた大物中の大物だ。そんな彼が“食えなくなった奴”になっているとは……。これほどの大物が稼げなくなっているくらい、プロ野球周辺のビジネス――講演料の相場、お呼ばれの回数、企業・団体の顧問料、出演料、原稿料、指導者の口……etc――が不振を極めているってことであり、それだけプロ野球人気が落ちるところまで落ちているってこと。30年来のプロ野球ファンだから、こんなことは絶対に認めたくないし、目を逸らしてきたけど、今回の堀内出馬で認めざるを得なくなったってところです。

思えばプロレスも、馳浩が政治家になった頃から人気凋落の傾向が加速度的に進んだっけ。インディーズ団体が乱立し、ゴールデン放送がパッタリなくなったし。
  • イイ! 0
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 0
  • オワタ 3
  • キンモー 0
  • カワイソス 0
  • ブッ!! 2
  • イクナイ! 1
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

ブッ!! ブッ!! イクナイ! オワタ オワタ オワタ

社長の主張

コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:+FR2D1qs
コピペ投稿日時:
491 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/09/16(水)13:15:56.677 ID:wpI [3/4]
レシピはちゃんと見ようって大坪社長が命がけで訴えてたよ

507 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/09/16(水)13:17:25.560 ID:QUX [24/40]
>>491
「女性声優が作ったという付加価値が付いてなければ食べない」という評価すこ
  • イイ! 0
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 0
  • オワタ 0
  • キンモー 0
  • カワイソス 1
  • ブッ!! 2
  • イクナイ! 0
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

ブッ!! ブッ!! カワイソス

市中引き回し

コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:SxsqwP1o
コピペ投稿日時:
573 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/08/18(金)10:16:38 ID:FXV [19/36]
不審者情報

10月16日15時30分頃、大阪市淀橋区新木場6丁目15番付近で、小学校低学年の男子児童が
歩いていた時、見知らぬ不審者(男)が足首にロープをかけられてトラックにより地面を引きずられながら
男子児童のそばを通りすぎたという事案が発生しました。

578 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/08/18(金)10:17:14 ID:P14 [35/70]
>>573
うん…うん?
  • イイ! 0
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 2
  • ホンワカ 0
  • オワタ 0
  • キンモー 0
  • カワイソス 0
  • ブッ!! 0
  • イクナイ! 0
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

ガクガクブルブル ガクガクブルブル
2 :名無しさん@15周年:2025/02/08(土) 05:34:23.51 ID:AyrLDRX4/
> この運転士は会社に報告はしていませんでした。

風通しの良い会社になってほしい
っっってなってたやん
  • イイ! 0
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 0
  • オワタ 0
  • キンモー 0
  • カワイソス 1
  • ブッ!! 0
  • イクナイ! 0
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

カワイソス

焼死体

コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:6yrRmSsz
コピペ投稿日時:

17:名無しさん@おーぷん:25/02/02(日) 20:08:34 ID:j0.g0.L8
店でパープルスイートの焼き芋が売ってて、妻がオススメしてくれたから買ったんだけど
「最近できた品種で、苗が欲しいのに全然手に入らなくて育てらんないんだよね⋯」と言ってたから
「これを植えたら生えてこないかな⋯」と呟いたら
「すでに焼け死んてるから。そいつサツマイモの焼死体だから」
って真顔で返されたわ
確かに焼死体だわ⋯
とってもおいしくいただきました
  • イイ! 0
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 0
  • オワタ 0
  • キンモー 0
  • カワイソス 0
  • ブッ!! 0
  • イクナイ! 0
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

この間、ソーシャルゲームと賭博の保護法益の関係などを眺めていて、少し思ったことがある。

極論すぎるかなと思って当初のアジェンダには書かず、話が盛り上がってきたら煙幕的に投入しようと思っていたのだけど、どうやらディベートとして盛り上がっていく雰囲気もなさそうなので、何か変な間になってしまうけど、つらつらっと書いておく。まあ、なんでも好きなことを好きなときに書いていいのがブログのいいところであるな。と自分に言い聞かせつつ。

さて、賭博はなぜ罪なのか。みなさんはご存じだろうか。

それは、「国民の射幸心を煽り、勤労の美風を損い、国民経済に影響を及ぼす」からだそうだ。

私はソーシャルゲームは賭博ではないと思うけれど、とはいえ賭博じゃなければなんでもやっていいのかというとそんなはずもない。もし賭博でない何かが、まるで賭博のように国民の射幸心を煽り、結果として国民経済に悪影響を及ぼしていたら、それは賭博でないにしろ、さも賭博であるかのように規制されて然るべきだという理屈になる。ソーシャルゲームは賭博とは違うとしても、どのように違うのかというのは検討されるべきなのだ。

ソーシャルゲームは勤労の美風を損なうのか

これについて、まず細かい話としては、程度の問題だという論点はある。つまり、当たり前だと思うのだけど、射幸心を煽ったからと言って必ずしも勤労の美風を損なうことになるわけではない。これは、現に世の中に射幸心を煽るタイプの商売があまた存在していることからも明らかである。くじ引き然り。おもちゃのガチャガチャ然り。宗教然り。

なので、程度の問題なのである。勤労の美風が損なわれた状態というと、つまり、一獲千金の夢に憑りつかれ、真面目に働くことがバカバカしくなってしまったような状態を指すのだろうが、果たしてソーシャルゲームごときで本当にそんなことになるのだろうかというのが最初の疑問だ。

例えば私がソーシャルゲームのレアカードで一山あてちゃおっかな♪と無邪気に考えるとき、どうしてもリスクとして意識せざるを得ないのが、換金市場の不安定さだ。レアカードを引いても、換金するまで人気が維持されるかわからない。換金できたとしてもレートは蓋を開けてみないとわからない。仮にパチンコにおけるケイヒンの買取価格が同じような感じで時価だったら、それはギャンブルとして成立し得るのか。

このあたりが要するに、ソーシャルゲームのアイテムやカード類が、法的に財産的性質を持たないとする由縁なのだろう。こうしたアイテムの類というのは、大元であるゲームの運営が終了してしまったら当然に価値が消滅するものなのであって、単独で存在することはできない。財産として考えるにはそれを担保する価値が薄弱すぎるのである。だから、財産と言うよりはゲームの一環として提供されるある種のサービスとみなすのが、まあ適当だろうという話になっている。らしい。

こんなあやふやなものに、仕事や生活をなげうってまでのめり込む人が本当にいるのだろうかというのは、当然の疑問だろう。現に何十万もつぎ込んでいる人がいるのだ!と鼻息を荒げる向きもあろうが、何十万程度つぎ込んだところで、例えば私なら、破産するようなことはまずない。時間的にも、仕事の合間に充分こなせる量だと思う。私以外の多くの人も同じような感じではないか。

さらに、売却はマーケットプライスでしかできないわけだから、市場が効率的であるという立場に立つと、単に確率論上の期待値が対価として支払われるだけであるから、長い目で見れば見るほど、一山あてられる要素というのは限りなくゼロに近づくという問題もある。

長い目で見ると絶対勝てないというのは何のギャンブルでも同じだと思うかもしれないが、一発逆転大当たりの存在は無視できない。宝くじは、配当還元率で考えると相当に割りの悪い賭けだけれど、1等を奇跡的に引くと額がでかいので、そこに勝ち逃げできる余地がある。この奇跡を願う気持ちこそが、まさに射幸心と呼ばれるものだろう。競馬もそうで、本命にコツコツと長年かけ続ければそりゃあ負けるだろうが、一発逆転奇跡の万馬券を引き当てれば、勝ち逃げできるのではないかという予感が頭をよぎり得る。パチンコ・スロットも、最近は射幸心を煽り過ぎないようにということで数々の規制が入り、あまり「大爆発」と呼ぶにふさわしい当たり方をする台はなくなったが、昔はあった。そういう台を引き当てることが出来れば1日に数十万の収益を得ることができ、勝ち逃げが可能と思わせる節があった。要するに当たりの大きさというのは、確率云々は差し置いて、射幸心を煽るためには非常に重要なポイントなのだ。

ところがソーシャルゲームにはそれがない。あんなわけのわからないビックリマンの出来損ないのようなカードが数万円もの値段で取引されていると聞くと、何となく異常に高額のような気がしてくるが、よくよく考えればたかだか数万円ということなのである。そんなものが日に1枚や2枚あたったところで、勤労がバカバカしくなるほどの話には到底なるまい。精々趣味の領域だ。必然的に量の勝負ということになっていくが、量をこなせばこなすほど、期待収益はゼロに収れんするわけだ。

とまあもろもろ考えると、やはりソーシャルゲームが勤労の美風を損なわせるためには、射幸心の煽り方が不十分なのではないかと思うわけなのである。

勤労の美風が損なわれると経済に悪影響が及ぶのか

で、加えて、である。そもそも、仮にソーシャルゲームが勤労の美風を損なったからと言って、それって本当に国民経済にとって悪影響なのかという根本的な疑問もある。

と言うのも、勤労の美風なるものを維持したところで、どのみち仕事自体が不足しているわけで。

我が国の失業率は、他の先進国から比べれば幾分マシで、何だかんだ4%台にとどまっているが、若者の失業率に限れば、就職浪人と言ったような実質的には失業にほかならない隠れ失業者を除いても10%近くになっており、かなり世界と互角に渡り歩ける水準になってきている。要するに、職がないのは他国と一緒だけれど、解雇規制が強力だから、既存正社員のクビが切られず、新卒の採用枠がひたすら減っているというだけなのだ。

アメリカでも、先の金融危機の際に失業率は、従前の3〜4%から、10%台に急増した。一時的なものという見方が大半だったと記憶しているが、あれからもう4年もたつが未だに8%台をしっかりキープしている。何十万人と言う雇用を産んでいた金融業界の化けの皮がはがれ、頼みの綱であるアップルを筆頭とするIT業界も国内では全然雇用を生まないから、どう考えてもこれは構造的な問題なのだ。おいそれと解決する問題ではない。

そんな中、勤労の美風なるものだけをひたすら維持するという行為は、何か射幸心なんかよりもよっぽど煽ってはいけないものを煽っているように思えてならないのである。まあ、極論だろうが。

いや極論なんだが、まあとにかく働けと、労働は美しくそして素晴らしいのだと、額に汗して働かない輩はもういっそのこと犯罪者であると、そうまでして勤労意欲を煽り、ともすれば勤労と自己実現を完全に同一視させておいて、でも現実的に仕事はないのだけどねハハハというのは、一体何の嫌がらせですかという気がしないだろうか。

思うに。この勤労の美風なるものが国民経済の発展に自明的に寄与するのは、高度経済成長期のような、ものをつくりゃつくるだけ売れる時代、経済学っぽく言えば供給がそれ自体に対する需要を生み出すという関係が暗に成立する時代に限られるのだ。

申し上げたように、現代はそのような時代ではない。グローバリズムによって国際労働市場におけるアービトラージが進み、低付加価値の労働力は必然的にコストの安い途上国に求められる。国内生産へのこだわりなどというものは、今や単なる負債に過ぎず、為替リスクを考えれば地産地消が原則となった。結果として国内需要が減れば、国内の生産も減ることになる。更には一人あたりの生産性は高まり続けているから、ある産業が生み出す価値が高ければ高いほど、その労働需要は低いという関係が成立しつつある。googleを見れば、ほんの一握りの優秀な人間が全世界に対して価値を提供しているという現実は明らかだろう。つまりこれは、前世紀に起こっていたこととはまったく反対なのである。即ち、需要量が生産量を制約しているのだ。

経済の前提が全く逆転したのに、果たして同じ「勤労の美風が損なわれる」という事象が、経済に対して等しく悪影響を与え続けられるものだろうか。新しい時代に必要なのは、新しい価値観のはずではないのか。

就職が決まらないとか仕事をクビになったとか、たかだかそれしきのことで絶望したり自殺を考えたりするようなら、いっそWEBに引き籠って射幸心を煽られていた方が、人として幸せだとは思わないか、みなさんは。どうなんですか!

と、こんな極論みたいなことばかり言っていると、次第に読者の反感を買い、ネガコメが殺到するようになって、はてなブックマークページを非表示にせざるを得なくなりかねない。

ただ一方で、高まった知名度を利用して著書を出したり、有料メルマガを始めたり、有名市長と絡んだりするようなことになるかもしれない。

うむ。私もいつかは有料メルマガとやらで安定的に毎月100万円くらい稼いでみたいものである。何の話だ。
  • イイ! 0
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 0
  • オワタ 0
  • キンモー 0
  • カワイソス 0
  • ブッ!! 0
  • イクナイ! 0
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

シュールレアリズム

コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:uKN4hsiO
コピペ投稿日時:
644 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/15(火)23:53:46.528 ID:0Km [22/24]
ちなみにゴッホは晩年普通に絵が売れてるから実は売れないっていうのはそうでもなかったりする
むしろ絵を描いてたのは10年程度だったのも考えると決して悲劇の画家でもないとか

660 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/15(火)23:55:12.811 ID:ouP [1/3]
>>644
色々伝説作りまくったダリが濃すぎるだけだな

667 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/15(火)23:55:37.579 ID:4Wh [5/7]
>>660
ダリが自分も何かいてるかよー分からんって言ってたの草
  • イイ! 0
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 0
  • オワタ 0
  • キンモー 0
  • カワイソス 0
  • ブッ!! 0
  • イクナイ! 0
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

もっと見る