タグ

IEとBrowserに関するkhikerのブックマーク (3)

  • JavaScriptのswitch文の速度はブラウザの違いでこんなにも差があった。 - 風と宇宙とプログラム

    はじめに JavaScriptswitch文は、CやJavaと異なりcaseのところに任意の式が書けるため、実行時にcaseの式も評価されるので基的にはif-else文の並びと類似のものになります。つまり、caseの数に応じてパフォーマンスも低下すると予想されます。当にそうなのか確認してみました。 測定した各ブラウザのバージョンは以下の通りです。 Firefox Chrome Safari Opera IE 3.5.6 4.0.249.30 4.0.4 (531.21.10) 10.10 8.0.6001 caseが数値リテラルの場合 パフォーマンスを測定するテストコードは下記のような簡単なものです。caseが1000個あるswitch文を10万回繰り返して実行したときの時間を測定しました。perf_test()関数の引数vに与える値に応じてcaseの条件で一致する場所が変わります。

    JavaScriptのswitch文の速度はブラウザの違いでこんなにも差があった。 - 風と宇宙とプログラム
  • IE向けのWebサイトテストツール·IEUnit MOONGIFT

    IEUnitWindows、IE向けのオープンソース・ソフトウェア。Webシステムのテストではサーバサイド言語のテスト(ユニットテスト)は良く行われるが、クライアントサイドのテストについてシステマチックに行っている例は少ない。有名なものとしてはSeleniumが知られている。 IE向けのユニットテスト そんなSeleniumと同様に、IEを使ったブラウザベースのユニットテストが行えるのがIEUnitだ。SeleniumでもIEを指定してテストを実行することができるが、IEUnitはIEに特化していることが特徴だ。実行にはJScriptを使っているのでさらに広範囲にテストができそうだ。 テストは表示されている文字のチェックや文字を囲んでいるタグのチェックもできる。もちろん一般的な真偽値のチェック方法も可能だ。テストファイルを実行するとコマンドプロンプトが開き、そこにテスト結果やログが記述さ

    IE向けのWebサイトテストツール·IEUnit MOONGIFT
  • IE6で閲覧すると。

    hamashunさんがTwitterで、 IE6を使って閲覧すると右上に『アナログ』って出るようにしようぜ。 って言ってたので、CSS HappyLifeでやってみた。 ボクが出来る2008年最後の大仕事でした。えぇ。 使いたい方は是非是非。 ちなみに、ボクが使った画像はコレです。自分のモニタで出るやつを参考にしました。 ご自由にお使いください。 IE6だけに表示させるにはどんなやり方でもいいっすけど、手っ取り早いのだったらハック使ってやるのがいいかと。 .analog { display: none; } * html .analog { display: block; position: absolute; top: 10px; right: 30px; } こんな感じで。 であ。 16日のお昼頃追記 ウチのアクセス解析を久々に確認してみたら、全体の50%くらいがFirefoxで40%

    IE6で閲覧すると。
    khiker
    khiker 2008/12/16
    アナログ
  • 1