xyzzy 0.2.2 系列は以下の観点を重視したバージョンです。 xyzzy 0.2.2.235 との後方互換性 xyzzy は過去に作られた資産のうちメンテされていないものが結構ありますが、 これらを修正せずに動作できることが絶対条件です そのためにはたとえバグでも直さないことがあります Common Lisp との互換性を重視 ただし、0.2.2.235 との互換性が保たれる場合のみ CL と動作が違う部分で過去の資産に影響を与えなさそうなものは修正する CL と動作が違う部分で過去の資産に影響を与えるものは、 common-lisp パッケージまたは common-lisp-user パッケージで定義する 安定性 十分テストしてから粛々とリリースする 以下の観点については特に重視しません。 前方互換性 新規 API に依存したアプリが 0.2.2.235 で動かないのは当たりまえ
あっと、ついでに諸般の事情で作ったH8マイコン用の簡易アセンブラmodeファイルも置いておきます。 誰も使わないことうけあい → mode設定 : h8-mode.l キーワード : h8 インデント 何はなくともインデント。というか、ここでは単にシフトのことです。 xyzzyはスマートインデントとかは充実してるのですが、ぬるい作業に必要な「セレクションを連続シフト」とかがデフォルトでは出来ない…気がする。 というわけで、作りました。 □ 連続インデント・アンインデント セレクション編 ; 一括インデント(セレクション/保持) 2008/09/14 (defun indent-selection-hold() (interactive "*") (save-excursion (if (pre-selection-p) (selection-start-end (start end) (s
(define-key [キーマップ] #\[キー] ' [関数名]) (global-set-key #\[キー] ' [関数名]) *global-keymap*に設定する場合は、特別にglobal-set-keyという関数が用意されています。それ以外はどちらも同じ書式です。 キーマップ *global-keymap* すべてのモード *html-mode-map* HTMLモード *html+-mode-map* (html+-modeの導入が必要) HTML+モード *c-mode-map* Cモード *c++-mode-map* C++モード *lisp-mode-map* Lispモード *lisp-interaction-mode-map* Lispインタラクションモード ctl-x-map C-xに続くコマンドのキーマップ esc-map ESC、M-に続くコマンドのキーマ
導入 † jsmode.lzhをダウンロードする。 解凍して2つのファイルをxyzzyのインストールフォルダ配下に置く。 xyzzy +-etc | +-javascript+DOM | +-site-lisp +-javascript-mode.l バイトコンパイルする。 M-x: byte-compile-file [Enter] Byte compile file: /xyzzy/site-lisp/javascript-mode.l [Enter] 初期設定ファイル(.xyzzy)に記述を追加する。 (load-library "javascript-mode") (push '("\\.js$" . javascript-mode) *auto-mode-alist*) .jsファイルを開いてキーワードに色が付いていれば準備完了。 ↑ 特徴 † << TAB >> で入力補完しま
■[xyzzy] Win風キー winkey2.l 私は、 winkey (/lisp/winkey.l だと思うのだが、多分)を設定していたが、winkey2.lもいいのかもしれない。 1. /site-lisp/ に winkey2.l として置く (provide "winkey2") (in-package "editor") ;;; winkey.lからコピー (defvar *default-selection-keymap* (let ((keymap (make-sparse-keymap))) (define-key keymap #\C-c 'copy-selection-to-clipboard) (define-key keymap #\C-x 'kill-selection-to-clipboard) keymap)) (setq-default selectio
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く