タグ

artに関するJD30671011のブックマーク (114)

  • 欧米中心に発達した現代アートの世界を、私はどう生き抜いていくのか? | milieu(ミリュー)

    Introduction by 塩谷舞(milieu編集長) 私は海外で暮らしたことがない。だから、「あの国ではこうなのに、日は…」という話を聞いても、「まぁ、そういうもんでは?」と思ってしまうくらいで、イマイチ危機感もなく、次の日も変わらずに過ごしてしまう。 自分の暮らしーーわかりやすく言えば、収入や、仕事や、べるもの……などに直結しなければ、なかなか自分は危機感を抱けない。 だが、もし自分の目指す職業が、日で成立しないものだったら? アート……それも、コンセプチュアルな現代アートの領域で、日の中で大成しよう、というのは、なかなかの無理難題である。 「好きなアーティストは?」と聞かれれば、多くの人はミュージシャンの名前を挙げる。「じゃあ、好きな現代アートのアーティストは?」と聞くと、答えられる人数はぐっと減ってしまうことは事実だろう。 だから、現代アートを志す作家は、多くが一度は

    欧米中心に発達した現代アートの世界を、私はどう生き抜いていくのか? | milieu(ミリュー)
  • 小川未明 いろいろな花

  • NHK NEWS WEB 秘密のアート 見に行けない展覧会

    秘密のアート 見に行けない展覧会 9月30日 20時15分 東京電力福島第一原発の事故から4年半となった福島県で、現代アートの展覧会が開かれています。この展覧会、放射線量が高く立ち入りが制限されている帰還困難区域に作品が展示されていて、決して見に行くことはできません。それなのになぜ、どのような目的で開かれているのでしょうか。 この展覧会の意義や概要を紹介するもうひとつの展示会が、今月から東京・渋谷区の美術館で始まりました。会場では、見ることの出来ない福島の作品に関する「ヒント」が示され、現地の作品とともに福島への想像を強くかきたてる仕掛けが用意されています。(ネット報道部・蔵重龍) 立ち入り制限の区域にアート作品 福島での展覧会は、原発事故から4年を迎えたことし3月11日から始まりました。 国内外の12組の現代美術のアーティストが作品を展示しています。 作品は、放射線量が高く立ち入りが

    NHK NEWS WEB 秘密のアート 見に行けない展覧会
  • 【画像】100年前の日本の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… : 暇人\(^o^)/速報

    【画像】100年前の日の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:51:41.62 ID:UYDMM74i0.net これ作ったやつ天才やろ… まだ、海外旅行や飛行機に乗っての旅行が珍しかった時代、日国内外で日の観光を案内する広告が制作されました。昔から観光立国・JAPANを意識していたようですね。レトロなポスターは色使いが可愛かったり、モチーフがすてきだったり、現代の私たちが見ても楽しい物ばかり。 今回は1900年代に制作されたと思われる、日の観光PRのレトロポスターをまとめてみました。 http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150723/Japaaan_28161.html 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:52:09.0

    【画像】100年前の日本の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… : 暇人\(^o^)/速報
  • 美術館はだれの場所?『ここはだれの場所?』展の会田家作品に撤去・改変要請

    7月24日、会田誠が所属するミヅマアートギャラリーのオーナー、三潴末雄氏が、18日から東京都現代美術館で始まった「ここはだれの場所?」展に展示中の会田家(会田誠、岡田裕子、会田寅次郎)による作品について、館側から撤去の要請があったことを明かした。 撤去要請のあった作品は《檄》と映像作品の《国際会議で演説する日の総理大臣と名乗る男のビデオ》の2作品。 ※7/31、会田誠人より撤去・改変要請の撤回が明らかにされた。 続きを読む

    美術館はだれの場所?『ここはだれの場所?』展の会田家作品に撤去・改変要請
    JD30671011
    JD30671011 2015/07/25
    既出ですが、撤去されたらまさに『ここはだれの場所?』な作品になるのかな。作家さんだけでなく、こどもに失礼かと思いました。
  • 「美術手帖」の美術出版社が民事再生法の適用を申請 (帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

    (株)美術出版社(TDB企業コード985707258、資金6600万円、東京都千代田区五番町4-5、代表大下健太郎氏)は、3月4日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。 申請代理人は三山裕三弁護士(東京都千代田区六番町13-12、三山総合法律事務所、電話03-3234-2750)ほか。 当社は、1905年(明治38年)創業、44年(昭和19年)3月に法人改組された。美術関係専門の老舗出版社として100年以上の業歴を誇り、美術・デザイン・建築物など芸術分野に関する雑誌・書籍の出版を手がけていた。月刊誌「美術手帖」を看板雑誌に、「美学」のほか、書籍「カラー版西洋美術史」「カラー版日美術史」などの画集作品集、美術選書、芸術史、辞典なども扱っていた。年間30〜40点の新刊を発刊し、2014年3月期には年売上高約12億800万円を計上していた。 しかし、従前から多額の負債を抱えていたうえ

    JD30671011
    JD30671011 2015/03/05
    うわっ、まじかー!!
  • 新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    【ごきげんな早起き】で自分時間と人生を取り戻す。「ずっと眠い」夜型人間が変われた朝活専門家の教えとは?【5時こーじ】

    新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 東京・丸の内で、英国人も愛した幕末明治のスター絵師・暁斎と弟子コンドルの展覧会

    河鍋暁斎《惺々狂斎画帖(三)》(20図のうち) 明治3(1870)年以前/個人蔵 ※後期のみ展示 2015年6月27日(土)から9月6日(日)までの期間、展覧会「画鬼・暁斎-KYOSAI 幕末明治のスター絵師と弟子コンドル」が、東京・丸の内の三菱一号館美術館にて開催される。 河鍋暁斎(かわなべ きょうさい、1831〜1889年)は、幕末に生まれ、6歳で浮世絵師歌川国芳に入門、9歳で狩野派に転じてその正統的な修業を終え、幕末明治に絶大な人気を博した絵師のひとり。一方、三菱一号館を設計した英国人建築家ジョサイア・コンドル(Josiah Conder、1852〜1920年)は、日美術愛好家であり、暁斎に弟子入りして絵を学び、師の作品を海外に紹介。展では、2人の交流やコンドルの業績と、彼の敬愛する暁斎のユーモラスで型破りな画業を、展示替えを行いながら、国内外の名品約120点を通して紹介する。

    東京・丸の内で、英国人も愛した幕末明治のスター絵師・暁斎と弟子コンドルの展覧会
  • 珠玉の“ニセモノ”を展示する「大ニセモノ博覧会」 人魚のミイラの作り方も紹介 - はてなニュース

    国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)は、ジュラ紀から現代までに発見された珠玉の“ニセモノ”を展示する「大ニセモノ博覧会」を、2015年3月10日(火)から同年5月6日(水・休)まで開催します。“ホンモノ”に対する“ニセモノ”を単に展示するのではなく、双方の複雑な関係が、時代や社会背景によってどのような原理で振幅してきたかを明らかにするとのこと。「人魚のミイラ」の“作り方”も紹介されます。 ▽ 大ニセモノ博覧会|プレスリリース|歴博とは|国立歴史民俗博物館 「大ニセモノ博覧会 -贋造と模倣の文化史-」では、約300点の“ニセモノ”と“ホンモノ”を通じて、それらがいかに独自の歴史文化的な創造性を広げ、普段の生活の中でどのような役割をしてきたのかを紹介します。“ニセモノ”に焦点を当て、民俗学や考古学などの分野を飛び越えて紹介した展覧会はあまり類を見ないそうです。 展示は「プロローグ」「暮らしの中

    珠玉の“ニセモノ”を展示する「大ニセモノ博覧会」 人魚のミイラの作り方も紹介 - はてなニュース
    JD30671011
    JD30671011 2014/12/21
    いきたいぞー
  • 恐るべき女性の復讐劇。財布を盗まれ身分証明書を不正利用された女性アーティスト、犯人を捜しだしストーキング、その写真で個展を開く(アメリカ) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 2011年、アメリカ、ニューメキシコ州に住む写真家ジェサミン・ロベルはサンフランシスコで開かれている展示会に来ていた。ロベルはそこで、カードや身分証明書などの入った財布を盗まれてしまう。 その後、ロベルのもとには身に覚えのないカードの請求書や、駐車違反の切符、はてには裁判所への出頭通知さえ届くようになった。警察に被害届をだしても一向に犯人が捕まる様子はない。 そこでロベルは私立探偵を雇い、犯人を突き止めた。 犯人はサンフランシスコ在住のエリン・ハートという女性であることが判明。エリンはロベルになりすまし、クレジットカードの乱用から、度重なる駐車違反や盗みなどロベルの名前で犯罪歴さえ作りあげたのだ。 他人になりすまし、数々の犯罪を繰り返すというエリンの恐るべき行為に対し、ロベルはアーティストならではの手段で復讐をした。 「親愛なるエリン・ハート様」と名づけた展示

    恐るべき女性の復讐劇。財布を盗まれ身分証明書を不正利用された女性アーティスト、犯人を捜しだしストーキング、その写真で個展を開く(アメリカ) | カラパイア
    JD30671011
    JD30671011 2014/12/03
    逮捕されて起訴事実を認めてから、展覧会で公にされたのかタイミングが気になる。
  • 大阪のシャッター商店街を活性化させた、話題の祭り「セルフ祭」の全貌

    以前に「浜松で、好きなことを仕事にする人々」という記事を書いたのですが、これからの日は、東京一極化が続くのではなく、それぞれの都市が個性を発揮していくのだと感じています。大阪にある電通関西支社で働く日下慶太さんが中心となって、"アートと表現"をテーマにシャッター商店街を活性化させている活動「セルフ祭」も、これからの日を考えるうえで勉強になりそうです。 若い世代が街づくりに参加する際に大切なのは、そこに住む人々と対話をすること。「セルフ祭」では「自分を表現する」というテーマで展示をするとともに、広告クリエイターたちがボランティアで商店街のポスター制作を行いました。 「お客さんは神様やって言うけど、うちの常連さんは半分ぐらい仏様になってもうたなあ/生田綿店」「おっ茶ん。/お茶の大北軒」などのコピーとともに、商店街の店主たちを紹介したポスターは、実際に商店街の人々を取材しながら作られたそうで

    大阪のシャッター商店街を活性化させた、話題の祭り「セルフ祭」の全貌
  • 14年ぶり村上隆の国内個展が決定 震災を機に制作した大作を初公開

    村上隆《五百羅漢図》 / 2012年 / アクリル、キャンバス、板にマウント / 302 x 10,000 cm / 個人蔵 / 展示風景:「Murakami - Ego」アル・リワーク展示ホール、ドーハ、2012年 / 撮影: GION Image by: (C)2012 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved. 村上隆《五百羅漢図》 / 2012年 / アクリル、キャンバス、板にマウント / 302 x 10,000 cm / 個人蔵 / 展示風景:「Murakami - Ego」アル・リワーク展示ホール、ドーハ、2012年 / 撮影: GION Image by: (C)2012 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.

    14年ぶり村上隆の国内個展が決定 震災を機に制作した大作を初公開
  • 東京の美術館の、大きな大きな問題点 - チェコ好きの日記

    私のなかでけっこう長くひっかかっていた問題があったのですが、「でもまぁ、これたいしたことじゃないのかな?」と思って、表立ってはあまり深く考えてこなかったんですね。でも先日とあるを読んでいたら、まさに私がひっかかっていたその問題が出てきてたので、「あ、やっぱりたいしたことあったんだ」と考え直した次第です。 というわけで、今回はその”問題”、東京の美術館についていろいろ書きます。 奈良美智の作品はどこで観る? 最初にいっておくと、東京の美術館てすごく面白いんです。ルーブルなりオルセーなりエルミタージュなり、世界中の有名美術館のコレクションが次々にやってくるし、現代アートだって充実していると思います。でも、こういった期間限定の〈企画展〉に夢中になれるのって、たぶん私が「首都圏に住んでいる日人」だからなんですよね。自分の住んでいるところに目新しい作品が次々にやってきたら、楽しいに決まってます。

    東京の美術館の、大きな大きな問題点 - チェコ好きの日記
    JD30671011
    JD30671011 2014/11/03
    個人的には高橋コレクションをがっつり常設展で見られる場所が欲しいです。
  • ArtPose | リアルなのに驚くほどよく動く。好きなポーズでスケッチできる3DCG人体ポーズモデルアプリ

    人物を描くのは難しい。だから3DCGの人体モデルは便利ですよね。iPadでも好きなポーズを付けることができるリアルな人体モデルアプリが登場しました。 筋肉の付き方や陰影もじっくり観察して描くことができます。iPhoneでも使えるユニバーサルアプリです。 高画質な3DCGモデルを自由に動かそう このアプリでは画面上の3DCGモデルを好きな角度から好きなポーズで見ることができます。ポーズはあらかじめ12種類登録されているので、そこからカスタマイズしてみるのもいいでしょう。男性モデル版と女性モデル版の2種類がリリースされています。 操作は画面の四隅に配置されているボタンで行います。左下のカメラのアイコンをタップすると視点を自由に移動できるモードになり、右下のアイコンをタップするとポーズを切り替えたり関節を動かせるモードなります。 ポーズはスクリーンショットを撮るか、視点移動モードで右上に表示され

    ArtPose | リアルなのに驚くほどよく動く。好きなポーズでスケッチできる3DCG人体ポーズモデルアプリ
    JD30671011
    JD30671011 2014/08/18
    これは買うかなぁ〜
  • 【画像】4年間に渡って毎日ミニチュアのジオラマを作り続けた日本人アーティストが海外で話題に 【翻訳】 : 暇人\(^o^)/速報

    【画像】4年間に渡って毎日ミニチュアのジオラマを作り続けた日人アーティストが海外で話題に 【翻訳】 Tweet 子どもがその創造力を余すことなく発揮すると、目の前のべ物ですらおもちゃになる(親は嫌がるだろうが)。日人アーティストの田中達也氏はそんな子どもの発想力を失わずに、過去4年間に渡って毎日ミニチュアのジオラマを制作し、ネット上でカレンダーとして公開してきた 彼はミニチュアカレンダーに「誰しも一度は思ったことがあるはずです。ブロッコリーやパセリが森に見えたり、水面に浮かぶ木の葉が小舟に見えると。」と自身の思いを記している When children let their imagination run wild, even their food can become a plaything (much to their parents’ dismay). Tanaka Tatsuy

    【画像】4年間に渡って毎日ミニチュアのジオラマを作り続けた日本人アーティストが海外で話題に 【翻訳】 : 暇人\(^o^)/速報
  • 銀座にある取り壊しになるビルで展覧会「THE MIRROR」がこの秋開催されます。 | 青い日記帳 

    銀座4丁目和光、天賞堂の近くに戦災を生きのびたビル、名古屋商工会館が佇んでいます。役目を終え取り壊される前に、もうひと花さかせようと、ビル全体を使ってのアートイベントが2014年秋に開催されることになりました。 タイトルはズバリ!「THE MIRROR」 Webサイト: http://www.the-mirror-ginza.com/ Hold the Mirror up to nature いまアートの鏡が真実を映す。 シェークスピア「ハムレット」に登場する台詞「Hold the Mirror up to nature」を展覧会のサブタイトルに掲げています。 1930年、昭和5年に銀座のど真ん中(一等地)に建てられた名古屋商工会館。空襲に遭うも焼け残り、現在でも中央区銀座4丁目3番6号に建っています。(今年で84歳!) 名古屋商工会館(地図で見る) しかし、戦禍を潜り抜け銀座の街の移り変

    JD30671011
    JD30671011 2014/08/01
    行きたい
  • 【画像】あなたが今まで目にしたことの無いであろうオドロキの写真44選 【翻訳】 : 暇人\(^o^)/速報

    【画像】あなたが今まで目にしたことの無いであろうオドロキの写真44選 【翻訳】 Tweet 1: :2014/07/30(水) 自動レンガ敷き詰め機 翻訳元: http://www.reddit.com/r/pics/comments/2c1e9w/46_incredible_photos_you_may_not_have_seen_before/ 2: :2014/07/30(水) 世界最高峰の腕を持つと言われる時計技師パテック・フィリップによる腕時計の内部機構 3: :2014/07/30(水) 日没と日が同時に起こっている様子 4: :2014/07/30(水) 南カルフォルニア州の砂漠地帯にある国境沿いの丘陵地 5: :2014/07/30(水) 自然に立方体に生成された黄鉄鉱の鉱石 6: :2014/07/30(水) 火災に遭ったビルの溶けた窓ガラス 7: :2014/07/3

    【画像】あなたが今まで目にしたことの無いであろうオドロキの写真44選 【翻訳】 : 暇人\(^o^)/速報
  • 「中世のPantone」17世紀に記された水彩絵具の調色ガイドブックが公開中

    グラフィックデザインや印刷、プロダクトデザインの現場で広く使われている「パントン・マッチング・システム」は、色表現の確実性を高める上で欠かせないものとして世界共通の基準の一つとなっています。そんな便利な仕組みが使われるようになるはるか以前、1692年に記された水彩絵の具の調色について解説する書物が現在まで残っていたことが判明し、ネット上での公開が開始されました。 Before Pantone, there was this hand-painted 17th century color guide | The Verge http://www.theverge.com/2014/5/13/5713684/17th-century-book-predates-pantone-with-gorgeous-color-swatches 「水彩画の色についての手引き書」という意味のタイトルが付けら

    「中世のPantone」17世紀に記された水彩絵具の調色ガイドブックが公開中
  • 写真なのに動画? あり得ない動きをする2人の少女の不思議な映像が、フィルム賞を総なめ!

    この作品は、イタリアの映像作家Rino Stefano Tagliafierroplus がMY SUPER8の「(M+A)」のために制作したPV。 300枚の連続写真の間にある「時間」をモーフィングでつなげて制作された映像。つまり、写真と写真の間の存在しないコマはすべてモーフィングソフトによってコンピューターが作り出したものだ。 例えば、手を上にあげるという短い動きの中にも実に様々な動きがあって、その微妙な動きをすべて撮影したものが通常の映像。この作品では、手を下げた状態と、手を挙げた状態の2枚の写真を使い、その間の動きはすべてソフトウェで計算によって作り出されている為、実際の人間の動きではあり得ないような滑らかさや、等速での動き、急停止などが表現されている。

    写真なのに動画? あり得ない動きをする2人の少女の不思議な映像が、フィルム賞を総なめ!
    JD30671011
    JD30671011 2014/04/29
    妖艶な時間軸
  • Tiny Objects Perfectly Paired with Matching Pantone Swatch

    JD30671011
    JD30671011 2014/04/27
    逆から辿る色。おもしろい。